• ベストアンサー

フェレットへの 薬のやり方

 風邪気味なので獣医に見せたのですが、粉末の薬が出され、困ってしまいました。フェレットバイトや餌にに混ぜてくれろとの指示なのですが・・・最近では薬を混ぜると食べなくなりました、最初は食べていたのですが苦いのか・・・。強制的にやるのも嫌がるので困っています・・・何かアドバイスをお願いします・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MorningRe
  • ベストアンサー率46% (99/212)
回答No.2

フェレットに薬をあげるのって本当に大変ですよね! 我が家の子2匹の女の子も副腎腫瘍の影響で膀胱炎のような症状がでていて1日2回薬を飲ませています。 1匹はシリンジで飲んでくれますが、もう1匹は歯を食いしばって口をあけてくれず飲ませることができません。 さらにバイトが好きではないのでこれもダメ。 高齢で体重減少を避けるために、テクニケア(ふやかし専用フード)を与えているのですが、これを少量ふやかしたものに混ぜて薬を飲ませたり、ゴートミルクに混ぜて飲ませたりしています。 うちの子の場合、ゴートミルクは飲ませすぎると軟便になりますので本当に少量です。 もう時間がたって薬をあげていないかもしれませんが、いつかまた薬を飲ませることがあったら参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • komutyan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

フラックスシードオイルなどに混ぜてあげてはどうですか? 動物用に販売されてるオイルがありますから、苦い薬もこれに入れてあげると飲んでくれる子が結構いますよ。 ちょっと高いですが、おやつに出来ます。 私は人間用のグレープシードオイルの良い物もあげてたことがありました。 あとは、動物病院で飲んでくれないと相談すると、対応策を教えてくれたり病院でシロップをくれたりすることもあります。 病院には、免疫サポートと言って高カロリーのミルクのようなものを置いていることがありますが、これもフェレットは大好きな子が多いので、1個500円くらいなので買ってみてお薬混ぜても良いと思います。 1/3くらいで一日のカロリーが取れちゃうので、あげすぎ注意です。 それでも飲んでくれないなら、シロップ系に混ぜてシリンジ(注射器・獣医さんで分けてもらうか、ネットでも購入可)で吸って首を持ってちょっとづつ直接飲ませてしまう手もあります。あんまりがっちり持ってしまうと、力が抜けてうまく飲めないかもしれないので、気をつけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェレットの運動グッズ

    3歳のバタースコッチ(♀)と生後8ヶ月のニュージーランド(♂)の2匹がいます。3歳の子は1kもなくちょっと痩せ気味かなという感じですが8ヶ月の子が1k超えていて、2ヶ月前ワクチン受けに行ったときに、肥満だから運動させてくださいと獣医から言われました。それから散歩に行ったりしてるけどぐったりした状態で動こうとしません。強制的に運動するようなフェレットグッズありませんか?例えばフェレット用ウォークマシンとか。  

  • 薬の上手な飲ませ方

    猫を6匹飼っているのですが、薬を上手に飲ませる事ができず、困っています。 好きな餌やおやつに混ぜてみたのですが、薬だけ上手に残してしまいます。 口の脇から薬を入れてみても、舌を上手に使って吐き出してしまったり、よだれを大量に出してしまったりで、獣医さんから指示された通りに飲ませる事が中々できません。 薬の種類は虫下し、炎症止め、風邪薬などで、獣医さんで処方していただいた錠剤で、粉薬、水薬などは飲ませていません どなたか、これは確実!という方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • フェレットのいびきについて。

    私のペットのフェレット(今年で6歳)はここ最近ずっと「ぷす~」や「ぴゅ~」等いびきをかいて寝ています。最初はかわいいな~^^と思い気にしなかったんですが、よく考えてみたら鼻がつまっているんじゃないか・・・・と心配になりました。かわいいんですが、苦しそうにも聞こえます。話せない分苦しいのを訴えているのかな・・とか考えてしまいます。もういい歳ですので老化が原因でしょうか。それとも風邪をひいているのでしょうか。病院に連れて行ったほうがいいでしょうか。フェレットを飼っている方でいびきをかいている方いますか??

  • ベビーフェレットの餌とお薬のあげ方について

    只今パスバレーの男の子2ヶ月目と、同じくパスバレーの女の子4ヶ月目と 生活をしています。 4ヶ月目の女の子を二週間前程にお迎えし、2ヶ月目の子を四日前にお迎えしました。 女の子、男の子共にお迎えしてすぐに病院へ連れて行った所、 女の子は呼吸器系、男の子は寄生虫が居ると言う事で液状の飲み薬を 処方されました。 注射器のような物で一日二回、お薬をあげなければならないのですが、 お薬を飲むのを嫌がって毎回大暴れしてしまいます。 首の後ろを猫のように持って、お薬をあげ、飲み終わったらすぐに フェレットバイトをあげています。 フェレットバイトにお薬を混ぜて、一度あげてみたのですが初めは 警戒していたものの、ちゃんと全部なめてくれました。 お薬を、フェレットバイトに混ぜてあげても大丈夫でしょうか? この方法でも問題なければ嬉しいのですが・・・・・・ 毎回苦い(のか分らないのですが)お薬を無理やり飲ませるのが とてもかわいそうで・・・・・・ もう一点なのですが、男の子の方はふやかしたご飯をあげています。 私の仕事が朝から夕方までで、朝はどうしてもばたばたしてしまって ゆっくりとご飯の準備をしてあげる事が出来ません。 今も何とかあげている、と言う感じなのですがふやかしたご飯を、 タッパーのような物に入れて冷蔵庫で保管し、あげる際にまたお湯で 少しふやかしてあげる、と言うやり方は可能でしょうか? (何処かのサイトでこういったやり方もある、と言う風に見かけた気が するのですが、何処で見たのかは分りません) また、こうすれば簡単にふやかしてあげられる、と言う方法なども あれば教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • フェレットの拒食

    満2歳のフェレットは最近オヤツ以外の食が進みません。 最近捨て猫を保護し異種共存の環境の変化も一因に思うのですが 良い対策ないものでしょうか? 餌は生後1ヶ月まで居たショップのオリジナルフードを与え続けています。 猫が来る以前から餌にバイトをぬりつけたり工夫して食べさせていましたが この頃特に拒食傾向、、良いアイデアお待ちしています!

  • フェレットの病気

    ブラジル在住です。 2歳のオスのフェレットが、半年前から急に痩せ始め今ではガリガリになってしまいました。 こちらを拝見していて、子供やペットの病気の質問には常々疑問を感じていたんですが(どうしてすぐに病院に連れていかないの?と)、ブラジルではあまり飼われないらしく、フェレットを診れる獣医さんがいません。 ささいなことでも結構ですから、力を貸してください。 (経過) ブラジルに連れてきて一ヶ月くらい経った時でしたので、始めは環境の変化によるストレスかと思い様子をみました。 しかしその後も改善がみられなかったため、動物病院に連れていきました。(電話をかけまくって、ようやく見つかった獣医さんにもたらい回しにされ、その結果やっとやっとたどり着いた獣医さんでした) しかし、検便と触診とエコーを撮ったものの原因がわからず、様子をみるようにと言われました。 (症状) ・体重減少 ・ぐったりしていることが多い ・軟便、時に緑色。ツブツブが見られる。(未消化の食べ物か?) ・たまに嘔吐。 食欲はあります。 餌は日本であげていたものと同じフェレットフード。 様子をみるため変えてもみましたが、改善は見られませんでした。 フェレットのチューブ入りの栄養剤少々。 3階建て(?)のケージでもう一匹メスのフェレットと一緒に入れています。メスのほうは元気です。(移らないってことは感染症ではない?でも抵抗力の問題もあるか・・・) 運動は一日一回部屋の中で1時間程度。(でも最近はすぐに自分でハンモックに戻って寝てしまいます。) 家の外に出したことはありません。(ブラジルに連れてきたとき以外) 飛行機の時は客室に持ち込みましたが、空港で検疫のときに、他の動物に触れた可能性はなくはないかもしれません。(預けたので見ていません) 狂犬病の予防注射はブラジルに来る前に日本で受けさせました。 ジステンパーも接種済みです。 マイクロチップも入っています。 すみません、あと何を書けばいいのかわかりません。 補足しますので聞いてください。 考えられる病気と、治療法をご存知でしたら教えてください。 それをもとにもう一度獣医さんに相談してみます。 飼育書は読みましたが、「獣医さんへ相談を」としか書いてありません。(当たり前かもしれませんが) 症状だけで診断するなど、ムチャなことは分かっています。 でも、このまま何もしないでいることなんてできません。 本当にもしかしたら、と思える可能性だけでも結構です。 どうかよろしくお願いします。

  • フェレット ベビーの飼育

    来週、生後2か月のフェレットのベビーをお迎えすることになりました。 一通り飼うための勉強はしたんですが分からないことがあったので質問することにしました。  フードはそのペットショップであげているオリジナルフードにしようと思っています。 ショップではそれにゴートミルクを混ぜてあげているらしいのですがミルクは必要なのでしょうか? それとラクサトーンのような毛玉のための薬は買うつもりなのですが、フェレットバイトなどの栄養剤は必要なのでしょうか? フェレットの飼育は初めてなんです。何か他にアドバイスなどありましたらおしえてくれませんか? よろしくおねがいしますm(__)m

  • フェレットのサプリメント

    フェレット、女の子・1歳2ヶ月について相談です。 バスバレー生まれで、食欲は普通にあります。 食事の他に、フェレット用のサプリメントを購入し、7ヶ月前から 食事後に、食べさせています。 近くに、フェレットフードなど気軽に買えるお店もないので、 ほぼネット購入です。 フェレットの本や、ネットをいろいろ見て、健康には何が良いのか 悩みながら夫と一緒に育てています。 いろいろ調べて、信頼が出来そうな会社からオイル状の商品で 粉末の物を溶いてサプリメントをあげていますが、とても好物なようで すぐになめつくします。 あまり好き嫌いのない子で、時間がたった物意外は、食べない・飲まないなどほとんどありません。(ささみジャーキーだけは口にしませんでしたが。) その他、ささみ以外のジャーキーやフェレットバイト、腸に溜まった毛玉を取る商品などは、食べていますが、 現在フェレットと生活している方・したことのある方、 この商品、食べ物は良い・お勧めという物がありましたら教えて下さい。 人間よりだいぶ短命ですが、少しでも長く一緒にいたいので。 情報ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • フェレットのゴハンを作りたいです

    昨日、初めてフェレットを飼い始めました。 生後2ヶ月ちょいの赤ちゃんフェレで、少々痩せぎみの女のコです。 一応、ショップで使っていたのと同じフードを2種類(栄養価も一通りチェック済)と栄養バイトを買ってきましたが、食材を使って料理を作ってあげたりもしたいです。 フェレット専用のレシピや、そういったサイトを知っている方がいましたらご教授ください_(._.)_

  • フェレットについて。

    こん○○は。 さっそくですが、フェレットについての質問です。 友人からフェレットをもらって半年ぐらい経つんですが、 お風呂に入れたあと、とても落ち着きがないように思えます。最初は環境が変わったせい??と思っていましたが、普段はけっこうなついてくれたように思うんですがお風呂の後だけはどうしてもおかしいんです。 行動としては、トイレ(砂が敷いてあるんですが)で転がりまわります。(暴れまわる??) そのときに自分のお尻のあたりをなめています。毛並みをそろえているのかなとも思えるんですが、お尻のあたりをなめる方が多いのです。なんか病気なんでしょうか? それともお風呂の入れ方が悪いんでしょうか?誰かアドバイスをお願いします。

振り分け印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J982N-B】を使用して振り分け印刷ができない問題について解決方法を教えてください。
  • 印刷を小さくするために振り分け印刷を設定したいが、方法がわかりません。
  • お使いの環境はMacOS・iOSで無線LANに接続されており、ブラザーソフトウェアは使用できません。ひかり回線を利用しています。
回答を見る