- ベストアンサー
- 暇なときにでも
従業員から徴収した駐車場代の仕訳
勘定科目についてお尋ねします。 会社で借りている駐車場をの一部を従業員に貸しています。このとき従業員から徴収している駐車場代は、地代家賃のマイナス項目とするのがよいのか、それとも雑収入で処理するのがよいのかどちらでしょうか?

- 回答数3
- 閲覧数3653
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

#2の追加です。 従業員から制服代や昼食代も雑収入で処理します。
関連するQ&A
- 建設業を営んでいる会社の自社・従業員用の駐車場を作った時の処理について教えて下さい。
自社の駐車場を従業員が作りました。その労務費や材料費、外注作業費はどのような勘定科目で処理すればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 助成金を従業員に支給した場合
派遣助成金の一部を従業員に還元しました。会社として助成金を受け取った時は雑収入で処理していますが、従業員に支給した時は「厚生費」ですか「従業員給与」ですか?勘定科目を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
その他の回答 (2)
- 回答No.2

基本的は、営業外収益として「雑収入」で受け入れます。 又、会社として契約しているのですから、決算書の「地代家賃の内訳書」や支払調書などには支払った総額で記載します。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 補足のほうもよろしくお願いします。
質問者からの補足
ありがとうございます。 従業員から制服代や昼食代を徴収しているときもやはり雑収入で処理する事になるのですね?
- 回答No.1
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
会計原則として、総額表示の原則というのがあります。 また、年末決算の時に申告書につける明細書にも家賃の明細をひろうことになるとおもいますので、科目は分けた方がいいのでは。 雑収入でいいと思います。 ただ、社用・通勤で使っているとしたら、従業員に負担をもとめるというのも酷な気もしますが、やっぱ、そっちがふつうなのですかねぇ?
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- スペースを貸し出す際の仕訳について
サロンを営んでおります。 サロン内の空きスペースを時間、または1日単位で貸し出す予定です。 借りる側の勘定科目は『賃借料』で良いでしょうか? 毎日ではなく、不定期に借りる場合は、地代家賃でなく賃借料になるとネットで見つけたのですが間違いないでしょうか? 貸す側の勘定科目がわかりません。 ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 地代家賃のマイナスは総額主義に違反してますか?
社員寮の家賃ですが、大家さんには会社が毎月10万円支払っています。 この時に、 地代家賃 / 現金 100,000 と仕訳をしています。 そして会社は給料日に従業員の給料から社員寮の家賃半額5万円を天引きして徴収しています。 この時に、 現金 / 地代家賃 50,000 という仕訳をしています。 したがって、試算表には地代家賃が50,000円と表示されます。 これは総額主義の観点から問題があるのでしょうか? やはり、従業員から社員寮の家賃50,000円を天引徴収したときには、 現金 / 雑収入 50,000 として仕訳をし、地代家賃と雑収入の両建てで試算表に表示しなければダメなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 会社事務所を借りるとき、返すときの仕訳
すみませんが、教えてください。 会社で賃貸で事務所を借りる予定です。 このとき家賃と別に支払う「敷金」の勘定科目は「地代家賃」で良いのでしょうか? また、退去時に返却される敷金はどのような科目で仕訳すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 勘定科目内訳書の地代家賃等の内訳書について
会社で従業員の車を借りていて、勘定科目は賃借料を使っています。 他に地代や家賃の支払いはありません。 この場合は、法人税の申告書と一緒に提出する勘定科目内訳書の地代家賃等の内訳書には何も記載する必要がなく、提出もしなくていいということでよいのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 従業員の社宅家賃と光熱費の天引き時の科目は?
私の会社では賃貸アパートを会社で契約し、全額従業員負担で貸し与えてい ます。毎月会社から大家へ家賃を払っており、その時の仕訳は 地代家賃 ××/現金 ×× としています。そして従業員の給料から天引きした時は 給料 ××/雑収入 ××(家賃の天引き) 現金 ×× としています。ここで2つ疑問があります。説明が難しいので箇条書きにさ せて下さい。 (1)税務上、雑収入が非課税取引ですので課税売上割合を考えると不利なので は? (2)会計上、損益区分が地代家賃は営業損益、雑収入は営業外損益となり区分 が違って良いのか?そもそもただの立替払いのものを会社の経営成績(P/L) に反映させて良いのか? 本やネットで調べた限りでは雑収入を使うのが一般的なようです。憶測です が、契約上会社契約ですのでやはり支払時には地代家賃、天引き時には雑収 入で処理しなければいけないかな?と考えていますがどうしょうか? 光熱費に関しても、家賃と全く一緒で会社が支払い、全額従業員負担で天引 きしています。仕訳は支払時に水道光熱費、天引き時に雑収入としていま す。 この時の雑収入は課税ですので上記の疑問(1)課税売上割合の疑問はないので すが、疑問(2)会計上、この仕訳で良いのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 地代家賃と賃借料の違いが分かりません。
地代家賃と賃借料の違いが分かりません。 決算書の勘定科目に地代家賃と賃借料の科目があります。 テナントとして借りている物件の一部を更に他テナントに又貸ししている環境の物件です。 又貸し分は、営業外収入として計上しています。 地代家賃と賃借料をどのように分類しているのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 会社経費を従業員が立替えて支払った場合の仕訳は?
本来、会社の経費である(例えば事務用品など)を従業員や取引先の人が、 立替えて商品を購入し、月末に会社から、その人に支払う場合ですが、 今までは、事務用品費/立替金として上げていて、月末に会社から返金した時に 立替金/現金 の逆処理をしていましたが、 確か、立替金とは会社側が従業員や取引先の人に立替えて支払った場合のみを言う。 っていうのを思い出しました。 という事は、今回は逆のパターンなので、どういう勘定科目で仕訳をすればよいでしょうか? 初心者で困っています。 皆さんどうか教えてください。 借入金になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- アパートの一室を社員寮として使用することは可能か?
一般の人が賃貸して住む、いわゆる普通のアパートの一室を 会社の社員を住まわせるため借りることになりました。 駐車場・家賃を会社の費用として計上したいのですが わからないことがあります。 ■社員寮として使う場合、それを証明する書類は必要か。 ■勘定科目は「地代家賃」としたいのだが、そのために何か 必要な手続きや書類はあるか。 ちなみに今そのアパートは住んでいる本人の名義で 会社の名義で契約をしていません。 地代家賃として計上するには会社の名義である必要もあるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
質問者からのお礼
ありがとうございました!!!