• ベストアンサー

ジャパンネットバンクのローン、暴利じゃない?

tom0014の回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.8

仮に昔の金利が24%だと利息だけで月1万円かかります。 つまり元金返済は0円です。 想像ですが平成16年の改正までは利率20%で3.5年分42回で元金10万返済 現在までは利率18%で3年36回で元金は12万返済だったのでは ないでしょうか。 このままではあと3年です。 2万円に返済額を増やしても期間は半分になり5万円利息が減ります。 よく考えて出来るだけ早めに返済をするようにしてください。

関連するQ&A

  • 二つあるローンの繰上げ返済、どちらを優先するべきか?

    住宅ローンなのですが、土地と建物でローンが二つあります。夏に繰り上げ返済(99万円)を予定していますが、どちらを先に繰り上げていったほうが良いかアドバイスください。 A:借入金二千万、年利2.4%(10年固定、毎月約9万返済) B:借入金六百万、年利1.115%(3年固定、毎月約2万返済) ABとも、ローンを組んでから1年半経過で、25年ローンを組んでいます。 ローンを組んだ当初は、借入金の少ないBのほうを繰り上げ返済しようと、固定金利の期間が短く金利の低いタイプを選びました。 99万円の返済は、100万円未満だと手数料が安いと聞いていたので、100万円未満で回数を多く繰り上げていこうという意図があります。繰り上げ返済は年1回が目標です。 ローン返済の計算書は、固定期間中分は手元にあるのですが、あまりの金額の多さに見当がつかなくて困っています。 また、どちらのローンを優先して繰り上げていくかということ以外にも、 *元金を減らすか、毎月の支払い金額を減らすか という点についてもアドバイスいただけると幸いです。

  • ローンの計算が上手く出来ません。教えて下さい。

    1600万円借り入れ、元金均等計算、借り入れ期間25年、ボーナス払いなし 2007年5月ローンスタート (1)1600万円のうち、1000万円を20年固定の金利3.3% (2)1600万円のうち、600万円を3年固定の金利1.75% (全期間1.2%優遇後の金利です) (1)上記の条件でローンをスタートし、99万円の繰上げ返済(手数料の関係)を年に3回(1年で297万円の繰上げ)を、2年行った場合(2年間で594万繰り上げるという事) 2年後の2009年6月時点での1ヶ月のローン金額はいくらになるのか、残り何年ローンが残るのかを教えて下さい。 元金均等なので2009年6月が最高金額でそれからはゆるやかにローンが減っていくと思います。 2年間は共働きで繰上げ返済を頑張り、2年後は子供が欲しい為繰上げ返済を考えないで、毎月のローンにゆとりを持ちたいのです。 (2)ローンスタート時は毎月11万位でのスタートだと思うのですが(自分で計算しました)、これは合っていますか? (3)この様な場合の、計算方法もしくはサイトなどありましたら、合わせて教えて下さい。 皆様宜しくお願いします。 尚、不足情報がありましたらご指摘下さい。補足させて頂きます。

  • ローン返済表を作成  間違っていないですか

    ローン返済表を作成し、下請に今日中に渡さなくてはなったのでどなたか教えてください。 175万の貸付を下請に行うのですが、契約書には毎月10万、年利3%で18ヶ月の返済という契約書を作成し昨日渡しました。 私の計算では毎月10万+利息・・(175万*0.25%*18回)の78,750円 それを18回で単純に割り返済表を作成しようとしています。 最終の18回目は元金の5万円と利息の4,375円。だから利息は1回目から変わりません。 しかし他のシュミレーションでは元金も利息を毎月違うのが多いです。 私の返済計画はおかしいでしょうか。

  • 借金の利息計算方法を教えて下さい

    お世話になります。 お恥ずかしい話なのですが、1年程前、親が入院・手術する際に多額のお金が必要となり、銀行のカードローンで50万を借りました。 (利息の安いローンは審査条件が合わず借りられませんでした) 毎月の返済額が1万円で年利17%で返済をしています。 毎月1万円ということもあって、今まであまり気にもせずにいたのですが、先日、毎月送られてくるカードローン取引照合表というのをまともに見てみましたら、 1万円返済し、残高が4653,889円 同日付けで貸出し7,091円、残高が472,980円 と記載されていました。 少なくとも1年は返済を続けているのに、まだ元金が3万円も返済されていないことに驚きとショックを受けました。 そういえばサラ金などでも、実質年利になると29%とか聞きます。 年利と、実質年利の違いや、年利から実質年利になる原理を教えて下さい。 数字に弱いもので、わかりやすくお願いできるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    身内の住宅ローンについて相談です。今から約20年前に公庫から450万円を、年利5.5%、25年払いで借りたそうです。しかし、毎月の返済額がおかしいといまさら言うのです。聞くと、毎月約2万9千円を返済しているそうです。そこで私もローンの計算式を調べて計算してみましたら、毎月約2万2千円の返済で済むはずなのです。これは一体何がおかしいのでしょうか?

  • ローンの繰上げ償還について

    たとえば25年ローンを10年後に一括繰上げ返済する場合の計算方法はどうなるのでしょうか。単純な質問ですみませんが。たとえば元利金等返済で1000万円を年利3.5パーセントで借り入れた場合にどうなるのか、どなたかよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの返済について

    去年の3月に中古住宅購入をし、 その際2280万円(元金均等)のローンを組みました。 35年で3年固定1.5%です。 月々8万円程度の返済でしたが5ヶ月前に500万円繰上返済しました。 (保証料が6万円程度戻ってきました) そうしたら月々の返済が6万円程度になったので 差額の2万円を貯金するか、毎月繰上返済するか迷っています。 毎月2万円ずつ貯金して10年の住宅ローン控除(?)が終わる時に まとめて繰上返済したらどうですかと銀行の人にすすめられましたが 毎月返済した方がお得なのでは?とチョッピリ感じています。 住宅ローンはよく分からないまま借りて返済しているので このままではよくないかも…と思ってのご相談です。 ちなみに繰上返済の手数料は無料です。 アドバイスよろしくお願い致します。 その他、住宅ローンでのお得情報があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ローン・贈与・借金

    新築戸建て購入予定です。 主人と私で半々の名義にする場合について教えてください。 例えば2000万円の家を買う場合、 1000万円私の親に「相続時精算課税制度」で資金援助を受ける。 500万円 主人が銀行でローンを組む。 500万円 私の親から主人が借りる。(借用書&毎月返済) (1)このようにすれば名義は半々になりますか? なんだかややこしくなりますが・・・なるべく毎月の返済を少なくしたく考えた結果です。 (2)それか主人が1000万円銀行のローンを組み、後から親に借り、500万円繰り上げ返済する。どちらがいいでしょうか?

  • カードローンで繰り上げ返済

    住宅ローンを普通に毎月、返済しています 銀行に試算してもらったところ、50万円を繰り上げ返済すると、総支払い額が約65万円減るとのこと 手元に全く使う予定のない、銀行のカードローンがあります このカードローンで50万円を借りて、毎月1万円を返済すると、完済するまでの金利が計約15万円 じゃぁ、カードローンで借金して、それを住宅ローンの繰り上げ返済に充てると、差し引き約50万円のお得という獲らぬ狸の皮算用です 繰り上げ返済後は、月々の返済額が二千円安くなるとのことなので、カードローン返済額と差し引き、月々8千円だけ返済合計が増えますが、8千円程度なら特に問題ないです 繰り上げ返済の手数料は無料です この皮算用に、なにか落ち度はあるでしょうか?

  • 住宅ローン(変動)繰上げ返済 納得いかない・・・

    昨年の9月に住宅ローンを契約しました。 (変動金利・返済額5年毎見直し方式) 1800万円を30年で返済予定で、現在、毎月返済額が約6万円です。 期間短縮型の繰上げ返済を100万円行いたいと思い、貸主の銀行に試算を依頼したところ、10ヶ月の期間短縮になるとのことでした。 毎月6万を10ヶ月短縮しても60万円・・・100万円の繰上げ返済に対してそれではおかしいのではないか?と問い返しました。 最初、「機械で計算したらそうなりました」の一点張りでしたが、当然そのような回答では納得いかず、どう計算したのか説明を要求したところ・・・(返答に半日かかりましたが) 「10月に金利が上がったので、未払いの利息が発生しており、繰上げ返済してもまずその分を清算してから元金返済に当てるので、思ったより期間が短縮されないのです」 と言われました。 ・・・変動の繰上げ返済って、そういうものなのでしょうか?ご教示下さい・・・ ちなみに 100万のうちいくらが未払い清算に当てられ、いくらが元金返済に充てられるのか?と尋ねると 「機械ですべて計算した結果なので明細までは分かりません」 との回答でした。この銀行大丈夫ですかね・・?