• ベストアンサー

コンデンサマイクについて

コンデンサマイクについて教えてください。 購入したキットを作成しているのですが、期待されたとおりに 動作しないため、それぞれの部品が正常に動いているか確認しようとしています キット中にあるコンデンサマイクの極性が正しく付いていることは 確認できたのですが、正常に確認するには何を確認したらよいでしょうか? 動作中にテスターをコンデンサマイクの両端に当てて何かを 測ればよいのではないかと思うのですが・・

  • 51gk
  • お礼率34% (8/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

使われているコンデンサマイクユニットが、どういうものかにもよりますが、とにかく情報が少ないので、なんとも言いづらいですね。 コンデンサマイクユニットは、給電さえされてれば、完全故障は別として音声信号の元信号自体は出ますから、完全故障以外ではチェックポイントは無いです。ここは、壊れてるかそうでないかの2択しか無いという事。 だから、 http://www.elekit-store.com/shopdetail/010004000004/order/ https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=5795 のようなコンデンサマイクユニットだったら、端子にテスター当てても、通電が間違いないかどうかしかわかりません。 テスターでは、出力信号は測れませんので(通電電圧の方が出力より高すぎるので、メーターがぴくりとも動かないから)。 むしろ、「購入したキット」というのが、どういうものかによって確認方法が変わってきますね。 キットがコンデンサマイクに通電して出力を取るためだけの、抵抗数本+コンデンサ1~2個のものなら、マイクアンプがないと動作確認自体ができないはず。 マイクアンプ部も含めたキットなら、増幅部がちゃんと働いているかどうかのチェックが先…なので。

51gk
質問者

お礼

ありがとうございます。返信遅くなってしまい申し訳ありません 前者のタイプのコンデンサマイクユニットでした。 マイクのほうに問題はないことを確認し、出力に 問題があることを確定させて解決しました。

関連するQ&A

  • コンデンサマイクの電源について 

    コンデンサマイクの電源について お尋ね致します。 パソコン用ヘッドセット(パソコンショップで普通に手に入る安価なもの)の マイクを マイクアンプ(elekit:NT-5)を介してアンプ(拡声器)に接続します。 マイクアンプの電源は乾電池9V コンデンサマイクにはマイクのための電源が必要ということで、 http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/elc/elc_PwrSuply.html このWebのページの[定電圧回路]の箇所にある ツナダイオードを使った電源を使えないかと考えています。 小電流ですし部品構成も少なく三端子レギュレターより 簡単そうです。 (このページの上から六番目の回路図なので以下、図6とします) 図6のツナダイオードは、ここでは 3V 用の物を使うことにします。 使用する、コンデンサマイクの定格電流が判らないのですが、 これを、仮に 0.8mA(以下) とします。  ↓ 参照 http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/AP-207.php?page=1&ssi= 10%の余裕を見て、マイクエレメントの定格電流を 0.72mAとすれば、 ←これは根拠が有りません(要するにテキトーです)。 ◎この場合、抵抗器 R の値は約 8.3kΩ で良いでしょうか? ◎図6で作った、電圧(3V)をコンデンサマイクの信号線に 加える時には、 コンデンサマイクの電源で言われる、電源に直列に入れる バイアス抵抗器は必要でしょうか? 地方に居住していて、抵抗器一個でも簡単に入手出来ません。 従って簡単に実験も出来ません。 部品選定・購入に必要ですので、お知恵を拝借させて下さい。 宜しくお願い致します。

  • コンデンサマイクにブーンというノイズが入る

    タイトル通りブーンというノイズが入ります。 使用機材 AKG C1000S、モンスターケーブル、Macky Onyx satellite、iBookG4 この前の日曜日に上記機材のMac以外を購入し、接続したところこうなりました。 (マイクのみ在庫がなかったのでガラスケースに入っていた展示品を購入) 色々調べても良くわからなかったので、どうかお願いします。 状況として ※マイクを接続した状態で Onyx satelliteのACアダプターを外してバスパワーで動作させてもだめ。 蛍光灯を消してもだめ、何にもない壁コンセントでOnyx satellite単独動作(パソコンは接続してない)させてもだめでした。 マイクを持ちながらOnyx satellite本体を触るとノイズが止まるという状態です。 前から持ってるカラオケマイクとShureのPG48をつなげたら問題なし。 コンデンサマイクは初めてなのでこういうものなのか、ただ単純に故障しているのかわからないので、どうかお願いします。

  • コンデンサマイクによる音声認識

     今、小さなコンデンサマイク(ECMと呼ばれるもの)を使って、音声認識の回路を作りたいと思っています。 また、この音声認識の回路では、コンデンサマイクに入力された音を識別して、音ごとに違う動作をさせるような回路にしたいと考えています。 そして、音声認識はパソコンを使ってではなく、トランジスタや抵抗やICなどの普通の電子部品だけを使って行うようにしたいです。  ですが、電子工作に関する知識があまりないため、どのようにしてコンデンサマイクに入力された音声が送られるのか、 どのようにして音声を識別するのか(周波数の違いを検出するのでしょうか?)、といったことがよく分かりません。  そこで、電子工作の分野にお詳しい方、どのようにしてコンデンサマイクを使った音声認識の回路を作ればいいでしょうか? 音声を識別するまでの過程の回路の説明、音声の送られる仕組み、音声の識別の仕方などを教えていただきたいです。 できれば参考になるホームページなどもありましたらよろしくお願いします。

  • コンデンサーマイクをカラオケ店で接続すること可能?

    タイトル通りなのですが、コンデンサーマイクをカラオケ店の機器(オーディオインターフェイス?)に接続して、スピーカーから音を出すことは可能でしょうか? 最近マイクには大きく2種類あり、声を録音するにはコンデンサーマイクが適しているらしいということを知りました。 自宅で録音(宅録)したいのですが、ご近所に迷惑になってしまうので出来るならカラオケ店で録音しようと思っています。 パソコンに取り込むには、オーディオインターフェイスが必要になるみたいなのですが、カラオケ店でできるならとりあえずはそれを利用したいと思っています。 マイクはRODEのNT1Aを購入しようと思っています。

  • シュレッダー モーター用コンデンサ

    シュレッダー モーター用コンデンサ とあるシュレッダーが壊れてしまい中身を確認したところ、部品の端子から線が抜けていました。 その部品には 25μF-U 250WV.AC ESOLAR.CO.LTD と表記されてました。おそらくモーターコンデンサだとは思うのですが、これに極性はあるのでしょうか? 線が1本抜けているのでこれが原因だと思うのですが、他に触った人もいるので・・・

  • オペアンプとコンデンサマイク

    コンデンサマイクからの信号をオペアンプで増幅する場合,気をつけなければいけない点はありますか? 増幅率1倍(1kΩ,1kΩ)だと反転増幅されるのですが,10倍にすると動かなくなります. オペアンプは「JRC NUM4558D」を使用しています. 増幅率は10倍(1kΩ,10kΩ)です.(出来れば1000倍まで増幅させたいです.) 回路は,「反転増幅回路 + 電圧フォロワ」です ファンクションジェネレータや圧電素子を使うと正常に動作します. お時間がありましたら,よろしくお願いします.

  • 電子工作:コンデンサのテスターでの測定

    電解コンデンサでの導通の確認というやつで。 テスターで抵抗値の測定モード(音が鳴るモード)にして、 コンデンサの両端に触れると、 音が一瞬だけ鳴ります。 音が鳴らない場合もあるのですが、 問題無いのでしょうか? 音がずっと鳴り響くのは問題だとは思うのですが、 導通の確認といった場合には、 ずっと鳴り響かないからOKという事で良しとして良いのですか?

  • コンデンサマイクから

    昨日、オーディオインターフェースのFast Track Proとコンデンサマイクと併せて購入したのですが、接続してマイクを叩いたり声を入れても、Signalランプが点灯せず、ヘッドフォンからも音が出ません。 DTMや楽器は初心者でほとんど知識がなく、コンデンサマイクやオーディオインターフェースを扱うのも初めてで、何が悪いのかわからず、困っています。 なにか抜けている設定等あれば教えてください。 ◆構成 ・Fast Track Pro [新品] ・コンデンサマイク(SHURE SM86) [新品] ・キャノンケーブル(Audio Technica ATL4A58B/3.0) [新品] ・ヘッドホン(Audio Technica ATH-AD10) ・ACアダプタ付きUSBハブ(Arvel H432BK) [新品] ◆接続した手順 1.USBハブを電源に接続。(USBハブはPCには未接続) 2.Fast Track Proを、付属のUSBケーブルでUSBハブに接続。 3.マイクを、キャノンケーブルで、Fast Track Proの1番Mic/Instに接続。 4.ヘッドホン(Audio Technica ATH-AD10)を、Fast Track Proに接続。 5.Fast Track Proの背面のPowerボタンをONにし、前面の青色のPowerランプが点灯したことを確認。 6.Fast Track Proの背面のPH PowerスイッチをONにし、前面のオレンジの48Vランプが点灯したことを確認。 ※上記以外の接続はありません。 ◆試してみたこと ・マイク端子のGAIN、Mix、Output、ヘッドホン端子のLevelのボリュームはそれぞれ真ん中になっていることを確認しています。またそれぞれ動かしてみましたが、症状は変わりませんでした。 ・前面にInst/Lineボタン、Padボタン、A/Bボタンは、それぞれONとOFF両方を試してみましたが、症状は変わりませんでした。 ・USBハブをPCに接続して、付属ソフトでDemoを動かしたところ、Fast Track Proに接続したヘッドホンから音楽を聴くことができたので、電源周りの接続やヘッドホンに問題はないようです。 ・PCを接続した状態でマイクに音を入れてみましたが、症状は変わりませんでした。 安い買い物ではないので、とても困っています。 どなたか、どんなヒントでもいいので、あれば助けてください。

  • 不良電解コンデンサーの見分け方

    10年使っているPCの電源が壊れ、電源を交換しても電源が入らなくなった。そこで、ネットで調べると電解コンデンサーに問題があるということで、調べて見たが、膨らんだり、液漏れした物は見当たらず、仕方なくテスターで電解コンデンサー端子の抵抗を極性を変えながら測定してみた。 その結果、数十Ω以下の物があったので、まず、BIOS回路周りのコンデンサーを交換すると電源が入るようになったが、メモリエラーでwindows(XP)が起動できなかったので、メモリ周りの異常と思われるコンデンサーを交換したたら、windows(XP)が起動しPCが使えるようになった。 基板上にあるコンデンサーの不良を見分ける良い方法があるでしょうか。 また、ハード的な原因(コンデンサーの不良で電源のリップルが大きくなる)でPCの動作が遅くなるなるようなことがあるでしょうか。

  • マイクと変換アダプタについて

    マイクと変換アダプタについて パソコンで、3極のマイクを使用したいのですが、端子が合わないため、 変換アダプタを用いて変換して使用しようかと思います。 そこで質問があります。 6.3mmモノラルを3.5mmステレオにするには ・6.3mmモノラルから3.5mmモノラルに変換する ・3.5mmモノラルから3.5mmステレオに変換する または(部品があれば)簡単に ・6.3mmモノラルから3.5mmステレオに変換する この2つ方法があるかと思われますが、どちらも正常に使用できるでしょうか? 正常に使用できる、というのは、マイクにはコンデンサマイクというものがあり、 コンデンサマイクには電気を流さないといけないらしいですが、 そのようなことをせずとも正常にパソコンで音を拾えるか、等です。

専門家に質問してみよう