• ベストアンサー

これでいいのか?うちの猫の寝姿…(ーー;

No51の回答

  • No51
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.6

以前、テレビで見た事があるのですが...。 イビキをかくブルドッグがいました。 獣医さんによると、 1:首と鼻が短いブルドッグは、イビキをかきやすい。 2:太っているとなおさらイビキをかく。 3:よって、犬も人間も(うるさいから)熟睡できない。 との事で、解決策は、 「イビキをかいたら、少し首の位置をズラして呼吸を楽にしてやる。」 というものでした。 少しづつ、首を動かして、イビキが止まるポイントをみつけるのですが、 毎晩やっていたら人間が疲れてしまいますね。 やはり、イビキがうるさいようでしたら、獣医と相談なさるのが 一番かと思います。(猫の為にも人の為にも)

maumau
質問者

お礼

No51さん、ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり大変失礼いたしました。 えーとご回答の中のブルドッグの例、そのままうちの猫にも当てはまります。 首短いですし太ってます。うるさくて熟睡できないってほどではないですが…。 ちょうど予防注射の時期ですので、動物病院に連れて行ったに相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仰向けで寝る猫について

    うちの猫は寝る時に人間のようにいつも仰向けの格好で寝ています。 前足(手?)はお化けの「うらめしや~」みたいな感じで前に曲げて 後ろ足は真っ直ぐに伸ばしていて、寝姿はすごく長くて面白いです。 たまにうつ伏せだったりするのですが、アゴを前足に乗せ、後ろ足はやっぱり真っ直ぐ伸びています。 猫らしい格好で寝てくれたら可愛いのですが。。。 こんな格好で寝る猫はうちだけですか?

    • 締切済み
  • 猫のだっこの仕方(運び方)なんですけど・・・

    こんにちは。 猫を飼っています。 雑種・オス・4さい(くらい)・ぽっちゃり体型 です。 そこで、猫のだっこの仕方(運び方)なんですけど、家族でバラバラです。 父は、首根っこをつかんで運びます。(クロネコヤマトのロゴのように・・) 母は、前足の両脇に両手を入れるようにして(バンザイのようなかっこうで)運びます。 私は、仰向けに(首の据わらない赤ちゃんを抱っこするみたいに)運んでいます。 誰がだっこしても嫌な(苦しそうな)様子は無いのですが、本当はどうやって抱っこするのが猫にとっていいんでしょうか。 なにかアドバイスおねがいしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 寝る時はどんな寝相ですか?

    仰向けでしょうか?それともうつ伏せ?、横向き? 知り合いは、うつ伏せで顔だけ横向きだそうですが、朝起きたら寝違えそうな気がします。 私は仰向けで大の字、電気は真っ暗にしないと寝られません。 皆さんはどんな寝相で寝ますか?

  • 子猫の気持ち

    子猫が時々、私の顔を前足でそっと触れてきます。子猫はどんな気持ちなんでしょうか? 生後3ヶ月雄の子猫です。 よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 猫の行動について教えて下さい

    最近ある猫と関わるようになり、不思議に思う行動が色々でてきたため、ここで質問してみることにしました。 猫は私にとても懐いており、私が立ち去ろうとすると追いかけてきて足にまとわりついてきます。それでもたいていはすぐに諦めるのですが、どうしても構ってほしい(らしい)時には、地面におもむろに仰向けになり、右に左に転がった後、「チラッ」と私の顔を盗み見します。それでも効果がなければさらにゴロンゴロンして、「チラッ」。その「チラッ」のタイミングが絶妙で、まるで人間を相手にしているかのようです。もちろん猫は私が根負けして引き返すことをちゃんと学習済みなのですが・・・。この「チラッ」という行為、猫にはよくあることなんでしょうか? この猫は仰向けになったあと、前足の間付近を「わさわさ」と撫でられるのが好きらしく、いつも気持ちよさそうに喉をごろごろ鳴らします。そこまでは普通なのですが、感極まってくると、前足をピーンと伸ばしたまま、完全に固まってしまいます。心配になって手をとめると「何で?」という顔をして、私の指を舐めるのでまた続けると、「ピーン」。喜んでいるには違いないのですが、固まられるとどうにも不安になってしまいます。猫、大丈夫でしょうか? 出会ったころは撫でているとたまに私の指に歯をあててきました。「甘がみ」というレベルにも達していないくらいの、ただ触れているだけという風で危険も全く感じなかったのでそのままにしておいたところ、1週間くらいたった頃から、歯をあてる代わりにぺろぺろと舐めてくるようになりました。それから半年になりますが、その間一度も歯をあてられたことはありません。「甘がみをやめさせるしつけ」というのは私も知っていますが、そういう事を全くしていないにも関わらず、猫の方から自主的にやめるというのはどういう心境の変化でしょうか?(どんなに懐いていても噛む猫は噛むと聞きますし・・・) もうひとつ。猫に会う場所は複数の会社の通勤経路になっているため、撫でているとそばを色んな人が通りかかります。ほとんどの人に対しては猫は全く関心を示さないのですが、通る人によっては、たまにビクッとしたり、時にはものすごい勢いで物陰に隠れたりします。傾向として男の人が苦手なようですが、猫の世話をしているのは男の人なんです。ちなみに私は30代女性、猫は3~4歳の雌です。この、人間に対する反応の違いはどこからきているのでしょうか? たくさん書きましたが、猫のことをもっと知りたいので体験談も踏まえつつ教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の様子がおかしいんです!!!

    最近うちの猫が変なんです。オスの雑種、人間でいう4歳くらいです。 座って寝てると思ったら、いきなり走り出したり、激しく前足の腕?を噛んだりなめたり、いつも寝ている場所ではないところにいたり。いままでと明らかに様子が違っていて、挙動不審なんです。 ご飯はしっかり食べますし、水もちゃんと飲んでいます。排泄も大丈夫です。 何なんでしょうか?心配で、安心して眠れません。 分かる方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。

    • 締切済み
  • 12歳猫(♂)が突然凶暴になりました。

    実家で二匹猫を飼っています。ペルシャ(13歳・メス)と、雑種(12歳・オス)なんですが、どちらも去勢済みで、完全室内飼いです。今年に入ってから、雑種のオスの方が、突然凶暴になり困っています。メスに突然飛びかかる事は、以前からごくたまにありましたが、人間が止めると何とかおさまっていましたが、今は更に人間にも襲いかかり、家族の足や手を噛みつくのです。母が動物病院で相談しましたが、原因がわからないそうです。ちなみに、このオスは、腎臓が弱いそうです。ただ、それがわかったのが、今年に入ってからなので、フードを今は、腎臓が弱い子用のものに替えているそうです。特に治療や投薬は、無いそうです。今までは、ほとんど喧嘩する事もなく、平穏無事に暮らしていたのに、困っているのです。何か、原因ですとか、対処法など、少しでもご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • うつぶせで寝る猫

    こんにちは。ちょっと気になることがあるんで、質問させて下さい。うちで飼ってる猫(雄・五歳?)は、よくうつぶせで寝るんです。 最初は普通に猫っぽく寝てるんですけど、ふと顔を上げたかと思ったら、まず両手を肉球を上にして並べます。次に、その両手の間に顔をムギュムギュ~っと押し込みます。なんだか「恥ずかしい~」って言ってるかのようなポーズでそのまま寝てしまします。どうやら息苦しいようで、5分くらいすると、プハッっと顔を上げてキョロキョロしてます。私は猫を飼うのはこのこが初めてなんで、よく分からないんですけど、これって猫が当たり前にすることなんですか?なんでわざわざ息苦しい寝方で寝るんだろう・・・と不思議に思いました。 猫は寒い時に顔を隠して寝るって聞いたことがあるんで、それと同じようなものかと思ったんですが、真夏でも普通にやってました(^^ゞ それと、起きてる時でも寝てる時でもそうなんですが、突然「うニャ」とめんごくさそ~に鳴きながらその場に転がって、お腹とあごをでろ~んと出して固まります。これはお腹とあごを撫でてくれ~って言ってるんでしょうか・・?放っとくと、ずっとそうやってるんで、とりあえず撫でまわしてます。

    • ベストアンサー
  • 子猫(3ヶ月)を飼うのに部屋の作りかたを教えてください(超初心者です)

    今度子猫(サバトラ雑種オス)を飼うことになりました。 ウチには3歳の子供(女の子)がいて部屋には細かいものはチャックつきの入れ物やカゴなどには入れてはあるのですが、ぬいぐるみなどが結構あります。 おもちゃの量としても結構あります。 昼間は仕事をしているため猫ちゃん1人でお留守番になります。 猫ちゃんを迎えるに当たって注意点などがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫、先住猫と新入り大人猫

    先住猫(オス去勢済み、10歳、9歳 雑種 完全室内) がいるのですが、毎日のようにお隣のあばあさんが飼われていた猫(メス5歳雑種)が ベランダにやってきます。お嫁さんが気づかない時など時々かわいそうでご飯をあげるのですが。 去年おばあさんが亡くなり、その隣に住むお嫁さんが世話をしているようですが、 臆病であまりなつかず、ご飯だけで半ノラのようです。 雨の日など植え込みの中でじっとしていてなんだかかわいそうで、、、 私には膝にまでのるようになりました。 できればこのまま飼ってやりたいと思いますが、(お嫁さんも面倒なような事を言われて いたので) 先住猫とどうすればスムーズに生活させてやれるでしょうか? 今日とりあえず新猫が膝にのった時のズボンの匂いを先住猫たちに嗅がせてみました、 二匹ともものすごく嗅いで、一匹は臭った瞬間、ゴロンと床に寝ました。 もう一匹は顔を匂いの所にこすりつけました。 これは好感触と見ていいのでしょうか?

    • 締切済み