• 締切済み

住宅問題で破産するか賃貸にするか迷っています。

tom0014の回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.1

まず法務局に行って登記簿謄本を入手される事をおすすめします。 そうすれば疑問の半分は解決できると思いますので。 >社長の話では固定資産税や、住宅ローンなど家にかかる費用は >すべて(A)が支払っていたようです。 この点だけをとらえると社長さんは住宅ローンの連帯保証人に なっていただけなのではないかと思われます。 登記簿謄本の建物の名義がA、銀行の抵当権が設定されていたら 社長さんは連帯保証人に間違いないでしょう。

orenjipain
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 まずは連帯保証なのか確認するため 早速、法務局へ行き登記簿謄本を入手するよう伝えます。

関連するQ&A

  • 自己破産後 住宅について

    父名義の土地に、兄が35年ローンで家を建てました。 保証人は父(72歳)です。 しかし、先日兄が自己破産をしてしまいました。 今後、この住宅はどうなるのでしょうか? ローンがまだ数千万残っておりますが、 父と母は、今後もこの家に住みたいと言っております。 今後のフローとこの家に住める方法があれば教えてくださいませ。 補足: 住宅は2004年に建設  数ヵ月後、父との不和により兄は家を出て行きました。 その後、父が毎月、自分の名前で兄のローン引き落とし口座に振り込み、 住宅ローンは支払いしてきました。 よろしくお願いします。

  • 自己破産した場合の住宅ローンはどうなる?

    実親名義の土地に妹夫婦が家を建てたのですが、(妹夫名義の住宅ローン)妹夫婦はだいぶ前に離婚(10年以上)しました。 現在、妹と子供1人がその家に住んでいます。ローンはずっと妹の元夫が支払っていましたが、どうも元夫は他にも借金があり、ローンや養育費の滞納をするようになりました。(ローン残高は1000万くらいあると思います) 最近になって、元夫は自己破産するかもしれないとのことです。 そうなった場合、この住宅はどうなるのでしょうか。 家は離婚時に妹名義になっており、ローンの担保は実家の土地です。

  • 私が破産・・・旦那は住宅ローン通りますか?

    約4年ほど前に、私が自己破産しました。少し前から家を購入したいっと言ってますが、旦那名義で住宅ローンは可能でしょうか?私の破産はローンに響きますか?詳しく分かる方が居ましたら教えて下さい。

  • 自己破産後の住宅ローン借り換え

    土地、家とも妻名義です。公庫にて9年前に住宅ローンを組みました。 私が6年前に自己破産しました。 今回、地方銀行にて住宅ローンの借り換えを申し込む予定です。 妻の年収が足りず、当然私が連帯保証人になります。 私は勤続5年、年収430万。妻はパートで年収280万 ローン残高1800万、 土地、家の担保価値は問題ないと銀行の人が言っていました。 主債務者ではなく、保証人が6年前に自己破産している場合、借り換えは可能でしょうか? 又、ダメな場合何か方法はないでしょうか?宜しくお願いします。 *ちなみに、自己破産した時の債権者は全部ノンバンクでした。

  • 自己破産 共同名義不動産担保について

    現在、妻と共同名義で住宅ローンを抱えています。 持ち分としては家が自分5/妻5 土地が自分1/妻9という形に なっております。 事業に失敗し約1000万円の借金を抱えてしまったため 自己破産をしようと考えております。 この際、住宅ローンはどうなるのでしょうか?破産するため住宅は 資産ということでとられるのはわかるのですが、うちの場合妻の名義 がメインという形になっているのでよくわかりません。 自己破産した場合、妻も自己破産させなければいけないのでしょうか?・・・ そうしないと家のローンだけが妻にのこるということになるのですか? よろしくお願いします。

  • 自己破産と住宅ローンについて

    お詳しい方、ぜひ教えてください 主人は結婚前(9年前)に自己破産をしております。親の保証人だったようです。 この度家を建てたいと思い、他の方の質問等を参考に、cic.jicc.全銀協にて夫婦共に開示してみましたところ、クレジットカードを所有している私には遅延は一切なく、 主人は、官報情報なしとなっていました。 これは、破産の情報が消えたという事なのでしょうか? 住宅ローンにチャレンジ出来るでしょうか? 主人の年収は420万 勤続6年 妻の年収は600万 勤続17年 子供は2人 私には親から譲り受けた持ち土地があります。 私達夫婦は再婚同士ですし、土地が私名義ですので、 私の親は、出来れば家も私の名前で登記出来るよう、私単独での住宅ローンを望んでいます。 主人には前妻との間に子供がおりますので、(前妻が引き取っています)将来相続の事を考えると、私自身も単独で住宅ローンが組めたらと思っています。 ローンは主人、登記は私名義ともいきませんので、 妻単独でも住宅ローンが組める銀行があればいいなと思っています。 支離滅裂な内容で申し訳ありませんが、お詳しい方がおられましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 自己破産者の住宅ローン

     知人について相談です。知人は7年前に自己破産しました。その後結婚し子供も増えたので、現在はアパート住まいですが父親名義の土地の一部に住宅を建築しようと思っています。  しかし、つい最近まで新車の購入にもローンが組め無かった状態で、自己資金も全くありません。  収入は手取り35万円以上あります。    この場合、頭金ゼロで建物の建築ローンが組めるものでしょうか?  父親名義の土地を担保にしたり、父親が連帯保証人になれば組めますか?  私としては、父親さんに迷惑が掛かるよりも、建売住宅を購入し知人名義の土地を担保にしたほうがよいのでは?と思うのですが・・・。  知人はかなり父親に迷惑をかけたので心配です。  こういう人に限って家を建てたり車を買いたがったりするんですよね。  父親さんはまだまだ先にしろと進めているそうですが本人は建てたいようです。  可能でしょうか?  

  • 自己破産しそうな義父名義の土地の上に住んでいるのですが。

    長文になりますが、よろしくお願いします。 本人33歳、旦那(次男)35歳、子供6歳、1歳半 義父63歳、長男(義兄)36歳、義母とは今月離婚 義父に消費者金融より2000万超の借金がある事を 最近私達が知り、義父は実家と数件の土地を担保にお金を借り、 いろいろな経緯はありますが、 最終的に消費者金融を相手に2年程裁判を起こし1月末に負けました。 その間借金は返済していないので、元金は1500万なのですが、 金額は増えていて現在は2000万超だと思います。 私達は1999年に父名義の土地の上に家を新築し、 住宅金融公庫より、この父の土地を担保に 1600万の住宅ローンを組み、現在残金1260万です。 この土地の担保は住宅金融公庫のみです。 それで、父が自己破産を検討しているようなので、 私たちも弁護士さんの所へ行ったり、司法書士さんの 所に行ったりしているのですが、 自分達の進む道がいまいち見えてきていません。 住宅ローンを抱えたまま、住む場所を失くすのだけは避けたいので、 なにか良い案はないものでしょうか? 司法書士さんには親子間売買で、正当な価格での売買なら義父に 借金があっても売買可能だとききましたが、 銀行にローンの申し込みにいきましたら、 親子間売買ではローンを組めないと言われました。 義父に自己破産をしてもらったら、 住宅金融公庫が担保権をもっているので、 住宅ローンの残金分を持って行ってもらって ローンが消えると聞きました。 住宅はなくなりますし、今まで払ったローンも意味がなくなりますが、 ローンが無くなるのが本当なら、 義父に自己破産をしてもらうのが一番なのかなぁと思っています。 義父が自己破産した場合、私の旦那は次男ですが、 なにか影響はあるのでしょうか? 消費者金融が大手ではなく、あまりいい噂を聞かないマチ金なので不安です。 最悪私の父に養子縁組をしてもらわないといけないのかと考えています。 義父には弁護士さんがついていますが、 その弁護士さんの言うには、相手の消費者金融がまだなにも言ってこないので、借金のはっきりした金額も競売も分からないそうです。 この宙ぶらりんの状況のままずっとと言うわけにもいかず、 悩んでいます。 助言よろしくお願いします。

  • 破産免責申立の手続き中、妻名義の住宅ローンは可能?

    現在、自己破産の”破産免責申立”の手続きを弁護士を通して行っています。妻名義のローンで中古住宅を購入する事は出来ないでしょうか? 昨年、兄弟で経営(私は役員で代表者ではありません)していた会社が倒産しました。現在、元社長が弁護士さんにお願いして会社の後処理を行っているところです。 併せて、私・元社長・元社長の奥さんの3人が自己破産の申請中です。 私自身は、会社運転資金借り入れの連帯保証人になっていましたので、自己破産の上、土地・家を手放す事になりました。 ただ、幸いなことに私の妻は、会社に預貯金を提供していましたが、自己破産は免れ、数ヶ月前に住宅ローンの仮審査では二千数百万の借り入れが通っています。時期尚早と住宅の購入は行っていませんが、弁護士さんより現在の住居が競売の手続きに入ると銀行(債権者)から連絡があった故の連絡を受け、この先、どうすればいいのかと考え中です。 賃貸に入って、会社の倒産処理・破産免責を待って、次の行動に移るという考え方も有るかとは思いますが、引越費用のこともあり低価格の中古住宅購入も選択肢に出来ないものかと思っています。 ただ、やはり、現時時点では妻名義とはいえ財産を持つことは出来ない(控えた方が良い)のでしょうか?

  • 二世帯住宅で子世帯破産したら・・・

    土地は親名義、建物は子名義で二世帯住宅を建設した際に、 子世帯が破産しても、親世帯が住み続けられる方策を教えていただきたいと思います。 ちなみに住宅ローンは完済済みの前提です。 建物の賃貸借契約のようなものを結んでおくのか、 名義を多少でも共有にしておいた方が良いのか、 なにか策があれば、授けていただきたく思います。