• ベストアンサー

上手な人とラウンドしていたら、調子が悪そう。。。

ゴルフは120~140ぐらいです。 上手な人や目上の人とラウンドするのですが、 ときにはとても調子が悪そうです。 くさっていたり、心が折れてたり、やけくそだったり。 息が詰まりそうです。 なんか場の雰囲気を和らげる良い方法ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Teddy05
  • ベストアンサー率60% (39/64)
回答No.5

中級レベル(No.4さんのレベル分けによる)女性ゴルファーです。 平日は一人でゴルフ場に行くことが多く、老若男女さまざまな方々とご一緒する機会があります。 最近いわゆる「KY」な方が多い中、質問者様は初心者レベルでありながら、楽しくプレイができる雰囲気づくりを考えておられることはすばらしいことだと思います。 私もそこそこ人に迷惑をかけないプレイができるようになってはじめて周囲のことが見えてきたのですが、お上手な方はご自分のゲームに求めるレベルが初心者ゴルファーよりははるかに高いわけで、私のレベルからすればナイスショットでも、その方にとっては全くのミスショットというケースが多々あります。 辛口になりますが、初心者レベルの質問者様が各々のゲームプランを理解することは不可能ですし、やけくそになられたりくさられている方々の心理を本当に理解することはできません。ですから変に声をかけたりせず、ご自分のプレーに集中して、他の皆さんのご迷惑にならないことを最大限の目標にしてください。どうしても雰囲気が悪くていやだということであれば、ホールとホールの間時間があれば(ショートホールでの待ち時間、茶店に立ち寄るときなど)、ゴルフとまったく関係のない話題を提供してリラックスしていただくのもいいかと思います。 アニカソレンスタムの本に書いてあったと記憶していますが、人間の集中力はそうそう持続するものではないので、彼女もショットとショットの間はゴルフと全く関係のないことを考えながら歩いていたそうです。そうすれば脳がリラックスして、また次のショットに高い集中力を発揮できるとのことでした。これまでいろいろなゴルファーの方々を見てきましたが、くさっている人はミスショットのあともあれこれ考えて次のショットまでひきずるパターンが多く、結果的にさらなるミスを招く可能性が大です。 ですからそんな人たちのことは気にせず、質問者様はご自分のペースで、しかし同伴の方々のボールの行方にはしっかり注意しながらプレーされるのがよいかと思います。 それでも雰囲気が悪くてどうしても我慢できないということであれば、そういった方々とはご一緒しないということでよいのではないでしょうか。

nowi
質問者

お礼

自分の心の持ちようのとても参考になりました。 そして、元気が出ました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

基本的には、ほっときましょう^^ 差支えない範囲では、走る! クラブを3本位持って行く! んで、遅延プレーしないように!  色んな人いますのでこれがって特効薬は無いですよ^^ やけくその方は、飛ぶ方なら「せめて、ドライバーで一発!」 と思うので間違って飛んだらそこだけ褒めましょう^^;  他は、アプローチなり寄せなり、パターなり一か八かなのではまった所でw 教えて下さい!って言えばだめ押しですが・・・ 後、うっとおしいのでほどほどに。 どうしようもない方なら、スイング綺麗とか、飛びそうとか(滝汁)  後は、サンドウエッジでフルスイングで殴ってみるとか(嘘爆)  まあ、そんなメンバーとは廻らないってのが一番ですが^^ ゴルフは正確モロ出るんで、変なやつは下手に絡まない方が賢明です。  私の場合、本人にガツンと言いますが^^(本人の為) お仕事からむと難しいですよネ!  そんな時は黙って勝ちましょう! あと後理由にされるってのは、 理不尽ですからw

nowi
質問者

お礼

ガツンと言えるのは、とてもうらやましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず、ゴルフのレベルを分けると、 上級者:平均スコア85以下程度 中級者:平均スコア85~95程度 初級者:平均スコア96~109程度 初心者:平均スコア110以上程度 という感じでしょうか。 とすると、120~140のスコアですと、 超初心者ということになります。 余程寛大な人でない限り、超初心者とは回りたくないと思います。 何故かと言いますと、自分のペースを崩されるからです。 おそらく、ミスショットをしたりした時は、あなたにペースを 乱されたからだと、思っているはずです。 上手な人や目上の人とラウンドするのは、すくなくとも、 平均スコアで、110を切るようになってからの方が 良いと思います。 どうしても、回らなければいけないのであれば、 常にクラブを2、3本持って、次の地点まで、 駆け足で行くように心掛けて下さい。 スコアもそうですが、皆が一番嫌がるのは、スロープレーです。 「あいつは、下手だが、プレーが速いので、まあまあ許せる」 と言われるようになって下さい。 そうすれば、雰囲気も少しは和らぐでしょう。 「あいつは下手な上に、スロープレイで、どうしようもない」 と、言われない(口に出しては言わないでしょうが・・・)ように して下さい。

nowi
質問者

お礼

ゴルフのレベル分けというのが、とても参考になりました。 私は初級者にもなっていないのですね。。。 ということで、 スコアが良い方にわざわざ連れってもらえるということに、 感謝をしようと気付かされました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.3

あまり深く考えないほうが良いのではないでしょうか? おそらく自分の方が打数が多く周りに悪影響を出しているのでは?と懸念も 含まれておられるような気がします。 ゴルフは現在ではあまり言葉はよくないですが、ハンディキャップ競技のスポーツです。 コースと自分と向き合ったプレーが最優先になりますからね。 その中で技術や経験そしてスコア的に乏しい方は常々次打の準備を怠らず、 スムーズなプレーを心がける!…ただコレ1点を守れば負い目を感じる必要は ないと思います。 コレが継続できていて、周りが崩れてしまうのは仕方ありません。 もちろんレジャー的要素も含めて楽しく和気藹々とプレーできるのに越したことはありませんが、 例えば「あぁ~!○○した~」などとミスへの叫びは個々のゴルフへの姿勢で 受け取り方が大きく変わりますので場の雰囲気も同伴者によって様々です。 そもそも実力のある方はボヤきはしますが言い訳を理由にはしませんし、 後に引きずるような自滅行為は避けますしね。 どんなに人のせいにしてもスコアは自分のものですから(^-^) 場の雰囲気を和らげる=場の雰囲気を壊したくない! 同伴者としてその気持ちがあるだけで充分です。 そして息が詰まりそうなムードから決して逃げずに己のプレーを磨きましょう! そのことが貴殿のこれからのゴルフライフにも活かされるはずです。

nowi
質問者

お礼

コースと自分と向き合ったプレーというところが、 なるほどと感じました。そうですね。己を磨きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.2

NO1(autoroさん)の方と同じような意見ですがそれは貴殿のプレーの為に他の方達が「くさっていたり」「やけくそだったり」なのでしょうか?息が詰まりそう、と言うのは皆さん全員がそうなのでしょうか?内容がよくわかりませんので一概には言えませんが一度ご自身のプレースタイルを振り返ってみたらいかがですか? 生意気な意見で失礼ですがスコアが120から140でしたらハッキリ言って初心者の部類です、辛口の方でしたら「まだ早い!」なんて方もいると思います、でも決して初心者がプレーをしてはいけないと言う事はありません、注意すべき事をすればいいのです。 それは「走る事」です、ティーショットやフェアウエイではダフりやチョロ、グリーンでは3パットや4パットなんて状態じゃありませんか?そんな時貴殿は歩いてませんか?でも常に「走る事」をしていれば回りの目も違ってくるはずです。 上手い方や目上の方と回る、とありますが本当に上手い方なら貴殿のゴルフに対する姿勢は見抜けるはずです、ただ単に目上の方でしたらおそらくその余裕も無いと思いますのであまりご一緒されない方がよろしいかと・・・ 今一度ご自身のプレースタイルを思い出してみたらどうでしょうか? もし回答ズレでしたらこの意見はスルーされて下さい。

nowi
質問者

お礼

クラブを3、4本持って走ってやってます。 それでも、自分のプレーが要因になるかもしれない。。。と、はっとしました。質問のときには、気付かなかった視点でした。 自分のプレースタイルは気をつけたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

>とても調子が悪そうです 誰が?あなたでしょうか?一緒に回られる方たちでしょうか? 一緒に回られる方たちでしたら 余裕のない方たち、と言うことになります 真似をしないで下さい 出来れば、一緒に回るのはおやめになる方が良いかと思います あなたでしたら 一緒に回っていただいているのですから 感謝の気持ちをもっと出す方が良いのではないかと思います 4人集まるといろいろな方が揃います でも、普通なら、ゴルフを楽しむ事を考えますので 機嫌が悪くなるはずがないのですが 何か原因になりそうな事はありますか? 心当たりがあれば、どうしたらいいか、御自身で考えられると思います 楽しくプレーしてくださいね

nowi
質問者

お礼

すみません、質問の意図は前者(一緒に回られる方)です。 ありがとうございます。楽しいプレーになるように心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラウンドレッスンをうけられるところ

    ラウンド経験のためにことしはがんばってコースにでるようにしているまだ初心者です。だいぶ場なれしたとはおもいますが、とくにドライバーでのショットが調子がいいとまっすぐですが、調子が悪いと左にとんでいき自分でどこが悪かったかがまだわかりません。コースによってはレッスンプロといっしょにまわったりラウンドレッスンしているようですが、近畿で(大阪市内中心部からいける範囲)そのようなゴルフ場をご存知でしたらおしえてください。今はスクールでおしえてもらってますがラウンドはショートコースなどでアプローチやバンカー練習はあります。そのほか上達するためのアドバイスをおねがいします。

  • ゴルフで同行者はラウンド料とられるのでしょうか?

    ゴルフのコースとかで よく思うのですが クラブに触らないでいわゆるラウンド風景を 見学したい人を連れて行ったら その人もラウンド料ってとられるのでしょうか? ゴルフ場にもよると思いますが 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ラウンドしたいけど・・・

    始めて質問いたします。 今年ゴルフを始めた初心者です。 練習を重ね、ある程度打てるようになったらラウンドしてみたいと思っていますが一緒に周れる人がいません。 私は地方出身の都市圏在住者ですが近い知り合いにゴルフをする人がいません。 職場、友人共にです。 地元に帰ればいるのですがその都度帰るわけにも行かず・・・ ネットでゴルフサークルを探してみましたがいろいろと条件があり、なかなか初心者が入れそうなとこがありませんでした。 ゴルフスクールにも通ってますが毎回同じ時間に行けないので顔見知りの固定メンバーもいない状況です。 スクール主催のコンペ(?)もあるんですがかなり割高で・・・ 何か他にいい方法はありますでしょうか? ご存知の方おりましたらよろしくお願いいたします。

  • ラウンド仲間

    ゴルフはとても好きなんですがなかなか上手くなりません。練習は真面目に頑張っているのですがスコアに反映されません。 マナーは悪くないので関係ないと思いますが、ラウンドしてくれる仲間がいません。 すきなのに一緒に回る人がいないのはとても残念です。 もう少し上手かったら誘われるくらいになるのでしょうがどうしたらラウンドできる仲間が見つかりますか?

  • 初心者とのラウンドについて

    カテゴリーが心配ですが、ゴルフのマナーということでこちらに質問させていただきました。 自分は、ゴルフ初心者(♀)です。 たまたま、会社の同期で以前同じ職場にいた人(♂)が毎週の様にコースに出ていて、ここ数回誘ってくれたので、ご一緒させてもらっています。 彼は、負けず嫌いで運動センスもよく、一般人としてはかなり上手な部類になると思いますが、それでも目標を高くもってやりたいと思っているようです。 私も早く上達したいし、ラウンド仲間として認めてもらえるようにもなりたいと思います。 そこで質問ですが、上達したい人とご一緒する時、どんなことに注意すれば気持ちよくラウンドすることが出来るか、へたなりに「またこいつを誘ってみよう」と思われるプレーヤーになるために心がける点、不愉快に感じられた経験など何でもご指南ください。 ラウンド中は「とにかく走る」は実行しています。 また、自分は足がないので車でも送り迎えをしてもらっています。高速代の半分は払うようにしています(ガス代は断られました)。朝ご飯を持って行ったりすることは実行しています。 お願いします。

  • 初めてラウンドします。おすすめの埼玉のゴルフ場を教えて下さい。

    9/25(金)に初ラウンドを考えています。私は初ラウンドですが、一緒に行く友人は5回程ラウンド経験があり平均スコアは130くらいです。私は打ちっぱなし暦が長いので友人に120くらいで回れるのでは?と言われてますが、初心者なのでとても不安で心配です。 都内から関越を利用して埼玉近辺でコースを探しているのですが、お勧めのゴルフ場ありますでしょうか?他の利用者に迷惑だけはかけないようにしたいので、 ☆比較的空いているゴルフ場 ☆2サム保障できるゴルフ場 ☆心配なのでキャディさんを付けて回れるゴルフ場 がベストです。 料金は高くなっても構いません。とにかく他の人への迷惑だけはかけたくないのが最優先です。 皆様、ご教示宜しくお願い致します。

  • ラウンドに出るにあたりゴルフ初心者で何を購入するべきか悩んでおります。

    ラウンドに出るにあたりゴルフ初心者で何を購入するべきか悩んでおります。 今は打ちっぱなしで毎日打ち込んでいる状態です。 とりあえずはフルセットのゴルフクラブ(クーガー)を購入いたしました。 そのほかに最低限何が必要になりますでしょうか? またお勧めのメーカーなどがあれば教えていただきたいです。 シューズひとつとってもたっっっっくさんあって何がいいのか困惑しております。 周りにゴルフをする人がおらず困っています。 詳しい方がいましたら教えていただきたいです!!

  • 一人でのラウンド

    平日に不定期で休みになるので、なかなか友達とラウンド出来ないでいます。 たまに、ショートコースに一人で行くのですが、 出来ればちゃんとしたコースでラウンド出来ればと思っています。 住まいが豊島区なので、都民ゴルフとかもあるのですが、出来れば河川敷ではないコースに行きたいです。 ですが、大抵のコースは2サムでも大きな割増。 一人でラウンドは断られるケースも多い。 他の組に回されて知らない人と一緒になってしまう。 というのが普通かと思うのですが、 平日や、あまりお客さんがいない時ならば、 コースによっては平常料金近くで回らせてくれる所がないかなって思っています。 コースの会員とかになれば出来るのかなとも思うのですが、 埼玉、山梨、千葉、栃木あたりで、 一人でも回れる所等の情報を知っている方がいましたら、 アドバイスやご教授していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ゴルフラウンド中のプレーイング4についての質問です。

    ゴルフラウンド中のプレーイング4についての質問です。 最近又ゴルフに行き始めたんですが、1打目を打ってOBになったとします。 そして、プレーイング4からスタートする時なんですが、ショートティーを使用して、 打ってた人がいたんですが、それは良いのでしょうか? 僕がプレーイング4からのスタートする時は、そのまま地面において打っているんですけど。 どうなんでしょう、どちらが正しいか教えてください。

  • 調子の良い人やその他の人について

    同僚(親子ほど年が離れた後輩)に、 "ちょっと調子のいい人"(仮にAさん)がいます。 ウマの合う上司とは冗談を言い合いながらも仕事、 合わない上司とは、ちょっと仕事の注意をしただけで ケンカになるかのような雰囲気になるということがありました。 現在はウマの合う上司なので、雰囲気が和やかになるのは良いのですが、 Aさんは自分の失敗をうまく冗談でごまかそう、 許してもらおうとすることがあるので、ちょっとそれはどうかなと思い、 それからは二人が楽しそうにしていても、時々警戒の目で見ています。 場に合わせて笑っていた方が良いのかもしれませんが・・・ (私はあまり人と冗談を言える仲になれないことが多いので、 ちょっとくやしく思います) さすがに間違ったらいけない所は上司が訂正のつっこみを入れていますが、 上司も新入社員も調子良くしてくれるAさんの話は間違っていても聞きますが、 (その後Aさんが間違いに気づき、ごめんなさい~と謝ったりしています) 後で私が訂正したり、正しい情報を上司や社員に教えても、 そうだっけ? と疑うような表情をされるので少々不快に思っています。 ちなみに私が上司や社員と話していると、Aさんや、Aさんと同世代の人達は、 黙って耳をそばだてているようで、感じが悪いです。 作業中なのに、振り返ってまで私の顔を見て、私が何を喋るか聞いていたりします。 こういう人達とは、どんな付き合い方がよいのでしょうか? 笑っていれば、いいのでしょうか? これまで辞めようと考えながらも、二年くらい考え直してばかりでしたが、 つき合いきれないので、今年中には辞める予定です。 それまではなるべく穏便につき合いたいので、 ベターなつき合い方や受け流し方があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう