• 締切済み

HDの回転数とノートPC

harisu2の回答

  • harisu2
  • ベストアンサー率31% (103/331)
回答No.2

回転数が速いと読み書き速度が速くなるが 発熱量は増える そういう違いでしかないので 互換性ということでは 問題ないです ノートパソコンは冷却の問題で発熱量の少ない仕様にしてる だから 5400のハードディスクディスクドライブを搭載したものが多い

関連するQ&A

  • ノートPCで3.5インチのハードディスクドライブ

    お世話になっております。 ノートPCで3.5インチのハードディスクドライブを利用できるパーツが無いかを探しています。 理由は、単純に2.5インチのハードディスクドライブが高いからです。。。 ハードディスクの容量の増設を行いたい訳では無いのでUSBなどに3.5インチのハードディスクを外付けで接続とかは希望してません。 それとも、本体のハードディスクドライブを外しちゃって、USBの外付けで簡単に解決するものなのでしょうか? 3.5インチ側のハードディスクドライブで普通(起動?)に使いたいのです。 PCは、結構古くてLatitude cpiという、1990年代後半の古い物です。 よろしくお願いします。

  • 自分のノートパソコンのハードディスクの回転数を教えてください

    こんにちは。 ハードディスクの回転数についてお聞きしたいことがあります。 DellのInspiron6000を購入しまして、家に届きました。 それで、家に届いたノートパソコンのハードディスクの回転数がいくつか えていただきたいのです。 「スタート」→「マイコンピュータ」を右クリック→ 「システムのプロパティ」の中の「ハードウェア」→ 「デバイスマネージャ」 まで開きましたが、ここから先どこをみればいいかわかりません。 この中の「ディスクドライブ」をみればいいでしょうか?とりあえずみましたら、 FUJITSU MHT2080AHと書かれていました。 これで、ハードディスクの回転数がわかりますか? よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのHDD取出→別PCで起動

    ノートPCのリカバリディスクを作りたいんですが、外付けDVDドライブも10GB以上のUSBもありません。 なので、ノートPCのHDDを取り出して、別のデスクトップPC(DVDドライブあり)に接続して、起動して、リカバリ作成したいなと思ってるんですが。 ハードの情報が完全に変わってしまうのですが、これは可能、というか起動できますか? ノート:Acer Aspire OS:Windows7 どうなんでしょう。

  • ハードディスクの回転数について

    ノート型のマックを購入予定ですが、その前にご参考までに、ハードディスクの回転数についておたずねいたします。 Apple StoreのBTOで、ハードディスクの回転数が4200のものと5400のものが選べますが、実際のところ回転数が大きいと、体感速度ではっきりと違いがわかるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • win7のノートPCを10にしてUSBリカバリー

    win7の光学ディスクドライブを搭載していないノートPCがあって、7のセットアップディスクはあっても外付けドライブがないとリカバリーできないPCがあります。 このPCをUSBでリカバリーディスク作れますか? これを10にアップグレードしたらリカバリー用USBメモリは作れますか?

  • 外付HDDがPCの欄に写りません。

    外付けハードディスクを買いました。 パソコンの起動中にUSBで接続しましたが、 マイコンピュータ・ハードディスクドライブの欄にありません。 I・O DATAの「HDH-U 250S」でパソコンの OSはWindowsMeです。 接続中、「ハードディスクの安全な取り外し」はあります。 どうすればマイコンピュータの欄に載ることができますでしょうか?

  • 外付けハードディスクに保存した中身を、他のPCでみるには?

    パソコンが壊れて立ち上がらなくなったときに、友人がMacをつかって内蔵ハードディスクの中身を外付けハードディスク(USB接続ハードディスクドライブ バッファローのHD-HU2)に移してくれました。 が、Windows XPをインストールしなおした我が家のPCに接続してみたところ、USB接続した外付けハードディスクを認識はするのですが、HD-HU2のプログラム以外にはなんにもファイル類がみあたりません。 DISK MANEGERとやらで、我が家のPCとなにかするのかな?と思いつつも、ディスクの中身が壊れたり、今後友人のMACですら読み出せなくなったりすると困るので、どうすればよいか途方にくれています。教えてください。

  • ハードデディスクの回転数について

    今晩は。 先ほども、ハードディスクの回転数について お聞きしたのですが、また、聞きたいことが ありまして、投稿しました。 ノートパソコンのHDDの回転数は、どのくらい あればいいのでしょうか? 自分のパソコンの用途は、一太郎・Docuworks で文書作成・閲覧をかなりやることです。 宜しくお願いします。

  • 外付けハードディスクの「回転数」

    こんにちは。 現在新しい外付けハードディスクを購入する事を考えています。 僕は、データ転送速度を気にしているので、外付けハードディスクの「回転数」に、 結構気を使っています。 現在買う候補に考えているのが、「IODATA HDC-AET2.0K」という外付けハードディスクでして、 USB3.0に対応しており、2TBの容量があるという事で、気になっています。 http://kakaku.com/item/K0000257371/spec/によると、売れ筋ランキングも上位です。 ただ、どこで仕様を調べても、「回転数」が記載されていません。 これは他の多くのハードディスクにも言える事です。 なぜ、「回転数」は、記載されている事が少ないのでしょうか? IODATA HDC-AET2.0Kの「回転数」が5400rpm以上なら買おうと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、情報提供をお願いしたいと思っています。 では、よろしくお願い致します。

  • 5400回転と7200回転

    5400回転のHDDを搭載したノートパソコンを使っています。 今年の夏に Active@ Hard Disk Monitor というフリーソフトでHDDの温度をモニターしたら、DVD書き込みと、仮想ディスクの最適化の時に摂氏50度に達しました。 新しいノートパソコンの購入を検討中ですが、こういう環境では熱でやられる危険性が、5400回転のHDDより高いのでしょうか。可搬性を重視しますが、体感的にも速くなるという7200回転にも未練が残ります。