• ベストアンサー

更新料について

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.4

#1です 私の思っていた とうりですね! 契約書には 更新料は満期日より 1カ月ほど(まー3か月以前に払い 更新契約せれる方もいます)から満期日までに 支払う事になっていませんか? 法定更新もありますが!更新料払わない ま~喧嘩ですわ! 貴方の場い 退室されましたが 本当は払わなくて成りませんが! >全額の更新料は払うべきなのか?此れの回答 >家賃振込み日に振り込むか? 一様退室した日ですね!金利払わなくてはなりません 14.6%でしょう。(遅延した場合 銀行などは厳しいですよ おわかりとおもいますが) >敷金の返却分から引くかどちらが良いですか? 敷金とは別の事ですが 便宜上その方が宜しいと思います。 >では敷金の返却分から差し引いてくださいということになりました。 此れで貴方が納得されれば 良かったね!

関連するQ&A

  • 更新時の不動産屋さんへの更新手数料について

    都内の賃貸マンションに住んでいる者です。 更新の時期が近づいてきたので大家さんに話しにいったところ、「更新してもらえるなら更新料(一ヶ月分)はいらないし、家賃も下げます。」という事でした。その際、不動産屋さんにも連絡して欲しいという事でしたので後日事情を話したところ[火災保険料]15,000円+[更新手数料]25,000円を再契約時に用意してきて欲しいという事でした。[火災保険料]は納得できるのですが[更新手数料]とは……。以前の方の質問のケースでは「支払う必要のない」というような回答も見られたのですが。今回は「更新料なし・家賃値下げ」といういい話も頂いています。家賃の支払いも手渡しなので、あまり大家さんともめたくはないのです。ただ、納得いかない25,000円は払いたくはありません。ご助言、よろしくおねがいします。

  • マンションの更新で通常の更新料に加え敷金も請求されました

    今月マンションの更新なんですが通常の更新料(家賃一ヶ月分)、保険料に加えて敷金として家賃二ヶ月分も請求されました。 しかも通知がかなり遅く書類が送られてきたのも更新日の2週間前くらいでした。 今のマンションには12年住んでいて5回更新していますがこんなことは初めてです。 当然入居時に敷金として家賃二ヵ月分は納めてあります。 ちなみにマンションの大家は2回変わっており管理会社も2回変わっています。 現在の大家と管理会社では初めての更新なのでやり方が違うのかも知れませんが今までそんな通知も一切なく、大家が変わるときも敷金は以前の敷金を引き継ぐとのことでした。 更新の書類に書かれている現在の契約の欄は何故か敷金が0となっており更新後の契約の欄は敷金に家賃二ヵ月分の額が記入されています。 知らない間に敷金が何かに充当されたということでしょうか? 当然今まで通りの更新料のつもりでいたので急に敷金二ヵ月分余計に請求されても持ち合わせもなく支払いなんてできません。 これは正当は請求なのでしょうか?支払う必要はあるのでしょうか?

  • 日割家賃・敷金の返金について

    先月の20日に住んでいたアパートを退去し、新しい賃貸マンションに引っ越しました。 その際、6月分の家賃は丸々支払い、後日精算した日割家賃と敷金を振り込むのでと大家さんから言われたので口座と新しい連絡先を教えました。 大家さんから振込前に明細を新しい新居に送ると言われました。 特にいつまでに振り込むとはいわれませんでした。 この場合、大体日割り家賃と敷金の返金まで期間はどれくらいかかるものなのでしょうか? 退去1ヶ月経っても何も連絡がないので不安になっています。 一度大家さんに連絡したほうがいいのでしょうか?

  • 更新料と更新手数料

    不動産屋さんからきた更新手続きの請求書に更新料として家賃1ヵ月分の記載があります。 大家さんには更新料はいりませんと言われています。 前回の更新の際も更新料はいらない言われた旨を不動産屋さんに伝えましたが、いろいろと理由(前回も支払ってるなど)をつけられ、半月分を請求され支払いを拒否できませんでした。 更新手数料と呼ばれるものになるのでしょう(前回の請求書は更新料と記載されてました)が半月分の金額31500円は妥当な額なのでしょうか? 手数料の支払いについての記載は私が見るかぎり契約書には書いてないように思います。 大家さんには不動産屋さんと管理契約をしてるのか訊ねたところ、特に契約はしておらず入居者の紹介を頼んでいるだけとのことでしたが、「更新の連絡を送っていいですか?」と連絡があったのでお願いしたとのお話でした。 大家さんは手数料とか何もわからないって感じでした。 更新にあたり、大家さんと直接契約するまたは自動更新などはできないのでしょうか? 更新手続きには大家さんに何か資格など必要なのでしょうか? 手続きを行うには資格が要るようなことを不動産屋さんに言われたらしいのですが。。。 以前は不動産屋さんには入居者を紹介してもらうだけで、更新契約は大家さんのほうで行い手数料などは取ってなかったとのことです。 前回の保険契約は不動産屋さんを通してやりました。 保険会社と直接契約したこともあります(その場合は後日不動産屋さんに写しを渡しました) ちなみに今回の更新で契約内容に変更はありません。 あと契約書の更新料の欄は必ず記入が必要なのでしょうか? 不動産屋さんには「慣例なので」風なことを前回言われました。 大家さんにはいただきませんと言われてるものを記載されるのは口約束ってことになり、無効といわれたときに心配です。 いろいろと書き連ねてしまいましたがご回答よろしくお願いいたします。

  • 敷金って更新時の度に支払うものなのでしょうか?

    現在住んでいる部屋、契約時の敷金が2ヶ月分、礼金はなしでした。 そろそろ更新の時期なんですが、更新料5万1000円と敷金10万円を支払うように不動産屋から通達がきました。 過去にも2箇所で部屋を借りていたんですが、更新時に請求されたのは更新料の1ヶ月分のみでした。 敷金は、入居時にのみ払うと思っていたので凄くショックを受けております。 敷金は本来全額戻るモノと聞いた事があるんですが、今回新たに更新料を払う事になれば、契約時に納めた「敷金」はどこへいったのでしょう?? 詳しい方、どなたかご教授お願いします。

  • 賃貸更新時の礼金/敷金/更新手数料

    賃貸マンションの契約更新にあたり、敷金の増額に加え、賃料1ヶ月分の礼金と、賃料1ヶ月分の更新手数料の支払いを求められています。今回の契約更新にあたり、大家さんと直接話す機会があり、大家さんには礼金や更新手数料は一切入らず、マンション管理会社に取られてしまう事が分かりました。以前住んでいた賃貸マンションでは契約更新時には契約更新料1ヶ月分しか支払いませんでした。礼金と契約更新料という形で2ヶ月分の賃料を上乗せして支払うのは普通の商習慣でしょうか?あるいはマンション管理会社に交渉する余地はあるでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • 退去時に、更新料をさかのぼって請求されることってありますか?

    10年住んで退去するものです。これまで大家さんのご好意で 更新料を1回も取られませんでした。退去にあたって、 大家さんの娘が突然出てきて、敷金を全額いただくという ような強気な態度で出てきています。小額訴訟も含め、 敷金返還を迫りたいと考えているのですが、その際、 逆に、更新料をさかのぼって請求されると、嫌だなぁと 思っています。契約書には「更新料は新家賃の1か月分」と 書かれているのですが、この場合、さかのぼって請求された 時には、支払わないといけないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 退去時のトラブル

    退室時は日割りをしないのはどうなのでしょうか?日割りしないのも一般的ではないと書いてありましたので。上旬に引っ越すのに1か月分払わないといけないのは・・・。今のところは風呂などは共同のところで、大家さんも同じ棟に住んでます。そんな感じなんで、契約も大家さんと直接しました。その契約が、契約というよりは申し込みみたいな感じで、ちゃんとした契約書がありません。だから、退去時のことなんて全然知りませんでした。それで引っ越すと大家さんに言ったら、「うちは1ヶ月前に言ってもらえばよくて、退室時の日割りはしてない」と言われました。また、退室届けに「契約満期以外の場合は敷金は6ヵ月後に返還することに了承してください」と書いてありました。そもそも契約年数なんて無いと思うのですが。入居のときの広告には2年後に更新料として敷金から5万円引くと書いてありました。これで2年契約だということなのでしょうか?契約書も無いのに従わないといけないのでしょうか?

  • アパートの更新連絡について

    今、住んでいるアパートがそろそろ更新のはずなのですが、不動産屋さんから、新家賃の連絡や、更新の連絡がきません。 火災保険更新(?)の連絡もきません。 以前「契約書が見当たらないので、そちらで持っている契約書をコピーさせてくれ」という連絡がきましたが、その後、連絡が来ないので、見つかったのだろうと思い、特に、こちらからは連絡をしていません。 でも、更新の連絡が来ないので、もしかしたら、まだ見つかっておらず、更新の日時などがわからないのかもしれない、と思っています。 こちらの持っている契約書は、奥にしまってあり、ハッキリした更新日時がわかりませんが、こういった場合、不動産屋から連絡が来るまで支払わなくても大丈夫ですか? また、火災保険の更新はどうなりますか? もし、もう更新日時を過ぎていた場合、保険料を支払う2年分というのは、日割りになるのですか? お年寄りの不動産屋なので、ちょっと心配です。

  • 更新料、必要なかったはずなのに;;敷金も返ってこないの!?

    4年前に個人経営の不動産の仲介により今の賃貸マンションに入居しましたが、入居2年後に大手不動産に管理が移行しました。入居時の契約として、更新料は必要なしで自動更新、敷金は3ヶ月分支払い、その敷金については一切返金せず、また追徴なしという契約で入居しました。管理会社が変わり、一度目の更新時には更新料の請求はなかったのですが、今回2度目の更新時には家賃1ヶ月分の更新料を請求されました。不動産会社に問い合わせたところ、「金融公庫への支払いが済んだので、更新料を取ることが出来るようになった」と言われました。入居契約をする際に、何もそのことについて説明はありませんでしたし、高額の敷金は更新料なしという契約の代償として払い、また戻ってこないことも了承したのに、このままだと更新料必要、敷金は戻しませんということになってしまうのでしょうか、、、、アドバイスお願いします。