• ベストアンサー

洗濯干しで疑問です。除湿機は必需品?

Czernyの回答

  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.3

#1です。 >ちなみに楽器用の除湿機はデシカント式でしょうか? ごめんなさい、私は#2の方のようには機械に詳しくない主婦なので、デシカント式かどうかわかりません。使用している機種は三菱電機の「MJ-180BX」という機種です。使用していると、部屋は若干温度が上がります。でも暖房のように暖かくはありません。 そもそも我が家は、先にも述べましたとおり、楽器のある部屋の梅雨時期の除湿目的で除湿機を購入しました。その部屋は寝室にも使っているので(寝ている時は除湿しませんが)、除湿機内部のカビ等による部屋の空気の汚染が気になり、内部を奇麗に保つ機能を備えていること、楽器の為に湿度設定を5%単位でできることを目的に購入しました。なので除湿機としては上位機種に入ると思います。 実際に購入したら、洗濯物にも使えたので一石二鳥でしたし、今は、年間を通してみると、洗濯での出番の方が圧倒的に多いくらいです。 消費電力は410Wで、求めた機能を兼ね備えている除湿機が広い部屋に対応(40畳位まで可)するものしかなかったので、もう少し下の機種なら消費電力は減ると思います。 ですが電気代で見ると、夏はリビングで冷房を使いつつ、寝室は除湿機を常に電源を入れていますし(但し、湿度設定をしているので55%になると止まり、湿度が上がると再び運転といった感じです)、更に梅雨時期や雨の日は洗濯物を乾かす為に使うのでフル稼働状態ですが、暖房を使う真冬よりは電気代が3000円以上安いです。 ただ一つ欠点を申し上げると、除湿機を使用中の部屋に長時間居ることはおすすめしません。我が家の内部クリーン機能がある除湿機も、何となく空気が悪く感じ、風邪をひいたような感じになることもありますので。脱衣所で使用している理由は、狭くて乾くからというよりは、人が長時間居る場所ではないからです。 主婦感覚でしか回答できず、本当に申し訳ありません。ご参考になれば嬉しいです。

t-mo7
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 主人がいいなと思った除湿機が600Wくらいだったので それではエアコンと変わらないと思ったようです。 私も主婦感覚で質問しているので、逆にすみません… 今日、雨だったので最初から最後まで部屋干しでした。 エアコンで除湿26度に設定して扇風機を併用したところ 午前中にはほぼ乾いていました。 室温を上げると空気中に含まれる水分の最大値があがり プラス除湿するので早かったのかなと思いました。 脱衣所で除湿機も考えましたが、外干し→部屋干しにするとき 手間なので、エアコンの除湿機能を使っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯物干し◆エアコン除湿と換気扇の関係

    梅雨時の洗濯物の乾かし方について質問です。 雨の時はどうしても室内に洗濯物を干さざるおえない状況なの ですが、洗濯物を干す部屋にはエアコンと換気扇と扇風機が あります。 普段は、エアコンの除湿機能を使い合わせて換気扇を回していま す。ふと疑問に思ったのですが、エアコンでせっかく除湿している のに、換気扇を回したら外の湿った空気が再度入ってきてしまい エアコンで除湿している意味がないのでは!?ということです。 でも、換気扇で部屋の空気を入れ替えた方が、洗濯物が乾き易そうな 気もします。。。。 どちらが効率よく洗濯物を乾かせるでしょうか? また、扇風機もあるので換気扇より 除湿+扇風機の方が いいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 除湿機かエアコンか 除湿はどちらが得?

    これからの季節湿度がどんどん高くなります。 新社会人で部屋を借りたのですが、 エアコンは最初からあっても除湿機はありませんでした。 そこで除湿機を買おうかと考えています。 しかし一応エアコンにもドライ機能ってありますよね? 5月、6月となると湿度と一緒に気温もグンと上がりますし、 除湿機は室温を上げてしまうので、 室温も下げて湿度も下げることを考えるとエアコンドライで少し低めにするほうがいいでしょうか? また帰ってくるのが7時ごろなので洗濯物も部屋干しになってしまいます。 今は洗濯物に暖房を当てて乾かしていますが、 これからは暖房なんてありえなくなります。 果たしてドライや冷房で洗濯物は乾くのでしょうか? それを考えると除湿機は洗濯物も乾かせるよな、と。 果たしてどちらが得でしょうか?

  • 除湿機について・・・

    除湿機の購入を考えています。 冬に石油ストーブを使ったときに大量のカビができたので、これから梅雨を迎えるのが不安です。除湿機購入の一番の目的はカビ防止です。それと、洗濯物を乾かすことと、浴室のカビを防ぎたいです。 ただ、よく使う部屋は北側にあるのですが、夏場がどれだけ暑くなるかが分かりません。(去年引越ししてきたので)今はクーラーがない状態です。 こういう場合は、カビ対策で除湿機を買って、暑ければクーラーを後から買うのがよいか、(付けるにしても窓用クーラーになります)窓用クーラーでもカビ対策はできるのでクーラー1台で対応して、洗濯物や浴室にはコンパクトな安い除湿機を買うほうがいいのか迷っています。窓用クーラーに除湿機と同じ除湿力があるのかが分かりません。 分かりにくい文ですが、いろんなアドバイスお願いします。 オススメの除湿機があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。

    最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。 室外機を見るとかなりの量の水が出ているんですが、それだけの水分が部屋の空気中に含まれてたって事ですか? だとしたら、まだエアコンを設置していない部屋にもエアコンをつけて除湿しないといけないと思いました。 というわけで、 1、室外機から出てくる水の量だけ、室内に湿気があったのか? 2、カビ対策に除湿は有効か? を教えてください!

  • 脱衣所の寒さ&湿気対策には、除湿機?それとも暖房乾燥機?

    いつもお世話になっております。 古い木造平屋建住宅の1室を、リフォームしてユニットバスと3.5畳の洗面脱衣所にしました。 家全体の湿度も高い(今の時期で65%~75%位、室温10℃前後)のですが、脱衣所の湿気が特に気になります。 そして脱衣所が寒いのにも困っています。湿気対策で浴室の換気扇を回すと余計に寒くて…(><; そこで、いくつか対策を考えたのですが、「寒さ」と「湿気」の両方を改善するには、どの方法が効果があるのでしょうか? 1:除湿機(冬の使用が目的なのでデシカント方式) 使用時室温が少し上がるらしいですが、やや広めの脱衣所なので、あまり暖房効果は期待できない? 2:脱衣所用の暖房乾燥機(乾燥させたいのでガスではなく電気のもの?) 暖房ついでに乾燥すればいいのですが… 3:電気で温風の出るファンヒーターで暖房つけて脱衣室を乾燥させる…? 4:エアコンを脱衣室に新たに設置し、暖房をつけて脱衣室を乾燥させる…? 洗濯物を室内に干す事が多く衣類乾燥機も持っていないので、除湿機はあってもいいのかなとは思いますが… 予算は抑えられた方がいいに越したことはないですが、でも長い目でみて使えるものにしたいと思っています。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 室内干し後の衣類乾燥…衣類乾燥機VS除湿機…どちらがお勧めですか?

    現在、新築建築中です。 新居での洗濯物の方法について検討中です。 洗濯物は基本的には屋外に干し、 雨の室内干しは人目につかない、洗濯機の設置してある、 お風呂場の洗面脱衣所(2~3畳スペース)でと考えております。 小学生、乳児を含む4人家族です。 今回の質問は 1・衣類乾燥機(電気、洗濯機とは別)を購入するか… 乾燥機を設置する場所は洗濯機の上です。 洗濯機を置く場所には窓あり。 気になる点は 乾燥機を使用すると湿気がこもり、結露やカビの原因になる、 ということを聞きました。 乾燥機を使う際には、お風呂場の換気扇をつけ、 洗濯機のところにある窓を開けて使用したら湿気のこもりは防げるか…、 など考えています。 浴室内にも洗濯乾燥機能は付いていますが、期待していません。 2・洗濯乾燥機能付「除湿機」を購入するか… 洗面脱衣所に洗濯物を干し、除湿機+扇風機にての作戦。 気になる点は これで気持ちよく乾くか…という不安。 気持ちの中では、衣類乾燥機の方に魅力を感じています。 使用頻度は、雨が続き部屋干しをしてもスッキリ乾いていない半乾き状態の洗濯物を、 とどめの一発、的な感覚で使いたい、と思っています。 要するに「半乾きの洗濯に時々使う」です。 電気代に関しては、 深夜に電気代が安くなる、オール電化専用?の電気契約になりますので、 電気代のかかりそうな乾燥機や除湿機は夜に使用する予定です。 質問から少しそれますが、私の実母は、 リビングに干せば、夏はエアコンの除湿+扇風機、 冬は暖房がきいているので リビングに干しておくのが一番効率的だし、コスト的にも◎… と言いますが、 私は、生活感の無い空間が好きなので、 リビングに洗濯物は避けたいと思っています。 それは理想で、絶対に結果的にはリビングに干すよ!と母に言われてしまいましたが、 皆さん、やはり、リビングに室内干しをされているのでしょうか? もしかして、除湿機よりも乾燥機よりも、本当はリビング干しが一番良いのでしょうか? 以上、ご回答いただけたら幸いです。

  • 除湿機を使っての洗濯干し

    梅雨時期の洗濯物の乾燥についてです。 我が家にあるアイテムとして、普通の扇風機、首ふりなしサーキュレーター、除湿機です。 やや贅沢と思いながらも、6畳の部屋で干そうと思っています。 除湿機だけでも時間をかければ乾燥しますが、その分電気代も・・・。 一番効率の良い干し方を教えていただけませんか。

  • 除湿機の購入を検討しています。

    除湿機の購入を検討しています。 雨の日など、室内で10畳程度の部屋でエアコンを使用して洗濯物を乾燥させていますが、どうも乾きが悪いので除湿機を購入しようかと思っています。(季節は一年中使うことを想定しています。) もし購入するとしたら、最近出た、センサーで洗濯物の乾き具合を感知してくれるものなどが良いかと思っていますが、どんなもんでしょうか? 電気代とかは、エアコンよりは安いのでしょうか? また、除湿機以外に乾燥させる方法、たとえば、扇風機やサーキュレーターなどとくらべどちらが効果的でしょうか? (関東地方に住んでおり、特に湿気が多いというわけではありません。)

  • 除湿機か洗濯乾燥機、洗濯物を乾かすにはどちらがお得??

    現在住んでいるアパートは湿気が高く、80%から90%になっています。 仕事があるので洗濯物を室内干しにしているのですが、二日前に洗濯した洗濯物が靴下ですら全く乾いていません。。 更に結露も凄いのでカーペットやカーテンのカビを防ぐため除湿機の購入を考えています。 それを踏まえて・・ 1・除湿機を購入するのが初めてなので全く分からないのですが、除湿機は部屋に誰もいない時もつけっ放しにしておくものなのでしょうか? 2・最近の除湿機には色々な機能がついており洗濯物を乾燥する機能や除菌などもあるそうですが、その機能は必要でしょうか? 3・除湿機についている洗濯乾燥機能と洗濯機の乾燥機能ではどちらが電気代が安く洗濯物が乾くのでしょうか? ちなみに持ってる洗濯機は東芝のまだ新しい縦型洗濯乾燥機です。 乾燥機として利用すると2時間で電気代50~60円くらいのようです。 (まだ使用したことがないので2時間で洗濯物が乾くかどうか分かりませんが・・・) 除湿機の洗濯乾燥機能を使ってる間も除湿効果ってあるのでしょうか? 全くの無知ですみませんが宜しくお願いします・・ 

  • 衣類乾燥(部屋干し)に最適な除湿機を教えてください。

    室内干し用物干しが部屋を狭くしており、ストレスを感じております。 (事情が有り、屋外干しができません。) 浴室乾燥はついていません、が、なぜか洋服をかけておく物干しみたいな場所がついています。それを利用して、除湿機で洗濯物を乾かしたいです。 お風呂+脱衣所で6畳ほどの広さです。 省エネ、かつ衣類の乾燥効果が期待できる除湿機選びのアドバイスをいただければ幸いです。