• 締切済み

通院医療費

 去年の秋、訓練中に倒れ心肺停止に成り近くにいる人が「徐細動器」で助けてくれました、その後、大学病院で埋め込みタイプの「徐細動器(ICD)」をからだに入れました。 退院後、月1の通院又3ヶ月に一回の[ICD]チェックで病院代だけで年間 20万円弱になります。 家を建てて間もなく家のローンと医療費でたいへんです。  せめて医療費だけでも何とかならないものでしょうか、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#98675
noname#98675
回答No.2

>訓練中に倒れ 仕事中ですか?ならば労災適用で会社負担の可能性が高いと思います。 医療費控除は年間医療費20万円以上が対象となり、20万円をいくら超過したかで還付額が決まります。交通費も対象なので、病院から貰った領収書に交通費も書いておきましょう。御家族全員の医療費を合算出来ます。共働きなら、一番収入の高い人(税金の高い人)の名前で申請しましょう。還付額も高くなります。

taiyou8ve
質問者

お礼

 mieteさんへ アドバイスありがとうございます。!  私は仕事中に倒れたのですが、父も心臓病の「疑い」ということで(遺伝)労災にはしてくれませんでした。(泣く) 労災にすると上司に迷惑がかかるそうです。  医療費控除は家中の領収書を探して、(笑う)申告してきます!ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 確定申告で医療費控除があるのでそれを利用する。税金が減ります。

taiyou8ve
質問者

お礼

kyo-moguさんへ   アドバイスありがとうございます!確定申告の際、医療費控除を申請 してみます!

関連するQ&A

  • 医療ミスの可能性は?

    最近親族の人が亡くなりました。 1週間前に電話をかけても電話に出ないので家に行ったら苦しんでいたので救急車を呼んで病院にいきました。次の日にはある程度元気になり普通に話したりしていたのですが、数日後には容態が急変したと医師に呼ばれ僕たちが病院に着いたころにはもう心肺停止で亡くなっていました。 病名などを聞いても「わからない」と言われ相手にしてくれませんでした。親や親戚も医療ミスの可能性があるのではないかと話していたのですがなにしろ証拠がありません。でもなにかひっかかるものがあるんです。あきらめるしかないのでしょうか?

  • 医療事故を疑っています

    患者   77歳 女 既往歴なし 腰椎麻酔後、心肺停止→心肺蘇生法→蘇生→昏睡状態 7/18 日曜日、階段を踏み外して三段ほど落ち、足の付け根を骨折。 すぐに救急病院に運ばれたが、金属製の固定材料が休日で注文できないことと、県外から来る専門医が土曜日でなければいないということで、7/25 土曜日を待って手術することになった。 7/19~7/24 痛みの為、眠れないことが多く、途中麻酔を使用。 7/25 土曜日午後、腰椎麻酔をほどこし、手術に入ったが、すぐに心肺停止状態になり、電気ショックで心臓が動き出したとのこと。 蘇生後、執刀医からの説明はなく、病院内にいるのかもわからない。 院長に心肺停止の原因を訊ねると「わからない」とのこと。 「あと2時間もすれば目を覚ます。目が覚めればもう大丈夫」と院長。 心肺停止状態は何分間あったのか、質問しても返答なし。 手術に際して開いた傷は、まだ深く切る前で、塞いで処置してあるが、夜になって出血が多い。(ガーゼが濡れる程度) 血が凝固しにくいので、何か余病があるかもしれない。(意識障害よりも)むしろ、そちらの方が心配だと病院の医師の説明。輸血の必要はなし。 7/26 院長の説明と違い、目覚める気配なし。 病院への不信感がつのり、大学病院へ搬送。 大学病院では、心肺停止の原因はわからないが、その後の処置に間違いはなかったであろうとのこと。 脳の損傷あり。前の病院で言われた血液のサラサラ状態に対する余病の心配については何も話はなし。現在昏睡状態。 上記の内容で、医療事故や医療過誤を追求できそうな箇所はあるでしょうか。また、前の病院の執刀医に話を聞きに行くのですが、どのような点について聞いておけばいいのか、当方、医療についての知識がなく、質問の内容、質問の仕方について、アドバイスしていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 労災。リハビリの通院費はでますか。

    夫が仕事中の事故で足を複雑骨折し、労災で休業補償は支給されています。  退院後1週間に3日ほど通院しているのですが、通院費は労災からでるのでしょうか。  病院は、救急車で運ばれた病院だったので家からは40キロ近く離れています。転院をすすめましたが、手術した先生のいる病院で最後まで直したいと希望したため、入院中も家族が通い、退院後は自分でリハビリに通っています。  労働局に問い合わせたところ、家から一番近い病院ですか、としつこく聞かれ、退院後の通院交通費は難しいと言われました。家から近い病院で4キロ以内でないと支給に差が出るというのも知らなかったので・・・。  ほかにも、リハビリに行かない日は、接骨院などにも通っているのですが、こちらも労災では出ないでしょうか。  いずれも家計には大変な負担です。 ぜひ教えてください。

  • ICD(植込み型除細動器)手術について

    母が心室細動で倒れたのですが、周囲の迅速な対応により 奇跡的に意識を取り戻し、現在搬送先の某大学附属病院に 入院しています。 現在カテーテル検査などをして、心室細動の原因を 探っている状態ですが、先生からは原因がわかったとしても ICD(植込み型除細動器)を入れるよう勧められています。 ただ現在入院している病院はICDの認定施設ではありません。 認定施設ではない病院での手術は、術後のフォローなども 含め大丈夫なのでしょうか? またこの病院は自宅からは不便な場所にあるため ICDを入れた後、定期的に通院することが難しいのです。 そのため転院も考えているのですが、意識が戻ったとはいえ まだ身の回りのことが自分ではできない状態なので転院は怖いです。 そのような場合、先々通いやすい認定施設で手術を受けたほうが よいのでしょうか?

  • 医療費の年末調整について

    医療費の年末調整をするにあたり 支払った医療費から生命保険からの医療保険金も差し引くということですが 手術が去年12月だったこともあり 退院は12月中にしたのですが 未だにまだ診断書をもらいに行けずにいます。 病院がとても遠いので郵送でとお願いしたら 直接手渡し出ないと出せないといわれてしまって なかなか病院に行けないのです。 (診断書を出すのもいただくのも郵送ではダメだといわれました) で、もしも確定申告期間までにもし保険金が支払われなかった場合は どうすればよいのでしょうか。

  • 医療費のご相談

    医療費のご相談です。 1ヶ月に1度、内科と泌尿器科に通院していたんですが、1年で何十キロも痩せた事から内科からの紹介から、急遽入院する事になり、 その入院した病院では包括評価制度(DPC)を採用しているから入院中は他の病院にはかからない様にとの事で、泌尿器の薬もその入院した病院で処方されて服用していて、数ヵ月、通院していた泌尿器科には行けなかったんですが、 退院してまたその元の病院に通院しないといけないんですが、その際の医療費は、やはり入院していたとは言え数ヵ月空いていると初診になり初診料を請求される事になるんでしょうか? 再診にはならないんでしょうか? その包括評価制度(DPC)の採用と言う事なら、紹介した病院でなくても、元の病院でも再診となるとかの制度がないのか?と思いまして、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • 後期高齢者医療による医療費通知について

    先日こちらで質問させて頂きました母は、手術をして快方へ向かっております。 ありがとうございました!! 今回、葉書で来る後期高齢者医療の医療通知についてなんですが・・・ 母は元々足が悪かったので、誰かが車で連れて行かないと通院も出来ませんでした。 それなのに、今までに(かなり前に)一度か二度しか行っていない病院からの医療費が毎月ありました。 行政からの支払い分として、きっちり毎月2回外来で、58600円。 去年からずっとです。 2回の外来で、58600円もの診療って普通ではないのに加え、私も連れて行ってない病院なのにおかしいな・・・と思いました。 ちなみに、その病院は内科と小児科で、整形外科とかはありませんし入院も勿論してないです。 なんかおかしいと、去年から思ってましたがこのような場合はどうすればいいんでしょうか?

  • 医療ミス?

    親戚が子宮に血の塊があるということで、手術をしました。 手術自体、とても簡単なものだと説明を受けたということで、親戚には特に連絡をしないで手術を受けに行きました。 しかし、術中に突然痙攣をおこし、心肺停止状態に陥り、瞳孔は開いてしまったそうです。 心臓マッサージで蘇生したそうですが、そのときに病院から、親戚を呼んでもらって覚悟してくださいと言われました。 別の大学病院に転院しましたが、脳死状態です。 手術をした病院側の説明は、心臓と肺の間の血管が詰まったとのことでした。 私たちは医療ミスと認識していますが、病院側は違うと言っています。 弁護士さんに相談したいと思うのですが、このような件でも医療ミスといえるのでしょうか? また、簡単な手術といって、全身麻酔させられるのでしょうか? 親戚は手術前日に入院しました。 術前の検査がきちんと行われたかは不明です。

  • 傷病手当と医療費控除

    医療費控除について教えてください。 私は、去年の4月に職場を退職しまして、社会保険を任意継続して、傷病手当を貰いつつ病院に通院しています。 去年の1~3月までの収入は40万ほどでした。 医療費控除を受ける場合、医療費が10万以上でなくても、(私の場合、計算してみるとギリギリ9万ほどでした・・・) その年の収入が200万以下でも控除してもらえると聞きました。 ちなみに通院には電車を使っていますが、領収書はでないので医療費の中には含んで計算していません・・。 傷病手当をもらっていても、医療費控除はしていただけるのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 医療費控除と保険給付金の関係

    医療費控除に関しての質問です。 医療費控除の計算は、 (支払った医療費)-(保険金などで補てんされる金額)-10万円 ということですが、この計算を人毎にやるのか、病気毎にやるのか はたまた病院毎にやるのかのところがよくわかりません。 我が家での具体例なのですが、今年は妻に乳がんが見つかり、A病院にて入院、 手術、そして退院しました。この入院での医療費は13万ほどになります。 退院後に高額医療費が補填され、また幸いなことにガン保険に入っていたため、 保険より診断給付金、入院給付金、手術給付金、退院後療養給付金という名目で それぞれ50万、9万、40万、30万が支給されました。かかった医療費がこれだけなら (医療費)<(保険金)なので医療費控除が発生しないことはわかります。 その後なのですが、妻はA病院に定期的に通院しており抗がん剤の服用をしているため、 外来での医療費が計17万ほどかかっています。またA病院に施設が無かったため別の B病院に通院して放射線治療も受けており、この外来での医療費も計7万ほどかかっています。 妻以外の我が家の医療費は計1万円ほどになります。 結局我が家の場合(総医療費)<(総保険金)ではあるのですが、保険金の給付は入院に対して 発生したと考えると(入院以外の総医療費)>10万円なので医療費控除も受けられそうな 気もします。しかしガン保険はガン治療すべてに対して支払われたと考えると、 (ガン以外の総医療費)<10万円とり医療費控除は受けられません。 どう考えるのが正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう