• ベストアンサー

相続について

夫(妻と子供3人)が亡くなると、その人の資産は妻に1/2、子供には残りの2/1を3等分するのが、法律上定められていると思います。 しかし、たとえば亡くなった夫が所有していた農地を長男が引き継いだ場合、その農地価格が、長男が法律上相続する上記で定められた相続額を超えていた場合は、その超えた分はどのようになるのでしょうか? 農地に限らず、実際には家業を継ぐ長男だとか、親の面倒を良く見てくれた次男が多めに相続するというケースはあると思うのですが、細かく見ると法律違反になるのでしょうか?相続人の同意があれば問題ないということになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ted2010
  • ベストアンサー率76% (122/159)
回答No.5

こんにちは >細かく見ると法律違反になるのでしょうか? 法律には任意規定と、強行規定の2つがあります。 ・任意規定・・・当事者間の合意があれば、その合意が優先される規定 ・強行規定・・・当事者間の合意の如何を問わず、適用される規定 民法は第1044条まであり、条文上明らかに強行規定か、任意規定か 分かるものもありますが、裁判上争われて決着した条文もあります (条文の一部のみ、強行規定とされている条文もあります) >資産は妻に1/2、子供には残りの2/1を3等分するのが、法律上定められている これを定めた規定は、任意規定であり、当事者間の合意があれば その合意が優先されます 追伸 なお、「遺留分」とは、一定の相続人のために法律上留保 されなければならない遺産の一定割合のことです (法定相続分の二分の一) 遺留分を侵害する行為は当然には無効とはならず、 遺留分減殺請求(侵害された遺留分の額について返還を請求すること) ができると定められています ですので、遺産分割協議で相続人の一人を0円と定めることも可能ですが、 その相続人には遺留分減殺請求権があるので (負の遺産/相続人に借金等がある場合は複雑になるので省きます) 遺産分割協議に際しては、法定相続分及び遺留分を基礎とすべきです 勿論、相続人全員が、「それでも構わない」 というならば、何も問題はありません

その他の回答 (5)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.6

合意していればなんだったあります。遺書があっても無視して構いません。但し協議書にまとめて於いてください。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

遺言がない場合は、遺留分という権利はありません。 (話し合いの基礎は、法定相続分となり、遺留分ではありません) 遺留分のあるのは、遺言があるときのみです。 遺産分割協議で、相続人の1人を0円と定めることも可能です。 文言は、「甲は相続財産を承継しない」とする事がおおい

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

相続人全員がいかようにも分割できます。ただし遺留分(法定相続分の1/2)を侵害できませんので全員が納得する分割方法を模索することになるでしょう。特別受益だの、寄与分だの紛糾するのが常です。多くもらいすぎた人が少ない人に償い金(自腹)を拠出するという方法もあります。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

遺言がなければ、相続人間で自由に定められます。 法定相続分は、話し合いがまとまらない場合いの、あくまで基準です。 話し合いがまとまれば、自由に定められます。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

法定相続分は、「権利の範囲」を規定しているに過ぎません。

関連するQ&A

  • 希望通りに相続させる方法。

    下記のような状況で、妻の立場になって、希望通りに相続させるには、どうすればよいでしょうか。 現在、認知症の夫、認知に問題がない妻、長男、次男がいます。 夫は2000万円と1000万相当の家土地。 妻は2000万円 を持っています。 相続として、妻は最終的に 長男に2000万と1000万の土地。 次男に2000万 という形にしたいと考えています。 夫は、認知症の為に、判断が出来ません。遺言書もありません。 以上のような状況の場合、妻の立場だとすれば、どうすればよいでしょうか? 一応、調べて考えた結果を記載してみます。 まず夫が先に亡くなった場合、 妻が自分の意思で家のみ(1000万)を相続し、残りの法定相続分は相続せず、 残りの遺産2000万円を、長男、次男に半分ずつ、分配します。 その後妻がなくなった場合に備え、遺言書に、 長男に、1000万と家、次男に1000万を相続させる、と記載しておきます。 夫⇒妻となくなる場合は、これでいいように思えました。 しかし、妻が先に亡くなった場合、どうすればよいか、わかりません。 なお、現時点で、上の希望のような相続をすることを、妻、長男、次男の同意が得られています。 その場合、遺言状によらずとも、将来にわたってそれを確約させるような、法的な手続きはあるのでしょうか? つまり、次男が家の分、少なく相続することを、現時点の同意のもとに、将来にわたって確約させるような方法はあるのでしょうか? どなたか、相続等についてお詳しい方、教えて頂けますでしょうか。

  • 相続権について

    二つ質問があります。 一つめの質問です。 三人の兄弟がいます。長男A、次男B、三男Cとしますね。長男Aには資産がありますが、Aには子供がいません。次男Bにも子供はいません。三男Cには二人の子供がいます。三兄弟にはすでに両親は他界しています。  さて、三男Cが亡くなりました。続いて、長男Aが亡くなった場合。長男Aの財産の相続権は次男Bと三男Cの二人の子供に発生するのでしょうか。 二つめの質問です。 夫Aと妻Bは再婚しました。夫Aには弟Cがいますが両親はいませんし子供もいません。妻Bには実子で二人の子供がいます。夫Aは、自営業を営み土地家屋の財産があります。妻Bには子供はいますが、再婚には反対で音信もほとんどない状態です。ですから夫Aとの養子縁組もしていません。  さて、妻Bが先に亡くなり、その後夫Aが亡くなった場合、夫Aの財産の相続権は妻Bの子供に権利が生まれるのでしょうか。それとも、夫Aの実弟Cに相続権が生じるのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、無知な私に詳しいご説明をお願いします。

  • 亡夫の母の財産相続

    義父は亡くなり、義母が財産すべて相続しました。長男(夫) 妻(私) 子供二人 , 次男(妻子あり)の家族構成で、長男の主人がなくなった後、義母が亡くなった場合、財産相続は長男の子供二人と次男が相続する事はわかったのですが、割合はどうなりますか?

  • 遺産相続について教えてください

    母親は亡くなり、兄弟3人(姉・配偶者あり、子供一人、長男・配偶者あり、子供4人、次男独身)での遺産相続について教えてください。 父親は次男を嫌っていたため、不公平な遺言が残されていました。 ”孫を含め、遺産を、姉3:長男6:次男1と分配する。” これについて、次男の受け取り額が少なすぎ、私(姉)、次男は納得がいきません。 兄弟3人で等分するのが普通ではないのでしょうか? 法律では次男の受け取り最低額は保障されていないのですか?

  • 遺産相続

    父名義の遺産の相続に関する質問です。遺産の相続人母は他界し子供5人の内次女、次男の 2人だけが生存しております。父の希望は孫(亡き長男の子供)に先祖代々の農地と家屋敷を相続させ将来的には土地を守って欲しいと願っております。次女、次男ともに遺産相続の意思はなく 孫に全てを相続させる事に同意していますが孫は現在小学生です。親権を持つ長男の嫁は 農業に一切関心がなく先祖代々の土地に愛着はありません。孫が成人するまで、相続された屋敷 農地が勝手に処分される事なく孫が成人するまでの遺産相続の管理を遺産放棄した次女と次男が 代理人として守っていく事は法律的に可能でしょうか? 未成年の孫が成人するまで、孫本人の意思があっても相続された屋敷、土地に手を出すことができないようにする良いアドバイスをお願いいたします。

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 相続税の法定相続人

    父親の財産の相続について質問です。 母親は既に他界しています。 父親の子どもは長男、次男のふたりでしたが、 長男が亡くなり、長男の妻は、長男の父親と「養子縁組」を しました。子ども(父親から見て孫)は3人います。 特に何の手続きや対策などもせず、父親が亡くなった場合、 法定相続人は養子縁組した長男の妻と次男の2名でしょうか? また、このケースで3人の子ども(孫)を加え、法定相続人を 5名とすることはできるのでしょうか?

  • 相続税

    実家はバスが30分に一台通る、田舎です。電車に乗るのには30分は歩くところにあります。 父は元気で90になります。推定一億の資産をもっています。お米を作る農地と田畑家屋敷です 子供は4人いますが、娘二人は嫁ぎました。長男に子供がいなくて、弟は未婚で病気持ちで 同居しています。長男と次男は専業農家として家を助けています。二人に相続したいようですが 娘一人はなにもない人と結婚しました。普通遺産は母が半分、子供が4分の1です。 長男と次男が二人で相続したら、相続税はかなりかかりますと思います。ソウユウことができるのでしょうか、娘としては遺留分はいただきたいと思っていますが。どのぐらいの相続税がつくのでしょうか

  • 相続人は何人?

    妻は亡くなっています。長男と次男がいます。次男には子供が二人。わたしには兄と姉がいます。私の遺産を相続する権利があるのは?

  • 相続の放棄

    両親が既に他界の五人兄弟の内、次男も既に他界している状況で、今回長男が亡くなった場合の相続者について質問します。長男は結婚暦も子も無しです。遺産はカードローンの負債のみのため、相続の放棄をしたいのですが、この場合の相続者は残りの兄弟三人だけで良いのでしょうか。なくなった長男以外は結婚もしており、それぞれ子供もあるのですが、今回次男の子供は関係無いのか否か、お尋ねします。宜しくお願いします。