• ベストアンサー

カブトムシ幼虫の件

astro5700の回答

  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.1

 普通は掘り起こしたりしませんよ。掘り起こすと、死ぬ確率が増えます。液体は、消化途中の物が消化液と一緒に出たのだと思います。弄り過ぎると良く出します。 いつ掘り起こしたか分りませんが、今の時期に掘り起こすのは本当にヤバいですよ。来年の春先に死んでたら、今回の掘り起こしが原因です。

ja096015
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 掘り起こしたこと、触ったこと反省しています。 二度としません。

関連するQ&A

  • 初めて国産カブトムシの幼虫を飼育しています。

    初めて国産カブトムシの幼虫を飼育しています。 カブトムシの取れる野外の土を使おうと思うのですが 注意点はありますか?

  • カブトムシの幼虫について

    カブトムシの幼虫について カブトムシの幼虫が土の上でサナギになってしまいました。この後、どうしたらよいでしょうか?

  • カブトムシの幼虫の世話について

    カブトムシの幼虫の世話について カナブンの幼虫と同じ様に考えてよいでしょうか? カナブンの幼虫は、畑にいるので、その土で育つでしょうか? それとも専用の土を購入する必要があるのでしょうか?

  • カブト虫の幼虫が動き回る

    子供がカブト虫の幼虫を貰ってきて初めて育ててます この幼虫がとにかく動き回るのです 土の中だけでなく土の上に出てきて寝てたり?します 幼虫って土の中で丸まって寝てるものだと思ってたのに違うんでしょうか? 育ててる環境は虫かごの中に腐葉土をいれて庭先に置いて有ります 土が乾かないように霧吹きかけたり土の入れ替えもしてます 私は虫が苦手なんですが、せっかく縁あって我が家に来たからには元気にカブト虫になってほしいです このままでも元気なカブト虫になるのか なぜモニョモニョと動き回り土の上で寝てるのか わかる方が居たら是非教えてください 宜しくお願いします

  • カブトムシの幼虫でしょうか?

    今日、花壇を掘っていたら、カブトムシのような大きな幼虫がいっぱいいました。 花壇の土は、栄養土を使用してます。 これは、本当にカブトムシの幼虫なのでしょうか・・・? それともカブトムシの幼虫に似た他の虫の幼虫なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

  • カブトムシを幼虫から飼育しているんですが・・・

    カブトムシを幼虫から飼育しているんですが、今5匹いる中の2匹が成虫になって土からでてきています。後の三匹はまだ土の中にいるはず(一匹はさなぎになっているのが確認できます)なんですが、2匹の成虫と同じケースで飼育しているので、さなぎや幼虫が2匹が成虫に傷つけられたりして死んでしまわないか心配です。初めてカブトムシを飼育するので正解がわからないのですが本来はバラバラに育てて成虫になれば一緒にするんでしょうか??そうであれば、いまから移すべきなんでしょうか??教えてください。。 ・・・あと、昨日二匹が交尾しているのが確認できたんですが、メスが卵を産むケースは同じでいいんでしょうか?? これも移したほうがいいんでしょうか?手遅れかもしれませんが・・教えてください。。

  • カブトムシのお尻に幼虫らしきものが

     昨晩、カブトムシ(メス)のお尻に1cm弱くらいの幼虫らしきものが くっついているのが見えました。  まるで、幼虫を生んでいるかのようです。  土の中には、生みつけた卵も確認できていますし、幼虫になっている ものも見つかりましたが、その大きさはせいぜい うじ虫くらいの大きさです。  あのむにゅむにゅした白いものはいったい何なのでしょうか? どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫が・・・

    腐葉土のみでカブトムシの幼虫を飼育しています。 聞くところによると、この時期はさなぎになる直前なので、かまわないほうがいいということですが、幼虫が土から度々でます。(しばらくするとまた土に戻りますが・・・) なにか問題があるのでしょうか? もし問題があるとしたら、どのような対処をすればよいのでしょうか?

  • カブトムシの幼虫について、質問です。

    カブトムシの幼虫について、質問です。 コンテナで飼っているカブトムシの幼虫が蛹になる前に土を換えようと思い、掘ったところ、まだ蛹にはなっていませんでしたが蛹室を作っていました。 蛹室を壊して土を換えてはいけないでしょうか?

  • カブト虫の幼虫飼育

    カブト虫の幼虫を飼っています。3月より土の管理を忘れていました。今日(5月25日)、土をみたらかなり乾燥しています。幼虫は、下の方に何匹かはみえました。この時期なので、土の交換はしたくないのですが、成虫になれるか心配です。乾燥した土のままの方がよいでしょうか。それとも、思い切って、土を入れ替えた方がいいでしょうか。教えてください。