• 締切済み

自分が保てません

いろんなことがありすぎて自覚ができないのですが 周りからの指摘から、私はDV(精神的暴力)に合っていたようです。 今彼から離れて、別れをつげている状況です。 DVの例を見たり 被害者、加害者の特徴を見たりしていますが 確かに当てはまるところがありすぎてありすぎて 正直自分がまさか、ということで心がおいつきません。 私は今 正常か正常でないかもよくわかりません。 今の心の状態は DVだと言われても、状況が違うわけだし自分たちだけは違うんじゃないか。 逆に私が彼を洗脳していたのではないか。(一度彼に言われたことがある) 周りがみんな離れていって 彼の言うことを正しいといい 私は悪者として取り残されてしまうんじゃないか。 (私は嘘つきで 誰にでもいいかおするからそんなんじゃみんな離れていくよ、と彼から指摘された) とにかく私が悪いという感覚がつきまとって夢にうなされている。 子どもがとられてしまうんじゃないかという恐怖。 もう自分がなんなんだかよくわかりません。私が悪いんじゃないかと落ち込んだり 別れをつげっぱなしなので、その後の彼の恐怖にさいなまれたりして 頭がぼーっとしています。 心のケアでもすれば 立ち直れる問題なのでしょうか 自分が保てず悩んでいます。

みんなの回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.1

読ませて頂きました。49歳既婚男性です。 精神的に不安定ですね、ゆっくり寝ていらっしゃいますか?睡眠時間は十分ですか?脳をゆっくり休めてください。立ち直れますので、安心してください。 それから、精神科を受診して安定剤を処方してもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DV?モラハラ?痴話げんか?

    DVとかモラハラをしている加害者の人は 被害者を自分よりも下に見ているんですよね。。。 指摘やアドバイスなんて うけないですよね。。 自分が被害者をコントロールしているなんて意識なくしてますよね? DVだと言われたんですが 加害者の彼は 「お前と俺は平等なんだから、お前もちゃんと俺に意見してくれ、俺が間違ってたら言ってくれよ、」 「俺がお前を洗脳してるの?ちがうよな?」 「俺が糸ひいてるんじゃないんですよ」(と私の母に言っていた) という発言をします。 怒ったときは 「誰にものいいよるんや」 「いつからそんなえらくなったんや」 という発言をします。 家事、容姿についてけなされたことはなく 周りの人にも自分の暴君さを隠さず言いますし 私のことをからかうように他人に話すときもありますが 基本的にはいい女だと周りには言ってくれています。 日常でつらいと感じることはないですが ケンカの時にあまりにも長い説教、私を貶める言葉、があり、 それはさすがにつらいと感じますが ひととおり怒りおえたら なにごともなかったかのようにころっと機嫌がかわり それに戸惑ってついていけないときもあります。 彼は 私は受け身だから、不安になる。 といいます。 彼がどうして怒っているのか、きいているうちにわからなくなって 「今後お前はどうするんだ?」 ときかれても具体的なことがうかばず 「がんばる、努力する」 といった抽象的なことしかいつも言えず それに対して怒られます。 「どんなふうにがんばるかわからないし、改善しないよね。」 と言われます。 自分を変えたら 彼に怒られることもなくなるんでしょうが 何が悪いのかがわからないんです。 そんな私も何かの障害があるんじゃないかと思っています。 DV、モラハラ加害者とは思えないんですけど、、、 どうでしょうか。

  • 自分がわかりません。

    今まで小さい頃から人の様子をうかがいながら生きてきたので、 ほんとの自分は一体どんな人なのかわかりません。 優しいのか意地悪なのか、 根暗なのか明るい人なのか、 たふな心なのか、繊細なのか、 人当たりがいいのか人見知りなのか、 ほんとの私はどこにあるのかわかりません。 まわりからは、つかめない人と思われてますし血液型当てもほぼ全ての血液型を言われます。印象もバラバラ。 わたしはどんな人なのかいつも考えてしまいます。みなさんも一緒ですか? ただはっきり言えるのは、人の様子をうかがって人に合わせて生きてきたわたしはウソつき者だと思います。 自分がわからなくて悩んでいます。

  • 加害恐怖で悩んでいます

    私は強迫性障害で最近は加害恐怖に悩んでいます。今まで加害恐怖はたまにあったんですが、ここ最近は落ち着いていました。 しかしこの前、たまたま読んだ小説に残酷な描写がありそこから加害恐怖が再発しました。 テレビに子供が映ったときその子を殺すイメージをしてしまいました。そしてその子の親が泣くイメージも出てきました。 その時、一瞬ですがそれを面白がっているというか楽しんでいる、もしくは喜んでいる自分がいたような気がするのです。 それから、もしかして自分は誰かを傷付けて喜ぶような面があるのでは?もっと大袈裟に言うと快楽殺人をするような人間なのではと怖くてたまりません。 人を殺すイメージがしょっちゅう頭に浮かび、そのたびに喜んでいる自分がいるのでは?楽しんでいる自分がいるのでは?という恐怖に怯えています。自分で自分が怖いです。 色々考えていると、自分という人間がよくわからなくなり心の中で叫んでしまいます。いつかそういう心に溜まった色んな衝動が爆発して本当に殺人を犯してしまうのではないかと怖いです。 ちなみに前からカウンセリングなどは受けてますが、予約など色々あり今すぐ受けれる状況ではありません。 他の人には危ない人間だと思われるのが怖くて話せません。正直ここに書くのも危ない人間だと思われるのではと不安でたまりません。 これは加害恐怖ですか?それとも私は本当に快楽殺人をするような人間なのでしょうか?凄く怖くてたまりません。

  • 自分から別れるのが辛かった

    質問というか、誰かに聞いてほしい だけなのですが、すみません。 2年半すこし付き合った彼氏に別れを告げました。 一緒にいても自分らしくいられない ことが1番の理由です。 彼はすごい優しくて気遣いがすごくて 私のことをとても大切にしてくれるのが 分かりました。 なのでずっと別れにくかったんです 周りからも、なんか合わないよ。 別れた方がいいのでは?と 何度も指摘されたのに 付き合ってました でもこのまま情で付き合うのは よくないので勇気出して言いました いざ別れるといままでの楽しかった時の思い出や優しくしてくれた事やいろんなことが フラッシュバックして涙が出てきました。 自分から別れを告げるのもきついのですね 振られることが多かったので、戸惑ってます 後悔しないか、不安です

  • 自分。

    私は、物事を悪く考えてしまう人間です。 最近、「自分」というものについて考えるようになりました。 「自分」っていったいなんなんだろう、と。 学校で冗談をいって面白いこともやって、みんなを笑わせている自分も「自分」であることに変わりはないとおもいますが 授業中、ほっとします。 そして、心(意識的なものとしてとらえてください)が、重くなります。 家でだいたい独りでいて、喋らない、笑わない私が「自分」だとしても きっと今このしんどい状況はかわらないとおもうのです。 1つのことをおもえば、考え続けて夜ねむれなくなったりしてしまうような感じです。 ここ最近のテーマは「死」や「意識と思考」でした。 しかし、考えすぎてしまった先にものすごい「恐怖」がありました。 絶望感、喪失感が大きな鍋に一緒くたにされてたみたいなかんじでした。 今回もそうなってしまいそうでこわいです。 本当の自分(使いまわされた言い方ですね)は、なんなのだろう。 と。 みなさんの考えをきかせていただきたいです。

  • DV被害者だけがカウンセリングをうけて相手の暴力防止になるのですか

    DVのカウンセリングについて質問です。 DVの治療で心療内科やカウンセリング等にかかる場合、 被害者より加害者がかかったほうが良いのでしょうか。 今私は彼から暴力をふるわれており、 一緒にカウンセリングに行くつもりなのですが、 彼が同意するもなかなか行動にうつしてはくれないので、 自分だけでもかかってみようかと考え中です。 被害者だけでも病院にかかった場合、 加害者に対するあり方などが変わり、 DV防止につながるのかとも思ったのですが、 どうなのでしょうか。 ちなみにですが、 彼氏の暴力は頻繁にではなく、 月に一度くらい、ケンカしたときに かっとなった彼に腕を殴られ、少し腫れるくらいです。 これまでに蹴られたり殴られたり 血こそ出ないがあざができたことは 何度もありましたが、 それでも最近は大分おさまってきています。 同じようなことをしてはたくさん話し合い、仲直りし、 別れを選択することはなかったのですが、 最近自分たちだけで解決するのは無理だと思い始め、 彼に一緒にカウンセリングに行こうと言って今に至っています。 (やはり彼のことは好きなので、 なおるかもしれない可能性があるものを、 試さずに別れを選択することはできないです。) 彼は自分の行動に対して、 「なおしたいと思っているのに、 かっとなると殴ってしまう。もうこれは病気だからなおらない。 と嘆くと同時に、こんな自分が怖い」 と言っています。 ですから、カウンセリングについても、 「DVだとわかってはいるけど、 客観的に改めて「DVです」と言われるのが怖い。 自分は暴力をふるっているほうだから、 責められるとわかっていて行きたくない。 お前は被害者だから行きやすいから良い」 と言って、なかなか行動にうつしてくれません。 彼の気持ちもわかるのですが・・・ というのが現状です。 説明べたで申し訳ないですが 回答をお願いします。 ※別れは考えていません。

  • 短所が目立ってしまう自分を変えたいです。

    私は、普段からひねくれていて本当に言葉遣いが悪くて、素直に物事を言えないという短所があります。 この短所は、私が普段から毎日気にしているにも関わらず、どうしてか、誰かに指摘していただいても「ごめんなさい、ありがとう、頑張ってなおします」と素直に言うことができません。 おそらく、くだらないプライドやなにかが自分のなかで邪魔をして、言えないのだと思います。 そのくだらないプライドは、指摘していただいてドキッっとして、心の中でパニックになって自分をその場だけで守るために固く崩れないものとなってしまっています。 こういう短所は、世の中に出て自分自身が絶対損をすると思っています。 人が離れていったり、信頼を無くしたりして、社会人になったときに生きていけなくなるのではないかとも思います。 こういう自分の様子を見ていると、自分は自分自身のことが大好きで、甘やかしたくて、傷つけたくない。きっとこうなんだと思います。 『誰かから好かれたいし、誰からも嫌われたくない』という恐怖心から他人に親切にしたり助けてあげたりするくせに、結局他人を傷つけたりしている自分がいます。 何度も変わろうとしました。ですが、すこしたったらまた同じ過ちを繰り返します。本当に少しずつなら良くなっているところもありますが、結局他人を傷つけ、そして毎回、泣くほど後悔するのです。本人には「ああ、ごめん」とあしらうような謝り方をして・・・。 こんな自分を、変えたいと思います。 今まで作り上げて来てしまったこの『人も傷つくし、自分も傷つく』短所を、なんとかして直したいです。 言葉遣いは意識上の問題かもしれませんが、私にとっては意識もそうですがそれ以上に心から入れ替えていかないと一生治せないレベルです。毎度毎度傷ついてるのに、泣くほど後悔してるのに、また同じようなことを繰り返すのですから・・・。 周りの人も、自分自身も、もうこんな短所で辛かったり苦しかったり悲しかったりするのは本当に嫌です。 自分を変えるには、どうしたらよいでしょうか? このような短所を少しでも目立たないように消すには、どうしたらよいでしょうか? また、自分の短所を克服していっているひとは、どのようにして克服していったのでしょうか? 皆さんのご意見と、体験談をぜひお聞かせください。よろしくお願いします。

  • モラハラ元彼に別れ際縋ってしまいました

    2ヶ月前に別れたモラハラ元彼について、未練はありませんが 別れ際に彼に縋ったことが恥ずかしくてしょうがないです。 交際当初から彼に傷付けられよく泣いていました。 精神的DV、性的DV、お金も取られていましたが 当時は洗脳状態で彼に依存しきっていたので気付きませんでした。 彼は自分の非を認めることができず、 人に謝ることもできません。 自分の欠点を見ることも反省することもできません。 そのため仕事も女性関係も上手くいかず 転職と破局を繰り返していました。 私はそこを直して欲しくて彼に伝えたのですが、 そういうことを言うならもういい 別れて下さい と言われ、それから電話とラインが繋がらなくなりました。 完全に依存状態だった私は スマホから別れたくないと散々メールを送ってしまい、 繋がらない電話も夜中に延々とかけ続けてしまいました。 その後彼から 私が彼の欠点を指摘してしまったことに対して非難する内容と、 もう終わりにして欲しいとメールがありました。 私は別れを決意し、 思いの丈を綴った内容にさようならと添えて返信し、 そうして別れました。 彼に買って貰ったものや借りていたものは 次の日に彼の家に郵送したのですが そこでも私は、今まで楽しかったですと手紙を入れて送ってしまいました。 友人の勧めで心療内科に通い 洗脳が解けた今、彼に縋ったことがもう恥ずかしくてしょうがないです。 彼はその後あちこちで、 私に縋られたことを、俺が振ってやったんだと笑い話にして回っているようです。 人生最大の黒歴史ができてしまいました。 彼には二度と会うことはないでしょうが、 心にしこりとして残ってしまっています。 なぜあんなにカッコ悪いことをしてしまったのか。 彼にダメ女という印象、気持ち悪い女という印象を残してしまいました。 こういうのは時間が忘れさせてくれるのでしょうか。

  • 自分が怖い

    今付き合っている人から「自分をごまかすのはやめろ」と言われました。 「うそつき」「自分を良く見せようとする」とも言われました・・・。 確かに、悪いところを指摘されたりすると、すごく反論してしまいます。 自分がそういうつもりはなかったのに、相手に激怒されることもあって、 どこが悪かったのか、全く分からないので、その場しのぎで謝ることもあります。 いけないなぁとか、ああすればよかったなぁ、と、後から反省しますが、 心のどこかで、「相手だって悪かった」とか「何で怒ってるのか分からないから仕方ない」とか 正当化してしまう自分がいます。 だから、なかなか自分を変えることができません。 にもかかわらず、自分の中に問いただしてみると、 「そんなに立派な人間にならなくてもいいんじゃないか?」と 思っている自分を見つけたりして、 自分はすごく悪い人間なんじゃないかと、恐ろしくなります。 不倫したこともあったり、いいことばっかり言って逃げてしまったり、 見せ掛けだけ良くして、だまされている相手をみて楽しんだり・・・ そんなことをしていた時もありました。 そして、恐ろしいのは、そんな風に悪いことをしているとき、 何か「酔っている」ような気分になっているのです。 私は悪いことが出来るんだ、だましてそんなに悪く感じない自分の部分もあるんだ・・・と。 人生読本のようなものに、「真面目に」「自分に厳しく」「うそをつかずに」 というような文面を読むと、「人間はそんなに正しく生きられない」と 絵空事を書いているように思えて、可笑しくなってしまいます。 絶対間違っていると思うのですが、正しく生きることが、 自分の中で「美しい」と思えない・・・のです。 自分が怖くて、恐ろしいです。 初めて自分の気持ちを、できるだけ、素直に、正直に書いてみました。 変れるきっかけにしたいと思っています。 アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 弱い自分に関して

    私は、いつからか、様々なことを恐れるようになりました。それが、人間関係だったり、自分のやるべきことだったりするのですが、不安感や恐怖感をおぼえたり、やってみてダメだったりすると、すぐ投げ出して、逃げ出してしまうことが何度もありました。私はこんな自分が嫌でしかたありません。どうしたら、心がタフで強くなれるのか、皆さんはどうやって困難などを乗り越えられているのか、よろしければ、教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 弥生賞ディープインパクト記念の予想をお願いします。
  • 明日は中山メイン、弥生賞一本勝負。11頭と頭数は少なめですが、メンバーはなかなか濃い目。
  • ドウデュースが一本被りの様相を見せているオッズで、ラーグルフ、マテンロウレオ、ロジハービン、ジャスティンロック、アスクビクターモアが注目馬です。
回答を見る