• ベストアンサー

日本語「ちゃんと」の使い方について

lyricsの回答

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.4

こんにちは。ニ分割になります。 『日本語検定の問題』にもいくつか種類(「本試験」や市販の「問題集」「模擬試験」、個人が作成した「問題」など)があってその種類にもよるのかもしれませんが、以前からこのサイトで『検定の問題』について質問なさっている方々が、すべての問題が択一であるわけではないということや、また問題の不備ということもおうおうにしてあるということもおっしゃっていました。 特に「模擬試験問題」などではその傾向が強いらしいです。 私が辞書を参照した限りでは、今回のご質問にもその可能性がありそうに思います。 > (1)家にもどってちゃんとした服に着替えて出かけた。 > (2)先生には敬語を使うのはちゃんとである。 > (3)挨拶がちゃんとの人は友達も多いそうだ。 > (4)勉強が終わったら、机の上をちゃんと片付けましょう。 > > (1)と(4)が正解に思うのですが、 > 正しいのは1つだけなのです。。。 辞書には次のようになってます。 |『岩波国語辞典』 |【ちゃんと】〈副〉 |(1)すべきことをきちんと行うさま。「仕事を―する」 |基準にかなって整っているさま。「ゆがめず―並べた」 | |※特に連体修飾の「―した」は、まともなの意に使うことが多い。 |「―した人物」「―した会社に勤める」 | |(2)ぬかりなく。まさしく。「―知っているぞ」 |『福武国語辞典』 |(2)規則正しく、きちんとしているようす。「一列に―並ぶ」 |(3)りっぱであるようす。「―した学校に入学する」 |『角川必携国語辞典』 |「―あとかたづけをして帰る」 |「―した仕事」 |『大辞泉』 |1 少しも乱れがなく、よく整っているさま。 |「部屋の中を―かたづける」「いつも―した身なりをしている」 | |2 確実で間違いのないさま。 |「言われたことは―やる」「―した職業につく」 #1

関連するQ&A

  • 日本語を今勉強しています。 わからいことがあるので是非教えてください。

    日本語を今勉強しています。 わからいことがあるので是非教えてください。 先生に相談します 正解○ 先生と相談します 不正解× どうして、「に」では不正解なのでしょうか?

  • 日本語「つながり」の使い方について

    日本語の勉強をしております。 日本語検定の問題で、一番正しいものを選ばないといけないのですが、 (1)うちの会社は3年前からアメリカの会社とつながりしています。 (2)あの先生と私はつながりないです。 (3)あの二人はクラスのつながりだそうです。 (4)辞書をひいて文と文のつながりがわかった。 (4)が答えだと思うのですが、なぜ(3)がダメなのか 理由がわかりません。 恐れ入りますが、お分かりになるかたがいらっしゃいましたら、 教えて頂けますでしょうか。

  • 【日本語】日本の学校の挨拶が日本語崩壊している気が

    【日本語】日本の学校の挨拶が日本語崩壊している気がする。 学校の授業の開始時に「よろしくお願いします。失礼致します」と言っている。 疑問1: なぜ最初のよろしくお願いしますはよろしくお願い致しますではないのか。なぜ後ろの失礼致しますは失礼しますではないのか。なぜ統一しないのか。 疑問2: よろしくお願い致します。失礼致します。 が正解だとすると致しますは謙遜語なので立ち位置が生徒の方が上で先生に対して上から謙遜して致しますと言っていて日本語として間違えている気がする。 疑問3: よろしくお願いします。失礼します。 又は よろしくお願い申し上げます。失礼なさります。 が正しい日本語だと思います。 今の学校の先生は日本語もまともに分かっていないので よろしくお願いします。失礼致します。 と生徒にアホな日本語を教えている気がする。

  • 正しい日本語を身に付けたい

    こんにちは、 いきなりですが、私は日本語が下手です。 早い話、頭が悪いわけですが... 最近、もう少し上手に日本語を使えるようになりたいと思っています。 どなたか、日本語の上達法や勉強法のアドバイスをお願いします。 ・正しい単語、文法で読みやすい文章を書きたい。 ・きれいで、相手によく伝わる会話をしたい。 上手く説明できませんが、特に敬語をマスターしたいとか、上品になりたいとか、そういうのとはちょっと違うんです。日常よく使う、普通のレベル?になりたいんです。別に誰かに褒められたいとか、好印象を与えたいとか、そういうのとも違います。 とりあえず、今は漢字検定の勉強でも始めようかと思っています。

  • 3人以上の関係に触れる日本語は言えなくなりました

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語でいまとても困ることがあります。3人以上の関係になる会話文の場合、聞き手、受け手、話し手の関係を考えなければならないので、この日本語自体発することができなくなりました(≧∇≦)。 ビジネス日本語を話す時に、自分の伝えたい意味の外にさらに敬語という服を着させるような気がします。上司向けかお客様向けの場合はまだ楽ですが、3人以上の関係になると、ある人には敬意を使ってはいけない、もう一方の相手には敬意を使わなければならないことしょっちゅう考えています。そうしたら、その文の言葉自体が詰まってしまいました。自分の最初に伝えたい意味さえも忘れてしまい、言えなくなりました。どうしたらいいのでしょうか。敬語の服を脱ぎたいのですが、失礼な人間にはなりたくありません。どんな勉強をしたほうがよろしいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたらそれも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の敬語の使い方が苦手です

     私の希望職種では、一般教養の筆記試験などで、よく「次の語を正しい敬語になおしなさい」という問題が出題されるのですが、正しい敬語を身につけるための勉強法として、「日本語の敬語」をあつかったお薦めの本やホームページをご存じでしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 正しい日本語を・・・

    私は20歳の大学生なのですが、自分の日本語力に不安を感じています。 丁寧語や敬語が正しく使えないのです。 来年は就職のことも考えなくてはいけないので、資格で敬語の使い方などを勉強できたらと思っています。 そういった資格はあるのでしょうか? 秘書検にはそういう試験も含まれるときいたのですが、専門の資格は存在するのでしょうか?

  • アメリカに住む日本人、日本語が難しい!

    こんにちは。私はアメリカに着てから今年ですでに10年が経ちます。日本は19歳の時に発ったので高校生程度の日本語がしか身についていません。アメリカでは日本人の友達もいますが、友達同士なので敬語など使わなくてもよく日本に帰るとよく母に敬語の使い方を知らないね!と言われてしまいちょっとコンプレックスになっています。海外で日本語を正しく、そして美しく使えるように学ぶにはどうしたら良いでしょうか?もし言語教育のサイトやお勧めの本があったら教えてください。ありがとうございます。

  • 日本語検定の勉強の仕方を教えてください。

    今年2回目の日本語検定を初めて見る人です。 だから何でどう勉強すればいいのか分かりました。 レベルは1級を狙っています。 日本語検定の勉強は何を見てどう勉強すればいいのか 是非教えてください。

  • アメリカ人に日本語を教える

    わたしはアメリカに留学しています。わたしの友達、アメリカ人は本気で日本語ー英語の通訳士になりたいらしく、今日本語を勉強しています。わたしはその子のお手伝いにと日本語を教えているのですが、何からどう教えたらいいのかわかりません。 なぜ、を、が、は、の、などが文中で出てくるのか説明できません。あと動詞、形容詞、形容動詞の変換法、敬語、過去形などもどのように教えたらよいのでしょうか? また、何かいい外国人が日本語を習うサイトなどありましたら、教えてください。