• ベストアンサー

帯の頼み方

oshikiri69の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

一応会計直前まで進んでみましたが、刺繍の仕方がよくわからないですね・・・すいません。 またインターネット以外での購入も検討してみてはどうでしょうか? 例えばお店の方が融通が利きますし、帯の長さも調整してくれますから。 参考までに私は高校の時、黒帯を買ったのですが、 帯が3500円で刺繍が一文字500円でした。 あと、帯は使っている内に堅さがほぐれて使いやすくなります。 まあ堅くても使いにくい事はなかったので心配しなくても大丈夫ですよ。

noname#203533
質問者

お礼

分かりましたお店をまわってみます。 ご回答ありがとうございました(o^∇^o)ノ

関連するQ&A

  • 帯が長くて困っています

     帯が長くて邪魔になります。どうにか短くする方法はありませんか? また帯には両端に刺繍が入っています。

  • 帯の結び方

    初めまして。 私は空手を習っているのですが帯の結び方が分からなく、いつも稽古に来てる人に結んでもらってます。 いろいろなサイト様を見て帯の結び方の練習をしても、どうも上手くいきません。 空手用の帯の結び方を教えてください。又は帯の結び方が分かりやすく書いてあるサイト様を知っていたら是非教えてください。

  • 浴衣の帯について

    浴衣に合わせて帯を新しく買おうと思っています。 黒地にピンクのさくらの柄の浴衣です。 さくらの色も薄いピンクと少し濃いピンクです。 さくらに合わせてピンクの帯にしようと思っています。 そこで相談なのですが。 ①無地でピンクのグラデーションの帯 ②濃いピンクと白のリバーシブルタイプで小さくさくらの花びらの刺繍?がある帯 グラデーションも綺麗だし、リバーシブルタイプも折り返したりして巻くと可愛いかなと思って迷っています。 ②の帯の刺繍も小さいのでそんなにうるさくない感じです。 どちらが合うでしょうか?またこの2つ以外で別の方がいいというのがあれば教えてください。

  • 淡い抹茶色の小紋に合う帯はどんなもの?

    こんにちは。 淡い抹茶色の縞に梅柄の小紋(洗えるもの)を買いました。 この着物に合う帯は、どんなものでしょうか。 http://milkwhite0415.web.fc2.com/kimono-soudan1018.htm コーディネート例として、赤っぽい帯を合わせてますが、 もう少しおとなしめの色で合うのがあったら、それを合わせようと 思っています。 ちなみに、お正月に親戚の家に遊びに行く時に着ようと思っています。 添付画像のような、金茶の西陣織の袋帯は合うでしょうか? 合う帯の色や柄、染め帯か織りの帯か、刺繍が入っても大丈夫か、 少しは金糸や銀糸が入っても大丈夫か、袋帯か名古屋帯かなど、できるだけ 詳しいご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • この着物の帯は何帯ですか?(画像あり)

    この画像の帯は何帯ですか? 着物を着ようと思ってずっと前に買ったのですが、何帯か忘れてしまいました。 どこで購入したかもメモしていなく店舗に聞くこともできません。 着物の知識もあまりありません。 本やネットでも調べましたが、やはりわかりませんでした。 普通の(?)名古屋帯じゃないとは思うのですが…。 生地は正絹です。 画像では分かりにくいですが、ピンクオレンジみたいな鮮やかですが落ち着いた色です。 銀色っぽい柄がありますが、刺繍とかじゃなく豪華なかんじでもないです。 普通の名古屋帯みたいに途中で帯が半分に折られているのではなく、ずっと30cm幅です。 もしかして袋帯でしょうか? また、生地がクリーム色で派手ではない薄い柄の入った「紬」にこの帯を合わせて大丈夫ですか??

  • 着物に合せる帯について

    10月始めに初孫のお宮参りに行きます。20数年前の訪問着(付け下げ?)を出してみると着れそうだったので、着ることに。 しかし、帯は余りにも派手だったので、買うことにしました。予算はあまりなかったのですが、いろいろ探して着物にぴったりの色合いの帯をリサイクルショップで買ったのですが、どうも仕立て方が夏用の帯のようです(帯芯がないようで、帯の端はかがってあるような感じです)。素材は絹のような感じで、地色は白と薄紫で、金銀の草花の刺繍があります。よく見ると小さな桔梗の刺繍もあります。 着物は水色がかった薄いグレー地に、裾と袖に紫色をバックにした花(菊?)の柄があり、白い絞りのような模様もあります(辻が花?) 着物の知識がないので、よくわかりません…このような着物と帯で、10月始めのお宮参りは大丈夫でしょうか?

  • 着物と帯の組み合わせについて

    最近、着物に目覚めたばかりの着物初心者です。 黒地に胡蝶蘭の蘇州刺繍を施したモダンな訪問着に一目惚れしてしまい、購入してしまいました。 これに合わせるモダンな袋帯を探していたところ、同じく胡蝶蘭の刺繍を施した引箔の袋帯を見付けました。着物と帯と同じモチーフのものを組み合わせるというのはヘンではないでしょうか? ちなみに、フォーマルでないパーティーシーンでの着用をイメージしており、ドレス的な着こなしを希望しています。帯の方は全体的に白で統一されているので、色合わせの点では着物を邪魔してはいません。 着物の本には「ススキ柄の着物に蜻蛉の帯」のような、関連性・ストーリー性・季節性を組み合わせるのが良いと書いてあって、なるほど!と思うものの、実際に応用できるセンスが磨かれておらず・・・。 着物上級者の方からのアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 帯の結び方

    芸者さんが結んでる帯の結び方が知りたいのですが、どこかいいサイトご存知ないでしょうか??本ではなく、サイトで閲覧できるものが良いのですが、いろんな帯の結び方があつたら、もっと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 空手の帯の向き?

    空手道において、空手衣に巻く帯(特に黒帯)にほぼ名前と道場名が刺繍されていますが、帯を締めたときに自分自身から見て、名前を右もしくは左になるようにと、一応決まりはあるのでしょうか?

  • お茶会に刺繍の帯?

    以前、何方かに伺ったような気がするのです… 『お茶会には刺繍の帯は好ましくない』と。 初釜には締めている方もいらっしゃいましたが、 通常の茶会には避けた方が良いのでしょうか?