• 締切済み

PCで録画しDVDRAMに移動したが不再生

PC(VAIO windows vista) でデジタルTVより録画し、1回だけディスクに記録できるという表示が出たので、DVDRAMに移動させた。しかしPCにて再生できず、移動したファイルをみるとwindows media player で拡張子がVROとなっています。 質問はPCにて再生できるようにするにはどうすればいいのかです。 以上よろしくお願いします。

みんなの回答

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.4

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT3/software.html これを見る限りではWinDVD for VAIOが入っているようです ほか、 VAIO ナビ で探せないですか?

castorp
質問者

お礼

unknown46さんtama80jiさん コメントありがとうございます。 この件を家内と話したところ家内が以前に SONYに問い合わせていろいろこの件について 質問していろいろ指示されたところ winDVDが消えることになったそうです。 お騒がせしましたが、有料の対応再生ソフトを 買うしかないかと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

はじめまして。 すべてのプログラムからのプログラム一覧ではWinDVDはCORELかULEAD(現在はCORELに吸収されている)の名称になっている場合があります。またはInterVideo WinDVDとなっている場合もあります。 どうしても見つからないのであればWinDVD.exeでファイル検索をかけてみる。 さもなくばCドライブを開き、プログラムフォルダを開き、COREL、ULEAD、InterVideoのいずれかのフォルダがあったら探す。 それがメンドウならばマイコンピューターを開いてDVD-RAMを入れた光学ドライブを右クリック。 WinDVDがあって再生可能ならば、一覧の上部にファイルを開くプログラムの中にWinDVDが表示されているので、それをクリック。 >電子マニュアルを調べるとwinDVDを使用せよと書いてありました。 と言うことは、ご本人がプログラムをアンインストールしていない限り中にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.2

>その時にはどうすればいいのでしょうか? でしたら、そのVAIOの型番を教えてください 別の代替ソフトが入っている場合があります パソコンで録画したなら、別途再生ソフトが必ずあるはずだと思います

castorp
質問者

補足

型番はVGC-LM72DBです。 お手数かけますがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.1

付属のCPRM(VRモード)対応再生ソフトで再生していますか? エラーはでませんか? windows media playerはCPRM(VRモード)非対応です

castorp
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 電子マニュアルを調べるとwinDVDを使用せよと書いてありました。 しかしプログラム一覧をチェックしましたが、このプログラムは 搭載されていませんでした。 その時にはどうすればいいのでしょうか? 当方はこの方面はあまり詳しくないのでアドヴァイスお願いします。 以上よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD録画が再生できません

    FMVF58DMWの2011夏モデルですが、この本体にTVを録画し、この番組をDVDに「書き出し」したものをメディアプレーヤーなどで再生できません。書き出した名前は「VR MOVIE.VRO」でファイルの種類は「VROファイル」となっています。 録画したDVDを再生し観る方法を教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • DVDRAMからiTunesへ曲を取り込むには

    DVDRAMからiTunesへ曲を取り込むにはどうすればいいのでしょうか。wowowをDVDRAMに録画し、パソコンの「Inter Video WinDVD for VAIO」で再生できます。しかし、これをiTunesに取り込むにはどうしたらいいのでしょうか。  ディスクドライブのファイルは以下の3つが表示されますVR_MOVIE.VRO VR_MANGR.BUP VR_MANGR   iTunesこれらのファイルをインポートしようとしてもできません。 ファイル変換が必要なのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • BDで録画したのをPCで再生できません。

    TV番組を録画したBDをもらったのですが、PCで再生出来ません。PCにはTOSHIBAのブルーレイdiskplayerがインストールされているのですが、無理でした。フリーでDVDFab media player2、 VLCmedia player、MPC-HCでもダメでした。PS3では再生できます。TV録画したものは再生できないのでしょうか?それともPCのソフト古い? 規格とかよく分かりません。教えて下さい。

  • TV録画(アナログ)DVD-RのPC(Vista)での視聴

    TV録画(アナログ)したDVD-Rを、PC(Vista)で再生し視聴したいのですが、DVD-R録画ファイルが***.vro拡張子のため、PC(OSVista)で再生できません。コピーワンスの録画ではありません。なにかいいフリーソフトがあればと思い、質問いたしました。ちなみにCPRM用DVD-RにTV録画(デジタル)したものは、なにもPCが認識しないんですが再生する方法はありますでしょうか?

  • 家庭用DVDレコーダで録画したDVDをPCで再生するソフト

    地上波デジタルが受信できるようになり、早速家庭用DVDレコーダ(東芝RD-XD71)で録画してみました。 デジタルなのでCPRM規制がかかっており、CPRM対応のディスクにVRモードでコピー(実際は移動)してファイナライズを行いました。 このDVDをPCで再生したい(編集やコピーはするつもりなし)のですが、手持ちのソフトではいずれも再生できません。VROの拡張子をmpgに変更したりしましたが、プロテクトなのか再生できませんでした。 これはソフトを導入すればみることができるのでしょうか? CPRMなる糞なシステムに呆れてアナログ(Videoモード録画)に戻りたい気分です。 よろしくお願いします。

  • TVで録画したDVDをPCで再生したい。

    簡単な質問で恐縮です。 TV番組をレコーダに録画して、それをDVDの落とし、それをPCで再生したいのですがうまくいきません。 基本的に何か間違っていると思いますがお教えください。 現在できないやり方 ・レコーダに録画(レコーダは東芝のREGZA RD-Z300) ・DVDのRWディスクを初期化(VRフォーマット) ・レコーダハードディスクからDVDに録画 ・録画したDVDをファイナライズ ・PCで再生トライするができない PCはWindows Vista 動画環境は、WindowsMediaPlayer 後GOM Playerもありますがどちらでも再生できません。GOMでディスク指定したら「見つかりません」の表示が・・・ 単にTVの番組をDVDでPCで再生したいだけなのです。 以上、よろしくお願いします。

  • レコーダーで録画したデータをPCのHDD上で再生

    DVDRAMレコーダーでDVDRAMに録画したデータ(VR_MOVIE.VROファイルというのでしょうか?)を、PCのHDD上で再生したいと考えております。 どのようなソフトを用いればよろしいのでしょうか。 (LF-D521JD付属の「DVD-MovieAlbumSE」により、DVDRAMレコーダーで録画したデータをPCのHDD上に移すことは出来るようなのですが、そのデータをHDD上で再生することは出来ないようなのです。) ・使用しているDVDマルチドライブはパナソニックのLF-D521JDです。 ・購入予定のDVDRAMレコーダーはパナソニックのDMR-E50です。 宜しくお願い致します。

  • VROファイルが再生できません。

    先日パナソニックのDIGA(ディーガ) DMR-XW50を買いました。 あるドラマ(地上デジタル)をHDDにDRモードで録画し、それをDVD-RWに移動させました。それをPCで再生しようとしたのですができません。RWの中身を見ると3GくらいのVROファイルがあります。いろいろ調べてVROをmpgに変換したり、GOMというプレイヤーを使ったりしましたが全く再生できませんでした。地上デジタルを録画したものはファイルが暗号化されていて再生できないのでしょうか?何とかPCで見れる方法はありませんでしょうか?

  • PCでDVDRAMが見れません。どうしたらいいでしょうか?!

    DVDRAMが見れません! パナソニックのDIGAでデジタル番組をDVDRAMにとりためてきたのですがそれらを見ようと思い、購入したPCで再生を試みましたが、見ることができません。 PCはsonyのvaioで、ドライブは外付けのBUFFALODVSM-PN58U2V-BK、これだと再生できないDVDが多いということで(量販店の店員に相談しました)sourcenext社のPOWERDVDを購入しました。 http://www.sourcenext.com/titles/pack/102750/ インストールを無事完了し、再生しようと思ったのですが、 「CPRMの認証が必要です。インターネットに接続の上、認証を行ってください」とエラーが出てしまいます。 ただ、音声だけは流れ、下の時間はどんどん進んでいきます。 (1)CPRMの認証って何をどうやったら行えるのでしょうか? (2)上記、外付けドライブとソフトで通常はDVDRAMが見れる環境でしょうか? 自分でサイトなどを読んだ限りでは問題なさそうなのですが、、、 (1)の認証の方法、また、そのサイトなどがあるようでしたら 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DVDRAMのビデオをPCで見る

    パナソニックのDIGAでDVDRAMにビデオを録画しました。録画したものは古いVHSテープです。もちろんDIGAでは再生することができました。PCでも見れると思って入れたところ、「このファイルを再生するアプリケーションが見つからない・・・」ということです。PCはVAIOノートで、スーパーマルチドライブ搭載です。以前DIGAでRAMに焼いたものを別のノートPC(スーパーマルチ)で見ることができたのですが、今回だめだった理由は何でしょうか?何か設定の問題でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 刺繍ミシンパリエでのUSBデータの読み込みに問題が発生
  • USBを差し込むと再起動し、データを読み込めない症状
  • USBの初期化や別のUSBの使用でも解決せず、原因不明
回答を見る