• ベストアンサー

事件が2つの場合の送付方法

S裁判所に対して、A事件B事件両方の訴状を同時に送る場合などはどうしたらいいでしょうか? 両方まとめて送ると、送料が割安になりますが、訴訟費用確定のとき、送料の計算が複雑になるというか、不可能になります。 両者を分別して別の封筒で送ったほうがいいのですか? よろしくおねがい致します。

noname#5577
noname#5577

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.1

 訴訟費用は「民事訴訟費用等に関する法律」により定まり,この2条7号に書類の提出費用が規定されています。  ここに「第1種郵便物の最低料金+書留料」とあり,実際に窓口に持参しようが,普通郵便で出そうが,重さがどれだけであろうが一切関係なく定まります(ご質問のようなケースに一律に対応するため。いちいち裁判所がこのようなことまで管理しきれない)。  とすれば,いちばんコスト安を選択するのが得ということになります(まとめた方が得)。  なお,普通郵便でも構わないのですが,郵便事情で紛失があったりしますと金目のものである切手や印紙の損害の対応が難しくなるので,要償額に応じた書留が一般的です。  また,まとめて送ったところ裁判所との間で「1件分しか入っていなかった」「いや絶対いれた」と水掛論になるのが嫌であれば別送が良いということも言えますが,まずこんなことは無いでしょう。

noname#5577
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事件の詳細を記載するのはいつ?

    民事裁判で被告を訴える時に事件の詳細を書いて提出すべきときはいつなのでしょうか? 通常訴状だけ出せばよいものと思いますが、 事件内容の詳細も訴訟の中で明らかにしなければならないと思います。 訴状提出段階で出すべきなのでしょうか? よろしくおねがい致します。

  • 訴状の事件名のことでお聞きします。

    犬の鳴き声でお世話になっています。 今回は、私が本人訴訟をおこなおうと思っています。 検討中ですが・・・ そこでお聞きします。 訴状の事件名には、事件名:支払督促事件、少額訴訟事件、等々、事件記録符号 が付された色んな名称があります。 今回私は、事件名:「損害賠償、及び、夜間犬を家屋の中で飼う」 旨の 訴状を提出したいと思っています。 裁判所で尋ねたところ「夜間犬を家屋の中で飼う」の金額が 解らないので、地裁になると言われました。 お金に換算して160万以上の事件、若しくは、その判断がつかない事件は は地裁で、それ以下の金額に事件は簡裁に提出と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、この「夜間犬を家屋の中で飼う」 等の事件名のことを何というのでしょうか? 裁判所の方が、何とか言っていたのですが聞き逃してしまいました。 再度、裁判所さんに聞けばいいのですが・・・ どちら様か、ご存知の方が居られましたら宜しく、お願いします。

  • 訴訟と非訟事件の裁判所への手続きについて

    告訴する側から形式的形成訴訟として、「これについて非訟事件で提訴します」と申し出て、訴訟事件と非訟事件を選択できるのものか、あるいは訴状をみて裁判所が、訴訟事件か非訟事件かを判断し、当事者に提案、明示、あるいは告知するものなのでしょうか。人によっては職権探知主義を選ぶのが良いか、または処分権主義・弁論主義を選んだ方が得策なのか、というケースがあると思います。訴状の書き方などにも影響されるのでしょうか。

  • 準備書面を数種類郵送する時

    A裁判所に係属し自分が現在当事者となっているa,b,cという事件があったとします。 その際郵送料を安くする事を考えるとa,b,cの事件の準備書面、証拠などをまとめて郵送するほうがお得です。ただ、訴訟費用確定の際に送料の計算が難しくなる、あるいは不可能になると思うんですがいかがでしょうか? やはり別々に郵送するしかないんでしょうか? よろしくおねがい致します。

  • 民事事件の訴訟が自分に起こされて 旅行や引っ越し等で訴状が自分に届かな

    民事事件の訴訟が自分に起こされて 旅行や引っ越し等で訴状が自分に届かない時にはどうなるのでしょうか 訴訟がおこされている事も本人が知らなくても裁判は進むのでしょうか

  • 民事訴訟法226条文書送付申立について

    民事訴訟法226条文書送付申立をする場合について質問します。 1 相手方に知られるのでしょうか。  例えば、被告の銀行口座の履歴を裁判所を通じて出す場合。  被告に送付内容が知られるのですか。  そfれとも、裁判所とこちら側だけで処理できるのですか。 2 事件番号が決まらない間は出せないでしょうか。  事件番号が決まるのは、訴状が受け付けられてから。  つまり順調にいって、1週間程度あとになる。  それから裁判所に申し立てる。  そこで、裁判官の判断かなあ。  そこら辺の手順を教えて欲しいのです。 3 当事者照会について  民事訴訟法163条の当事者照会。  これも書式があって、事件番号の記載が必要です。  とすると、訴状提出の歳に一緒に出すことは無理なのですか。  「銀行の口座履歴を明らかにせよ」と出したいのです。 4 提訴後、裁判所から受け付けた旨、事件番号が送られいて来た場合。    受取書みたいなものを出すのですか。  以上4点について教えてください。  よろしくお願いします。

  • 行政事件訴訟法35条

    同条の内容がよく理解できません。 「確定した訴訟費用の裁判」「確定した訴訟費用の裁判は、当該行政庁が所属する国又は公共団体に対し、又はそれらの者のために、効力を有する。」などです。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第三十五条  国又は公共団体に所属する行政庁が当事者又は参加人である訴訟における確定した訴訟費用の裁判は、当該行政庁が所属する国又は公共団体に対し、又はそれらの者のために、効力を有する。

  • 遠くの家事事件より近くの行政訴訟

    遠くの家事事件より近くの行政訴訟 一般的に、教科書的には、 家事事件→カンタン 行政訴訟→難しい と書かれていますが、それも 時と場合によると思いますね。 もし、家事事件で、原告が北海道で、 被告が沖縄で、管轄裁判所が沖縄になってしまったら、 裁判のたびに沖縄にいかなきゃらなない そしたらもう飛行機代と宿泊代だけでうぼあーってなってしまう ところが、自分の住所地の市役所とかを訴えるだけなら、 訴状が届かないというこはないし、 訴状が届かない場合、本当にそこに住んでいるか 確認したりしなくてすむし、訴訟が終わっても 十分な支払い能力を持ってるし、で 教科書的には、「レベルが高くて難しい」と書かれている 行政訴訟ですが、管轄の裁判所も最初からわかるし、 管轄の法務局も最初からわかるし、被告の使ってる 銀行の支店も近くにあるし、いろいろ便利なんですよね。 だから、遠くに住んでる相手に家事事件で訴状送るよりも、 近くの市役所を訴えたほうがよっぽど楽だと思いますね 債権執行と不動産執行も目黒で、できるし。

  • 刑事事件の訴訟費用について

    東京地検から刑事事件の訴訟費用177200円の請求書が来ました。 本件徴収金(訴訟費用=そしょうひよう)は、あなたが先に東京地方裁判所で裁判を受けたときにかかった裁判の費用です。 このことは裁判官が判決で決めたことであり、あなたが受けた裁判は、「訴訟費用は被告人の負担とする」旨の判決となっています。 と書いてあります。 裁判は1度のみ。判決は執行猶予付きでした。 この金額は高額ではないかと思っていますが、どうすればようでしょうか? または、こんなものなのでしょうか? 詳しい方、何卒よろしくご教授お願いします。

  • 刑事事件と民事の訴訟時の経過について

    刑事事件と民事訴訟時の裁判の経過について簡単に説明してください。また、裁判に勝とか負けるとかいいますが、費用の面で差があるのでしょうか?負けると相手の訴訟費用を請求されるとか、そういったことはあるのでしょうか?