• ベストアンサー

カブト虫の幼虫が動き回る

子供がカブト虫の幼虫を貰ってきて初めて育ててます この幼虫がとにかく動き回るのです 土の中だけでなく土の上に出てきて寝てたり?します 幼虫って土の中で丸まって寝てるものだと思ってたのに違うんでしょうか? 育ててる環境は虫かごの中に腐葉土をいれて庭先に置いて有ります 土が乾かないように霧吹きかけたり土の入れ替えもしてます 私は虫が苦手なんですが、せっかく縁あって我が家に来たからには元気にカブト虫になってほしいです このままでも元気なカブト虫になるのか なぜモニョモニョと動き回り土の上で寝てるのか わかる方が居たら是非教えてください 宜しくお願いします

noname#101049
noname#101049

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189246
noname#189246
回答No.2

幼虫は市販の専用のマットじゃないと馴染んでくれません。 また、専用のマットであっても新しいマットはカブトムシ共生菌という、フンや身体から媒介する菌がはびこらないうちは完全には馴染まずストレス状態です。マットを替えたら3週間は共生菌をはびこらすのに費やし(1L程度のマットで)、体重が落ちっぱなしになります。これを避けるためには古いマットを残すなりして共生菌を常に絶やさない事です。 また、この時期は蛹室を作成するのによい環境を探して右往左往しますが、市販のマットじゃないと馴染めずに旅しまくって疲れて死んでしまう可能性があります。 基本的に上に上がっている状態はマットが馴染めないか、温度が高すぎる、発酵してしまっているなどの悪い要因です。 市販の専用マットで、温度が上がっておらず、特殊なにおいなどがないなら、ただ単に共生菌がないことが原因なだけですから、湿度を適度に保ったまま時間が解決するのを待つしかありません。 今の時期は25~27℃くらいの場所に置いておけば、早く蛹になってくれます。具体的には一軒家2階の室内常温くらいですね。涼しい所に居たら7月末に蛹になったことがあります。

noname#101049
質問者

お礼

腐葉土じゃなくてマットってやつのが良いんですね 色々勉強になりました 早速、子供に伝えてマットを買いにいこうと思います。 有難うございました

その他の回答 (6)

noname#189246
noname#189246
回答No.7

“虫かご”が12cmの高さまで入れた時自然に5Lマットの半分になるプラスチックケースならそれでいいです。1Lビンだったら1Lが適量です。とにかく押し固めなければそれでいいです。ちょこっとなら押してもいいですけど。 いわゆる採集用の格子状の“虫かご”ではダメですよ。常識ですが・・・

noname#101049
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした 色々有難うございました

noname#189246
noname#189246
回答No.6

>ギュウギュウに入れないって事ですか? そうです。1L容器に対して5Lと書いてある袋のマット5分の1(つまり袋出し状態の1L)を入れて下さい。

noname#101049
質問者

お礼

ギュウギュウいれたつもりはなかったのに5リットル入りのマットが半分しか残ってないですっ! センチ(高さ)に気をとられてました… 明日にでも少し減らしておきます あと温度にも気をつけます 25~30度の所をどっか探してみます 本当に本当に有難うございましたっ!

noname#189246
noname#189246
回答No.5

>これで大丈夫でしょうか それで大丈夫です。 あとは温度が30℃を超えないような場所に置いて下さい。 幼虫は元々温度の緩慢が少ない地中深くに居るのを人間が無理やり地表に出している訳ですから温度には気を付けて下さい。出来るだけ室内がいいです。

noname#189246
noname#189246
回答No.4

市販の専用マットは、湿度を常に一定に保つためにビニールをかぶせるなりして、セット後に加水しないでください。加水し過ぎを招くことがあるからです。 新しいマットはセットの刺激で発酵を開始する事があります。発酵すると熱と酸欠により幼虫を死亡させることがあります。これを避けるためには新しいマットを詰め込まないことです。 また、高価な高級発酵マットを使用する場合は1週間くらい干してガス抜きをします。 普通の安い専用マットを容量比10%くらい加水し、普通に12cm以上の深さになるまで入れ、幼虫を投入してビニールでもかぶせ(幼虫が食い破る場合はラップを容器のふたの間にはさんで空気穴をあけます)、25℃以上30℃以下の環境に置いておけば順調に羽化してくれます。それまで放っておいても構いません。

noname#101049
質問者

補足

本当に有難うございます 早速マットを買ってきて入れ替えました 一つ分からない事があります 新しいマットを詰め込まないと言うのは ギュウギュウに入れないって事ですか? 教えて貰った通りに湿らせてから12センチほど入れて 虫かごの上からビニールをかけて二階のベランダに置いてあります (猫と犬を飼ってるので室内だとひっくり返す危険があるので) これで大丈夫でしょうか もう6月も下旬ですし元気なカブト虫になるのかハラハラしてます

noname#189246
noname#189246
回答No.3

湿度は乾燥状態に対して容量比15%くらいです。25%以上あるとマットが腐り易く幼虫には良くないです。ぐちゅぐちゅの状態だったらダメです。室内で良い温度と湿度を保つのがセオリーです。

noname#101049
質問者

補足

本当に細かく教えて下さり有難うございました あと追加で質問させて下さい マットに替えてあげたら、そのまま待ってたらカブト虫になりますか? 温度と湿度以外で、やった方が良いことダメな事があれば教えて下さい 宜しくお願いします

回答No.1

我が家にもカブトムシの幼虫がいます。 土の上で遊んでいますよ。 土の中でじっとしているのはまれです。 成虫になる時は土の中でじっとしています。

noname#101049
質問者

お礼

土の中に居なくても大丈夫なんですね 一安心です 有難うございました

noname#101049
質問者

補足

あともう一つ質問があります つい先日もシトシトと雨が降ってるにも係わらず(虫かごの中にも雨が入ってた)土の上に出てきてテロ~ンと横たわってたので心配しました こんな風に飼育してて平気でしょうか? 庭先なので、直接かからないですが雨も降り込むし直射日光も当たってます 昔テレビで見たカブト虫を飼育してる人は室内で育ててたような気がして入れた方が良いのか悩んでます 分かる方が居たら宜しくお願いします

関連するQ&A

  • かぶと虫の幼虫と黒い虫

    かぶと虫の幼虫を腐葉土で飼っています。 最近、腐葉土から小さな黒い虫が湧いてきて、 家の中を飛び回って困っています。 1~3mm程度ですが、結構な数出てきています。 この虫を発生させない、又は、退治する方法があれば 教えて下さい。かぶとの幼虫に影響を与えずに。 土の入替をやってみたら、直後にはいなかったけど 1週間くらいで元通りとなってしまいました。

  • カブトムシの幼虫が這い出てきます。

    カブトムシが卵を産んだので、飼育して、いま、 4センチくらいの幼虫になっています。 昆虫を入れるケースに入れて飼育しています。 そこで、腐葉土で飼育しているのですが、幼虫が這い出てきます。 毎日、霧吹きをしているだけなのですが。。。 土が悪いのでしょうか?それとも? ご存じの方は、教えてください。

  • かぶと虫の幼虫 土から出てくるのは?

    昨日、小さめの虫かごに土が5センチ程入った状態で かぶと虫の幼虫をもらいました。多分2-3匹いると思います。大きさは丁度ウインナーを太くしたような感じです。初めてですが無事に成虫になるまで見守りたいのですが今朝から様子がおかしく土から這い出しています。湿り気不足か空腹かそれとも腐葉土不足か不明です。幼虫のために今してあげることは‥‥‥。 自然に帰すにもどういうところに帰すのがいいのか。色々アドバイスをしてください。

  • カブトムシの幼虫、移すかどうか

    カブトムシに詳しい方、よろしくお願いします。 ご近所から、カブトムシの幼虫をいただきました。 私は子どもの頃も成虫を採りには行きましたが、幼虫飼育は全く経験が なく、よく分かりません。 小さめの虫かごに土(おそらく採ったところの土)と一緒に入っており、 フタの間にはシートも挟んであったので、そのままでいいのかと思って いましたが、いただいて2日目の一昨日、土の上に出てきていたので 飼育についてググッてみました。 乾燥が原因の可能性があることを知り、とりあえず土を湿らせたところ 土に潜ったのですが、調べていて同時に、今はもうさなぎになる時期 なので深さのある堅い土の部分が必要なことを知りました。 虫かごは深さがないので、深い場所を作ってやろうと思い、マットを 買ってきて今日見たところ、幼虫の回りに空間が出来始めているように 見えます。さなぎになる部屋を作ろうとしているのでしょうか。 虫かごの土は、深さがせいぜい8センチくらいで、幼虫は今は、 斜めになっています。 これからでもマットで(ペットボトルにするつもりです)深さがある 環境に移してやった方がいいのか、この段階では触らない方がいいのか、 分からず困っています。 変えてやるとしたら、下の方は今の土を使って容器だけを入れ替える方が いいのか、など何でもアドバイスをいただければ助かります。 くれた人のためにも幼虫のためにも、ちゃんとと羽化させてやりたいので なにとぞよろしくお願いいたします。

  • カブトムシの幼虫が動きません

    昨年秋からカブトムシの幼虫を飼っています。 最近、体全体の色が黄色くなってきました。 2~3日前から全く動かなくなり、土の表面に出てきた状態で 丸まってます。 数ヶ月前から土の入れ替え等はしてなかったのですが、 腐葉土を入れてあります。 以前のように手足をもぞもぞと動かすこともなくなってしまいました。 幼虫は死んでしまったのでしょうか? 今のところ黄色がかってしわしわな状態が2~3日続いています。 昨日、今日にかけては全く動いていません。 たとえば死んでしまった場合、どのようになってしまうのでしょうか? (すぐに黒くなる、白や黄色いまま等) よろしくお願い致します。

  • カブトムシの幼虫が・・・

    腐葉土のみでカブトムシの幼虫を飼育しています。 聞くところによると、この時期はさなぎになる直前なので、かまわないほうがいいということですが、幼虫が土から度々でます。(しばらくするとまた土に戻りますが・・・) なにか問題があるのでしょうか? もし問題があるとしたら、どのような対処をすればよいのでしょうか?

  • カブト虫の幼虫は、外でも大丈夫でしょうか?

    子どもが大好きなので、カブト虫の幼虫を飼っています。 ただ、私は虫が苦手なので、庭先(外)で、飼っています。 室温がよいことは、何となく分かるのですが、どうしても苦手なので、部屋に置きたくありません。玄関は狭いので置く場所もありません。 カブト虫の幼虫って、庭先のような外に置いておいても大丈夫なものでしょうか?寒くて死んでしまうことはないでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • カブト虫の卵、幼虫

    今年の夏、カブト虫を飼っていました。 メス3匹くらい、オス4匹くらいいたと思います(土に隠れているので、何匹なのかよくわからなくなりました) 何回か交尾しているのも見たので、卵ができるな~と喜んでいました。 それで、最近カブトが全部死んでしまって、同じ虫かごでクワガタも飼っていたので、卵と別にしようと思って土を見てみましたが、卵らしきものはありませんでした。 私はカブトの卵を見たことがなかったので、ネットで調べたところ、白くてやや楕円形だと分かったのですが、そんなものはありませんでした。 そのかわり、灰色のような?固くなって干からびたようなものがいくつかありました。大きさは3ミリ~8ミリくらいのものです。 昆虫マットの一部なのか、卵の面倒を見なかったので死んでしまったのか?分かりません。 あと、幼虫が二匹いました。 でも、長さは1センチ強くらいで、細くて体の直径が2ミリくらいしかなくて、すごく元気にモゾモゾグネグネしていました。これはカブトの幼虫ではありませんよね? 虫かごのなかに、何の木かわからないけど、山で拾ってきた太い枝を一本入れていたので、そこからわいた虫かな?と思いましたが・・・ その虫が強すぎて、カブトの卵たちが負けてしまったのか?? 今年はもう土も捨ててしまったのですが、来年のために、ちゃんと育て方のポイントを抑えておきたいのです。 交尾後、どのタイミングで卵の飼育にとりかかったらいいのでしょうか? ひと夏の間に、昆虫マットは新しいものに変えないほうがいいんですよね? でも、小さな虫とかがわいてきたり、不快です・・・ 土にカビがはえたりしたら、替えるしかないのでしょうか? また、クワガタとカブトは同じ虫かごで飼わない方がいいんですか?

  • カブト虫の幼虫について教えてください。

    カブト虫の幼虫のことについて、3点質問させてください。 (1)幼虫のときは、オスとメスの区別はつきますか?つくとすれば、どこを見れば良いですか? (2)腐葉土は、適度に湿らせる為に、毎日霧吹きなどで少し吹き付けておいたほうがよいですか? (3)8匹の卵(現在は幼虫)を産んだのですが、一般的にオスとメスの数のバランスはどのようなものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • カブトムシの幼虫の育て方

    一ヶ月ほど前にカブトムシを貰い、飼育しているのですが、 タマゴをたくさん産み、1齢幼虫や2齢幼虫が数十匹はいます。 全てを成虫にさせるかどうかは迷っているのですが、 プラケースの中型だと、何匹くらいの幼虫を成虫まで育てる事ができるんでしょうか? また、数十匹を成虫に育てる為には、大きなケースにいれないといけないでしょうが、 その時に使う土は、腐葉土を考えています。 クヌギ・コナラなどの広葉樹を使用しているもので、殺虫剤・発酵促進剤などの薬品の入っていないものと 言う事は分かっているのですが、どこかお勧めの腐葉土とかってあるのでしょうか? 成虫はオス・メス2匹ずついたのですが、現在はメス1匹のみ。 元気もあまりなくなってきているので、天命が尽きるのも時間の問題かもしれませんが、 そうなれば、幼虫飼育を本格的にやり始める事になるので、 カブトムシの繁殖経験がある方がいたら、アドバイスをお願いします。