• ベストアンサー

高等学校卒業者の就職について確認です。

高等学校卒業者の就職について確認です。 私が通った高等学校(普通科のみ)は進学校でしたが、年数人公務員を中心に就職する同級生や先輩/後輩がいましたが、その流れについて確認です。 多くの場合、学校推薦での会社や中小の会社への就職が多いという認識ですが、各志望企業へ直接訪問する大卒就職と大きく違う点は高卒就職の場合なんでしょう? いろいろ流れを教えていただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.4

地域によって違うかもしれませんので、これは当方の高校就職についてのものです。(福岡) まず、基本的に大学生のように個人で就職先を探して面接する、というのは高校では行われていません。 就職担当の先生は、稼業や縁故採用以外は高校に企業から届く求人票の中から選ぶ、という方式です。 各高校ともに毎年学生を取ってもらう企業とパイプができていて、半分はその高校との信頼関係のようです。 学校推薦ですが、大企業や推薦枠に対し希望の多かった場合は、成績順+学校生活での態度(部活、遅刻欠席、指導履歴)などで推薦順位がきまり、上位者から良いところに早く推薦されます。 ・トヨタ自動車や新日本製鉄などの技能職に結構高校卒業者が就職する企業は、同じ高校内で学業成績や出欠などで受験者をふるいわける。 そのため数名同じ企業に同じ高校から就職者が出る年もある トヨタや新日鐵などは、各高校毎に採用枠を決めており、1名のみの所もありますし、数名採用枠をもってる高校もあります。 採用枠の大きさは、その高校から過去に就職した勤務状況や、また高校側の働きかけの差など、様々な要因があるようです。 ですので、高校の就職担当や、夏休みなどは他の先生も必死になって、採用枠を取るため企業回りをしています。 高校内では上記のように、推薦基準にのっとり成績上位者を優先して推薦します。 ・銀行や証券、保険などの業界に高等学校新卒者は就職できる事は今の時代ではあまりない。 現状ではまずないでしょうね。 当方は息子が工業系の3年で、学校の就職説明会で、まず県内での就職は無理だと思って欲しいと夏の段階ではっきり言われました。 女子は更に厳しいようで、現に面接しても内定がなかなか取れない生徒も多数いるようです。

aokikouji
質問者

お礼

有難うございました。非常に分かりやすかったです。 "・学校に求人はないけど、家業を継ぐのは別にして、ホテルや陸運業界(トラックや鉄道などの現場)等に自分の希望からどうしても就職したい場合は自分で卒業後探すか、縁故的扱いで受験する。" の回答が一番知りたかったので、知れればもっと良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

>各志望企業へ直接訪問する大卒就職と大きく違う点は高卒就職の場合なんでしょう? 大卒も女子大や理系は推薦に近い形。 高卒就職も先生が間に入っての推薦に近い形が多いです。 大卒文系は大学に頼らずに個人で動くケースが多いですね。

aokikouji
質問者

お礼

どうも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.5

・トヨタ自動車や新日本製鉄などの技能職に結構高校卒業者が就職する企業は、同じ高校内で学業成績や出欠などで受験者をふるいわける。 そのため数名同じ企業に同じ高校から就職者が出る年もある。 高校も来年以降の就職の確保があるのでだれでもいけるわけではないですね。 それこそ推薦したけど勤務態度がとかってなった場合 次年度以降求人が来ない場合もありえますので。 ・銀行や証券、保険などの業界に高等学校新卒者は就職できる事は今の時代ではあまりない。 基本的には求人は少ないですね  ・学校に求人はないけど、家業を継ぐのは別にして、ホテルや陸運業界(トラックや鉄道などの現場)等に自分の希望からどうしても就職したい場合は自分で卒業後探すか、縁故的扱いで受験する。 輸送関係なら免許の関係上厳しいですね。 大型が取れるのが普通免許取得後2年なので20歳以上でなければ取れません。 サービス関係にしても一応サービスの専門学校等がありますから 優先順位としてはそちらになるかと思います。

aokikouji
質問者

お礼

JRグループとかの求人はどういう枠で来るんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 順に。  絶対の自信はないんだけど、トヨタなど技術系の就職は、高校ならおそらく工業系など専門のことをある程度習っているところだけと思われます。そういうところは、振り分けられた複数内定はあり得ると思う。  ウチでは、あり得ませんね。昔はあったんだけど。今は販売・飲食系の接待モノばかりで、事務系すらなくなりつつあります。事務系はおそらく就職クラスなどで、簿記やエクセル・ワードなどのP検を取っている者が受かりやすいでしょうね。  理屈的にはそうですが、鉄道はまずムリと思いますよ。大きい会社ほど、上司や人事部全体のの決定が必要ですから。

aokikouji
質問者

お礼

有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 一流大学・高校はわかりませんので、中程以下での話です。  大学の場合は、すべてが学校名を背負っての学校就職を使いませんので、新卒枠の個人での働きかけになることが多いです。つまり、個人の自己宣伝力を問われ、次に履歴書内の学歴が問われると。  高校は、学校名をまず背負います。どういうことかというと、「おたくのレベルはこんなもんでっしゃろ」がまずありきで、「おたくのレベルでも採りますわ」のみ求人票が来ます。これが学歴の洗礼とも言えるヤツですな。我々が知っている会社はまず来ません。ほぼ大学・短大卒のみと考えてよろしいでしょう。つまり、あなたの学校でいちばんの成績でも入れないと言うことです。求人のあるところのみが就職できます。これは学校の生徒の質の信用度によって大いに差別されます。  で、「通勤10分以内で、乗り換えは1回以内、土日休みで、16万以上で」などと高望みをする者は、そんなところ無いことを知るので、ここで「自分で探す」と言い始めます。ですが、探せるのは「中途採用」しかありません。そうしたウチの子は、「先生、内定もらってんけど、その連絡が来たのが夜中12時やってん、常識無いと思わん?」で「明日から来てと言われたんやけど(3年生1月です)、学校どうすればいいの?」と困ってました。「やめといた方がいいんじゃない?そこ」学校からは、苦情は言えません。苦情を言えるのは、護られた「学校就職」のみなのです。個人でするとここまでなめられる、現実を知ったようです。学校就職は、まず学校と契約内容をかわしますので、大人と大人のやりとりがあります。また、面接前に訪問もできたりして、受ける前に雰囲気を確認できます。  もう一つの手はコネを使った縁故的就職。私は生徒がこれを申し出ると、よく「君だけに宛てた求人票を書いてもらいなさい」とアドバイスします。これならば、学校就職となり、契約もいい加減なことはできません。後の流れは同じとなります。  しかし、一般的学校就職は、まず学校の中でふるい落としがされます。同じ就職先を希望した場合は、成績・出欠・人となりを総合判断して、原則1~2人(就職先の指定人数)が受けます。  ちなみに、今は高校生の就職は4年生大学に行くより難しいです。相手さんは、「できれば誰も採りたくない」のが本音のようで、ホントに一般常識や論文の点数が悪いと、平気で内定者ゼロを出します。国の指導で「就職させなさい」ってのも、「成績これでは採れません」ですり抜けたいような気がします。ウチでは30人中20人内定で、まだの者は、もうムリっぽいので、専門学校などに進学に転向を促しています。欠席は3年間で3以上ですでに「病弱(使えない)」と判断され、表情が暗いと受かりません。  こんなもんでどうでしょうか。

aokikouji
質問者

お礼

となるとこういうことですか? ・トヨタ自動車や新日本製鉄などの技能職に結構高校卒業者が就職する企業は、同じ高校内で学業成績や出欠などで受験者をふるいわける。 そのため数名同じ企業に同じ高校から就職者が出る年もある。 ・銀行や証券、保険などの業界に高等学校新卒者は就職できる事は今の時代ではあまりない。 ・学校に求人はないけど、家業を継ぐのは別にして、ホテルや陸運業界(トラックや鉄道などの現場)等に自分の希望からどうしても就職したい場合は自分で卒業後探すか、縁故的扱いで受験する。 ということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

高卒でも個人で志望する人はいますよ。 ただいわゆる工場のラインというか現場職等が多いのが現実なので 大体企業からの斡旋が多いのは確かです。 ただ高校生でもリクルートとかで資料請求したりしますからね 大学と圧倒的に違うのは就職先の範囲が非常に狭いってことですかね よっぽどの高校でない限り 他府県の高校事情なんか知らないでしょ それこそラサールとか灘高とかってレベルになると他府県の人でも 多少は知っているかも知れませんけど ○○県立高校なんていわれても 知らんでしょ そういう意味で 大学の就職先が全国区なのにたいして 高校の就職先って圧倒的に同都道府県での就職先が多いですね

aokikouji
質問者

お礼

そうですね。分かったら3点確認させてください。正直言うとこれが知りたいんです。 ・トヨタ自動車や新日本製鉄などの技能職に結構高校卒業者が就職しますが、同じ高校から何名まで採用/年というような枠はあるのですか? ・今銀行や証券、保険などの業界に高等学校新卒者は就職できる枠があります? ・学校に求人はないけど、家業を継ぐのは別にして、ホテルや陸運業界(トラックや鉄道などの現場)等に自分の希望からどうしても就職したいときはどうするのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大卒で中小企業に就職した人に質問です。

    大卒で中小企業に就職した人に質問です。 自分こと負け組という自覚ありますか?高卒で大手企業に就職した同級生に年収や社会的地位、会社の福利厚生、将来性全てにおいて負けてて悔しくないんですか?

  • 有名な私立大卒業してまで公務員就職はもったいない

    今時の大学生の就職先は公務員より風俗店のほうが秀でていて優秀なのでしょうか? 知り合いに中学からエスカレーターで有名私大に通っている人がいます。 その人いわく、公務員には魅力を感じない、せっかくいい大学行かせてもらったんだからわたしはいいところに就職すると言っていました。 でもエスカレーターのため中学以来ほとんど勉強をしておらず高卒公務員試験レベルの問題すらも全く解けない状態です。つまり名ばかり有名大卒です。 メガバンや大手企業を受けましたが全部失敗しました。 ちょうど全部失敗したころに高卒程度の公務員試験の一次試験がありました。しかし高卒試験と同じ日に学校事務や中級公務員など大卒でも受けれる試験が実施されている自治体も多々ありました。もちろん大卒や大学生もたくさん受験しています。 しかしこの知り合いいわくせっかくいい大学に入れてもらったのだから公務員は嫌だ!と言って応募しませんでした。 しかし内定がない。どうするのかなーと思ってたところピンサロ(風俗)で働いてました。 給料もいいしたくさん指名が入る!ここでずっと働きたい!と言っていました。 今時の有名私立大学では公務員は下位就職先で風俗店のほうが上位就職先なのですか? また、有名私立で公務員はもったいない?有名私立でピンサロ就職はもったいなくないのでしょうか?

  • 就職の学校推薦

    就職活動中の大学生です。 理系です。 学校推薦をどうしようか迷っています。 なぜかといいますと、自分の第1希望から第5希望くらいの企業の推薦はないのですが、それ以降の志望度の企業の推薦はたくさんあります。 こんな場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 高卒で就職

    私は現在高校3年生で来年就職します。 不況で、就職先もかなり減っているなか、3月におきた大震災により、来年の就職はさらに厳しいものとなるのが予想されます。 私はとにかく親から自立して1人で生計をたてて生活したいのですが、高卒は、初任給も生涯の給料も大卒の方よりかなり少ないと聞きました。 私の学校での成績は中間くらいなので大企業への就職は不可能なので、中小企業への就職を考えています。 高卒で中小企業に就職しても1人で安定した生活は送れるでしょうか?

  • 専門学校→就職

    こんばんは 現在進路のことで悩んでいます。(19歳男) 実は、私は推薦を蹴って1浪している予備校生です。 もちろん自分で選んだ道なので推薦蹴ってまで1浪していることに後悔はしていません。 現在も2度目の挑戦に向けて必死に勉強していますが、もし今回もダメだったらどうするかなと不安に思ってしまいます。 2浪して大学を受ける場合、就職するならそれなりに名の通った大学でなければ不利だろうなと思います。 1浪して専門学校に行くなら料理が好きなので料理関係の方に行こうと考えてもいます。 もし高卒→1浪→専門学校といった経歴ならば就職の際にどのように響いてくるのでしょうか?

  • 専門学校の就職

     専門学校のホームページに張ってある就職実績は全て正社員ですか? 正月の集まりで、親せきの高校の先生が「専門学校は行かない方がいい。大卒や高卒が正社員になることも難しいのに、専門学校が就職率100%や98%だなんてウソだ」と言ってました。

  • 「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について

    「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について 大学は今では一浪しなくてもほとんど入れる、という時代だと聞きます。 昔では大卒、高卒、専門卒で就職の有利不利、将来性の違いなどありましたが、 2013~今後はどうなのでしょうか? 大卒を一種の資格として意識できる(通用する)時代は終わったでしょうか。 数年後の子どもの進路に当たり(偏差値50くらいの凡人)、 ・高卒でも、いい会社に就職できればいい ・高卒よりは専門学校卒の方がいい ・上記では、先行き給料は上がらないので、やはり大学に行った方がいい ・偏差値50以下の大学でも行くメリットはある ・大卒就職でも、昇給は本人次第だから関係ない 2年後のアドバイスに当たり、本人の志望はとりあえずおいておいて、 ・とにかく何の学部でもいいから大学に行った方がいい ・好きな専門学校に行った方がいい ・今すぐ高卒で就職したければすればいい(反対しない) 大学に行く資金はある、すぐに働く必要はない、という条件で 世間一般の親としての価値観の方向性はどういう感じでしょうか。

  • 就職について

    質問を見てくださってありがとうございます。 私は今年商業高校を卒業して、現在ハローワークに通いながら生きています。 一般求人をいくつか受けたのですが、いまだに内定をいただけていません。 持っている資格も、全商(全国商業高等学校協会主催)のものばかりです。 この間掲示板を見ていたら、「高卒は消えるべき」とか「大卒の邪魔するな高卒のバカども」とか書かれていて自殺を考えてしまいました。 確かに、一般的に考えると高卒の方が就職率はいいかもしれませんが、私からすれば大卒の方が同じ会社を受けると聞くと、すごく怖いです。 それに、まだ高卒で就職先が決まっていない人っているんですかね? 就活などについてアドバイスをいただければ幸いです。 見てくれてありがとうございました。

  • 自由内定と学校推薦

    こんにちは、就職活動において相談があります。 現在就職活動をしておりまして、状況は次の通りです。 ・学校推薦 ・内定1社 ・最終選考の結果待ち一社 現在学校推薦を持っておりまして、その会社が第一志望ではあるのですが、内定をもらっている会社も同じぐらいの志望度を持っています。ですので学校推薦で不採用だった場合は、現在内定をもらっている会社に行ければと思っています。しかし、その会社は先月の時点で結果が出ており、2週間が経ったのでそろそろ決めてほしいと言われました。学校推薦の結果が出るのが来週金曜日かその次の月曜日ですので間に合いそうもありません。 内定先は巨大な企業なので、選考の段階で学校推薦を持っているとは言わず、自由のみで受けていると言っています。

  • 高卒 専門学校卒 大卒 公務員

    国立大学の法学部を卒業後、公務員になりたいと思っていたのですが 高卒で公務員になるのと 公務員専門学校を出て公務員になるのと 大卒で公務員になるのでは 何が違うのですか? 初任給や倍率ですか? できれば詳しく教えて下さい