• 締切済み

大学三年生 ピアノで職につきたい

y0tの回答

  • y0t
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

<引用>しかし音楽の道だけで自立は難しいのでしょうか。</引用>このに同意します|わたくしはおんがくのしろうとではありません

関連するQ&A

  • ピアノができる大学

    こんにちは。 いま大学選びで悩んでいる高校1年生(女)です。 私はピアノを習っていて、できることならピアノを続けたいと思っています。 ですから、大学もピアノをできるところを探しているのですが、なかなか良いところが見つかりません;; 音大は学費が高く就職先もあまりないので、候補にはしてません。 また芸術大学も実技のレベルから候補にはしていません。 ピアノ・音楽を本格的に学ばなくても授業科目やカリキュラムの一貫として学べるところでも構いません。 ピアノサークルも考えましたが、技術を高めたいので;; 国公立で知っているところは、教員養成系と神戸大学の発達科学部というところです。 大学は近畿地方までで、学費によっては私大でも大丈夫です。 もし実技試験があるのと思うので、早めに対策をしたいと考えて おります。 勝手な質問かとは存じますが、ホントに困っています。 よろしくお願いします。

  • 札幌大谷短期大学部

    私は札幌大谷短期大学部音楽科へ行きたいと思っているのですが家の経済的な理由で学費は自分でお金を借りて働いて返さなければなりません。卒業後は楽器店のピアノ講師になりたいのですが学費を返すことはできるでしょうか…。学費や生活費など卒業するまでにどのくらいのお金がかかりますか?教えてください

  • ピアノを仕事にしたいけれど・・・

    ピアノの講師になることを考えている大学3年生です。 音楽系の大学ではありません。 YAMAHAなどを受けようと思っています。 ピアノは15年やっているのですが、あまり好きではないです。この前はピアノの前で泣いてしまいました。ピアノが警棒かムチのように見えます。それくらい嫌です。 ピアノをやっていて楽しかったことってほとんどありません。 リズムをとれることや、指が回ることが、何の意味があるんだろうと考え込んでしまうこともあります。 それでも私が持っている全部の技術の中で、いちばんが音楽ということが最近身に染みてわかります。 こんな私ですが、どうすれば前向きに就活できるか、アドバイスをください。

  • ピアノ講師のお仕事。

    私は音楽大学のピアノ科を卒業し自宅でピアノ教室をひらいてますがなかなか生徒も増えず、楽器店など、自宅ではない違う場所で講師をしようかと考えています。しかしグレードもなく、求人も見かけない今、やはりある程度コネがないと難しいのでしょうか?また、幼稚園などの課外教室の講師は求人などしているのでしょうか?教えて下さい。

  • 音楽大学 

    こんばんは。 私は将来サキソフォンのプロのクラッシックのプレイヤーになりたいと思っている高校一年生のものです。 中学一年生のころから吹奏楽部に入り演奏が大好きで音楽の道に進みたいと思い4年生音大への受験を決めていましたが学費が高すぎて奨学金を借りても4年間払えない額だということが分かりそれなら短期大学部か国立か公立の音楽学部を受験しようと思っています。私の気持ちとしては4年間、音楽や実技の勉強をじっくりして沢山の演奏技術をまなびたいのが気持ちです。一回諦めましたがどうしても諦め切れませんでした。 質問なのですが、短期大学部を出ても将来プロとして活躍できるまでの技術を身につけることが出来るのでしょうか。 実力の世界だとは聞いているのですが今のところ短期大学部をでてプロとして演奏会などに出ている人を見たことが無いので不安です。 もし公立大学の音楽学部を受験するとした場合、受験する皆様は早いうちに志望校を決め早いうちから実技や副科ピアノやソルフェージュなどを習っているのでしょうか。私は実技は習っています。ピアノ、ソルフェージュはこれから習い始めるのですが間に合うのでしょうか。もちろん最善の努力はするつもりです。とにかくどうしても音楽の勉強がしたいのです!!あと同じ分野を志す人たちと沢山のことを学び、刺激し合いもっと自分も上手くなりたいと思うのです。あと音楽を通して色々なことを伝えたいのです。諦めろと言われても諦められません。どうかいい回答をよろしくお願いします。

  • 現在大学4年(薬科大学)ですが、卒業後、本格的にピアノを勉強したいです!

    現在大学4年(薬科大学)ですが、卒業後、本格的にピアノを勉強したいです! アドバイスをお願いします。 私は、4歳から8年間ピアノを習っていました。 やめてからもわりと頻繁にピアノをひいていたのですが、最近になって、もっと上達したいと思い、昨年からまたレッスンを始めました。この間は発表会でドビュッシーの月の光を(一応)ひきました。 年齢が上がるにつれて、ピアノが好きになっていき、もっとたくさんの曲をひけるようになりたい、本格的にピアノを習いたい、欲を言えば、将来人前でピアノをひけるようになりたい!と思うようになりました。 もちろん、大学を卒業して薬剤師の資格をとるつもりです。(6年間の大学なので、2年後です。) けれど、レストランなどのピアノ演奏など、何らかの形でピアノ演奏にも携われれば、と思っています。 大学はやはりおろそかにできないので、卒業をして、その後就職せずに、音楽の勉強をするか、非常勤で働いて、音楽の勉強と並行できないか・・・などと夢を持っています。両親は(たぶん)応援してくれると思います。 さすがに音大は難しいと思うのですが・・・ (1)専門学校や留学(?)など本格的に音楽を学ぶ手段はどのようなものがあるか教えてほしいです。(お金のことも考えなければならないのですが・・・仕事をして、お金を貯めることが第一目標かもしれませんね) また、先ほどレストランのピアノ演奏と書きましたが、 (2)それ以外にピアノに携わることはどういうものがあるでしょうか? 大学の勉強を生かせれば一番いいのですが・・・なかなか結びつかなそうですね。 なにか将来に向けての幅が広がるように、ぜひアドバイスをお願いします!! それと、 (3)現在もピアノを習っていますが、大学もそこそこ忙しいので、趣味程度の練習量だと思います。ですが、今から少しでもピアノの道が進むように、できる限りのことをしたいと思っています。それについてもいいアドバイスをお願いします!! 長々と申し訳ありませんでした。質問もたくさんあってすみません。

  • ピアノ(Pops)が習いたい

    僕は、クラシックピアノを習っていて、今は高3で中2ぐらいからPopsも弾いています。 Popsを弾くようになったきっかけは、クラシックを弾いていて先生に怒られるばかりで全然うまくならなくて、中1の途中に先生を変えた時に新しい先生に勧めてもらったことです。クラシックだけを弾いている間は、自分はピアニストとしては最低ラインにいるように思っていて全然自信もなかったんですが、Popsを弾くようになってからはソロ、伴奏ともに表現力がついてきたと先生に言われました。 そこで、もっとPopsのことをコード理論やピアノ中心で習いたいと考えるようになって、進路について考えています。 しかし、今は進学校の普通科高校(理系)に通っていて、大学進学のため勉強中です。親も、僕が小6のころに音楽の仕事には就かないと断言したことで音楽は趣味だとずっと思い続けているようです。確かにその頃の自分演奏には全く自信がなかったので僕もそういう思いでしたが。 親は、普通科の人間は大学院までいかないと使えないので大学院まで行けといいます。僕も、せっかく進学校に行ったのだから大学生活を楽しんでみたいという思いもありますし、数学や理科を深めていくことに興味もあります。それで職につきたいかといえば「?」ですが… それを親と色々話したんですが、大学院を出るまでに音楽で成功すれば音楽をしてもOK、ダメならどこかの企業に入るということになりました。でも、不況なんで企業に入れるかどうかは確定されないのは知っていますが… そこで、大学へ行きながらPopsのことを習うのなら、どこで習うのがいいんでしょうか?ダブルスクールでしょうか?レッスン教室+独学でしょうか? それとも、音楽だけをやった方がいいんでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、悩んでいるので答えてくれるとありがたいです。 追記 理学部、工学部などの大学に行くと音楽のことがあまりできなくなってしまうのではないかという不安が一番ですが、そのことも教えてくれるとうれしいです。

  • ピアノ講師になりたいのですが・・・

    母がピアノ講師をしていて、小さい頃からずっと習っていました。でも、音大受験の頃になると、練習の厳しさに挫折してしまいました・・・。そして普通の四大に進み現在三年生です。しかし最近になって音楽の素晴らしさがようやくわかってきて、母のような道を進みたいと思うようになりました。ヤマハのグレードをパスすればヤマハ音楽教室の講師になれるということですが、音大卒の人との格差がかなりあるように思えてなりません。実際、音大卒ではない講師はどのくらいいるのでしょうか?格差はどのくらいあるのでしょうか?関係者の方や詳しい方、教えて下さい!

  • ピアノ講師になるには…

    ピアノ講師になるには大学を卒業しとかないといけないのでしょうか? 自分(高校生)はまだ「小犬のワルツ」程度しか弾けません。13年独学 で今年の2月からK社で習っています。将来講師になりたいと考えています。でも最終的には家で教えようと思っています。だから大学は行っといたほうがいいのかな?思っています。大学は行ったほうがいいのでしょうか?今秋から甲陽音楽学院(専門学校)に2年間ジャズピアノ科(副科クラシックピアノ)に行きます。週三回程度の授業です。平日には芸大の先生と、K社でピアノをしています。大学には行こうと思っているのですが、やはりお金の面で大変無理があるので悩んでいます。高校卒業前に専門学校は卒業するんですが。そのあと短期音楽大学に行くか、 それとも「カワイ音楽学園」という卒業後K社の先生になれるとこに行くか、それとも高校卒業して採用試験を受けるか悩んでいます。みなさんはどのように講師になったのか参考程度に教えてください。

  • ピアノを続けて・・・

    私は現在16歳で、3歳の頃からピアノを習っています。 将来はピアノの先生になりたいので志望大学に行くために、普通科の高校に入学しても部活には入らずピアノ、勉強に力を入れています。 しかし、親やピアノの先生から「音楽の道は本当に厳しい」と言われていて、夢を叶えられるのだろうかととても不安です。 それに最近、自分はピアノを弾くのは好きなのに、クラシックにあまり興味がわかないことに気付きました… しかし今あきらめてしまうと、部活にも入らず今まで頑張ってきた意味もないような気がして… 現在の私で、大学の音楽科に入れる可能性はあるのでしょうか? また、毎日最低でもどれくらいの練習時間が必要なのでしょうか? 最近は、ベートーベンソナタや、リストの「森のささやき」、ドビュッシー「プレリュード」などを練習中のレベルです。 回答よろしくお願いします。