• ベストアンサー

薬は水で飲みますが食事中はお茶を飲んでもかまいませんか?

baiyakuの回答

  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.8

 錠剤などはその時の食事の内容によって、吸収率や、吸収スピードが変わってきます。食後30分というのは大体胃から、腸に送られていくちょっと前なので、胃にいる時間が少なく一緒にすぐに腸に運ばれやすいということも言えます。  私もあなたと同じ意見で、薬を実は水で飲んだことはほとんどありません。大体は牛乳とか、ジュースで飲みます。たとえば貧血の薬でもお茶と一緒に飲んでもお茶のタンニンは微々たるものなので、ほとんど大量の鉄剤に影響はないという話もあります。  反対に食後にお茶は少ない量の鉄分の吸収がお茶によって悪くなりますので、習慣的にお茶を食後に飲むのはあまりお勧めではありません。とくにマラソンのようなスポーツをしている人は記録にも違いが出てくる可能性があります。しかしほとんどの人はどの程度の影響があるかわからない程度の違いだと思われます。

nobiemon
質問者

お礼

ありがとうございます 私の質問はお茶は薬に反応してしまうのでよくない と言う考え方が前提での質問なので影響がなければ 質問自体が意味をなしませんね。 一般の人は薬はお茶で飲んではいけないと思っていると思うし また、それなら食事中も飲んではいけないのかな? って言うことも誰だって一度は考えることだと思うし、 薬をもらう時にお医者さんはそんなこと話してくれないし 私なんか恥ずかしながらつい最近まで食後30分以内と言うのは 知ってましたが食前とか食間の意味を食べる直前と食事中のことだと 思っていましたからね。 たぶんそんな方結構いると思います。 なぜお医者さんはそういう基本的なこと説明してくれないのかな?と思います。

関連するQ&A

  • 薬はお茶で飲むとどうしてダメなのでしょうか。

    食事後、薬を飲みますが、水または白湯で飲むようにと言われます。 お茶と一緒に飲んでもよいですよ、と言われた事は一度もありません。 どうして、水または白湯なんでしょう。お腹(胃袋)に入ってしまえば同じではないかと思いますが、違うのでしょうか。 看護士さん、お医者さん、医学生の方など詳しい方教えてください。

  • 薬は水で飲むのがいちばん?

    夫がステロイド等、数種類の薬を毎食後かかさず飲んでいるのですが、朝以外は食事中と同じくお茶で飲むんです。 一般的な考えから、「薬は水で飲む方がいいねんで」と言うと、「胃の中で混ざるねんから一緒やん」と言われ、「・・・・・」。 でも、水で飲むのがいいんですよね? でも、なんで? むくみのでる病気なので、利尿作用のあるお茶を飲んでいて、お茶も飲みたいんです。 食事中にお茶飲んでたら、食後に薬はお水で飲んでも意味ないんですか・・・? 夫がへりくつぬかせないほどの説明のできる方、教えてください。

  • どうして薬は水以外で飲んではだめなんでしょう?

    薬を飲んでいて、ちょっと疑問に思ったのですが。 薬って普通は水(お湯)で飲みますよね。 緑茶やお酒と飲んではいけないとかききますし、ジュースやコーヒーで飲む人もあまりいないと思います。 水で飲むのを勧める理由として、水以外で飲むと効果が薄れるとか、化学反応を起こしてよくないとか聞いたことがあるのですが、食前や食間はともかくとして、食後に飲む時って食事したものが胃の中にありますよね。 お酒やコーヒーやお茶が入っている胃の中に薬を落とすのと、薬を飲む時に水以外で飲むのとではどう違うんでしょうか? どちらもすぐに胃の中で混ざるので同じような気がするのですが。。。 それとも、薬は水で飲んだ方がいいというのは、根拠のない習慣なのでしょうか? くだらない質問ですが、ちょっと気になったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 薬の正しい飲み方

    一般的な薬の飲み方は、「食後」は食事後30分、お茶などで飲まず、水や白湯で飲むように書かれています。 それでは、食後にお茶を飲んですぐ水で薬を飲んだらいけないのでしょうか? 「身体に入ってしまえば、他の食物とすぐに混ざってしまうから、どんな飲み方をしても同じだ」 と言う人がいます。この考えは正しいのでしょうか。

  • 薬は水で飲まないとダメ?

    薬をお茶やジュースで飲む人がいますよね。 何もなしでそのままゴックンしてしまう人もいます。 私はずっと、薬は水または白湯で飲まないとダメだと思っていたのですが、 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 薬と、お茶と、コーヒーと。

    薬を飲むとき、お茶(紅茶)やコーヒーでは飲むな、と言われています。カフェインだかタンニンだかが薬の成分と結びついて変化を起こしてしまい、効かなくなるからだ、と。 先日、デザート紅茶付きという食事をとった後、さて薬を…と水を用意した瞬間、はたと気付きました。 お茶で薬を飲むのではなくても、薬を飲む前後にこれらを飲んでいては、一緒なのでは? 要するに、胃の中で混ざっちゃう、ということ。薬を飲んだ後にお茶を飲んでも、薬だって飲んですぐ吸収されるわけでなし、お茶と薬を同時摂取している状態と同じになってしまうのでは? これって、どうなんでしょうか。お茶を飲んだ前後何時間くらいは飲まない方がいい、というような目安ってありますか?それとも、同時摂取さえしなければ問題ないですか?胃液やら何やらで中和される気もするので、現在はあまり気にしていませんが…服薬中の人間は、食後のデザートお茶付き、は諦めるべきなのでしょうか…。

  • お薬は、食後すぐお茶で飲んでもよいのでしょうか

    お薬の服用については、薬袋に「食前・食後・食直後または食間それに服用する時間等」が表示され ています。それに一般的な考え方として、お薬は水か白湯で服用するものと教わり、そのように実行し て参りました。ところがこのほど入院した病院では、お薬は「食後と表記されている場合は、食事を終 えてすぐに」そして「お茶で」飲んでもよいと指示されました。教えられたと言う表現がいいかも分りませ ん。これまで私が教わり実行してきたこととは、ずいぶんかけ離れた、意外なことでした。このような服 用の仕方でも差支えないものでしょうか。教えて下さい。

  • 薬を水で飲まなければいけない理由

    薬を飲むときは水で、というのが鉄則でありそのことに逆らう気はないのですが、胃の中にお茶やみそ汁があればそれらと薬が混ざるので何で飲んでも同じではないか?と以前から疑問に思っております。 喉を通過するまでが危ないのであり、胃まで行ってしまえば関係なくなるのでしょうか?

  • なんで薬は水で飲まなければいけないのか

    サプリメントや薬など、なんで水かお湯で飲まなければいけないのでしょうか? しかも食後ですよね、食事中にお茶を飲むんだから体に入る時に水で飲んでもあんまり意味ないような気がするんですが、、、 詳しい方よろしくお願い致します。

  • お茶か水か・・

    こんにちは。 代謝を良くする為にも一日に2リットル程の水分を飲むといいと良く言われますよね。 今は水ではなくて、麦茶を2リットル位飲んでいるんですが、頻繁にお茶を飲むので、最近お茶による歯の着色汚れが気になってきて水に切り替えようかどうしようか迷っています。 水の場合、やはり市販されている水が体にはいいのでしょうか? 水道水をそのまま飲むのは抵抗がありますし、学生ですので市販のお水を毎日1本(2リットル)消化していくと経済的にも少し苦しいの悩んでいます。 水道水を沸かして白湯にすると、大抵の菌は消えますか?