• 締切済み

親が施設で倒れ、一時意識不明になった事について

putidennyの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

難しい問題で全てにお答えすることはできませんが、 経験したことだけをお伝えします。 施設に入居している親族が、元気な間は日中自宅に 戻っていましたが、1年ほど前に施設に付属する診 療所の医師に外出禁止を言い渡され、その間に投薬 量を減らしたことから一気に症状が悪化して外出が 不可能になりました。 現在では、時折居室で転倒したり、食事中によく居 眠りをして、椅子から転げ落ちはしないもののよく 食器を落としそうになる状態です。 万一の場合の心配ですが、本当は誰かがそばにいて 居眠りや危ない動作が有れば注意したり、行動に変 化がないかどうか観察する必要が有ります。これを 「気づき」というそうです。しかし、施設の職員の職 員が常時付きそうことは、現在の介護職員不足の状 況からみて不可能です。家族のフォローが必要です。 施設の責任を問うとしても、どうしようもない点が 有るので反論されると思います。 次に、御質問では脳梗塞の再発の心配があるという 事ですが、私の別の親族の場合は、自宅にいながら 近所の病院が常時空きベッドを用意してくれました。 結局、大晦日に緊急入院となりましたが、その位の 臨戦態勢が必要です。 参考になれば幸いです。

motophin
質問者

お礼

遅くなってすいません、ありがとうございますとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 意識不明中です…。

    意識不明中です…。 長期リウマチと食道潰瘍治療中の73歳の母が逆流性食道炎で火曜日に安静再入院しました。 入院中の木曜深夜に左ひざに血栓が飛び、血栓が取れなけば左ひざ下を切断するかどうかの瀬戸際に、発祥3時間後、カテーテルで血栓が除去出来一安心していました。 血液をさらさらにする薬を点滴され、除去当日は元気でしたが、翌日から背中が激痛で検査したら腎臓梗塞が出来ていたそうです。MRIで検査したら大動脈解離が悪さして左ひざと腎臓に飛んでいると担当医から説明があり、病室に戻ると、さっきまで【痛くて死にそう…】と、苦しんでいた母が嘔吐跡と、気持ち良さそうにグーグー寝ていました。 看護士さんに報告して大きい声で呼びかけても深い眠りに入ってしまいました。 自発呼吸してるので酸素マスクで容態が安定した頃にCTを撮ったら大きい範囲の小脳梗塞と言われ、回復の見込みは0では無いが0に近い、他の部分にもいつ血栓が飛ぶかわからない。脳梗塞は大動脈解離とは別の原因が考えられるが、原因不明で推測しか出来ないとの事で、特に手術などもせず尊厳死をすすめられました。 血液をさらさらにする薬の投薬以外特に梗塞の治療や手術は無く、現在3日経過…自発呼吸は安定しているものの、まだ深い眠りの中です…。 質問1→病院の治療はこれが最善の方法なのでしょうか? 質問2→担当医は尊厳死をかなりすすめて来ます。兄は0.1%でも回復の可能性があるなら人工呼吸器で延命したいと言っています。担当医は費用もかなりかかるし、介護も大変とデメリットを話すので不安になります。先生の言う通り、今の状態では人工呼吸器での延命はデメリットなのでしょうか?

  • 父が意識不明 原因不明 植物人間

    はじめまして。 父が意識不明で11日間たちます。 医師からは原因不明と言われてます。 私はどうしていいのか分からず、初めて質問させて頂きました。 29日の夜中2時に突然気分が悪いと、油汗をかき、その後意識を失い救急車を呼びました。 救急隊員が家で脈がないと言い、人工呼吸をし少しして病院に運ばれました。 心配停止になりましたが、病院で呼吸が戻りましたが、脳のCTと心臓は異常がないとの事で低体温療法を行い2日間体温を34度に保って、3日目から徐々に体温を上げていき4日目には特に異常がなければ目覚めますと言われました。 そして、4日目低体温療法が終わったのですが意識不明のまま昏睡状態になってしまいました。 次の日に主治医から話をされ、原因がわかりません。最初は異常がなかった脳も昨日撮ったCTに少し影があり、脳も少し腫れているとの事。 脳幹も少し損傷してるかもと。 意識はこのまま戻らないでしょうと言われました。欲に言う植物人間だと。 そして、その時初めて先生から糖の数値も高いし血圧も高いから糖尿でしょうと言われました。 少し自発呼吸はあるのですが、喉を切開し人工呼吸の装置をつける事になりました。 そして、7日目に肺炎を起こして血圧が下がっているので危険な状態ですと言われ、その後2日間はいつどうなるかわかりませんでした。 でも、次の日から肺炎もよくなり自発呼吸もどんどんよくなってきているから峠は越えたと言われて10日目から鼻から栄養のチューブがされてます。(ブドウ糖の点滴はしています。) 先生から話しがあり、安定はしてきてるのですが意識はもう戻らないでしょうとまた改めて言われて、明日か明後日には人工呼吸をはずして自発呼吸のみにします。と言われました。 そして、落ち着いたら今いる病院は、緊急病院なので転院してくださいと言われました。 原因はいまだにわかりません。 ただ、私個人の考えは糖尿で夜中に低血糖になり意識を失いそれがわからずにそのまま病院で蘇生されて糖が足りずに脳に損害がでてしまったのかと。(色々ネットで調べた結果)私は、医者ではないので憶測ですが…… でも、先生は原因がわからないとだけで全然説明もなくてどうしたらよいのかわからず質問させて頂きました。主治医の先生も最初だけで、あとはいつも違う先生が説明にきます。 緊急病院ではそうなのでしょうか? また今後、医者が言うように本当に意識は絶対に覚めないのか、なにか希望はないかと…… なんでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 脳出血で意識不明。

    80歳の祖母についてです。 先日(4日前)に祖母が 脳出血で倒れました。 ・現在ICU ・自発呼吸あり ・手術は出来ない ・意識がない ・呼びかけに全く反応なし ・出血範囲は広い ・現在点滴治療のみ。 ちなみに ・高血圧 ・糖尿病 ・動脈硬化 ・認知症 ・心臓病 などの持病があり もともと要介護4でした。 以前脳梗塞になったことが あります。 ワーファリンを服用していました。 私がわかっていることは 以上です。 直接医師と話せないため、 どこに出血があったのか、 これからどうなるのか、 何もわかりません。 面会も時間がかなり限られています。 脳出血に関して、 また予後について、 体験談など何でもいいので 教えていただけませんでしょうか?

  • 交通事故→意識不明のまま 今後どうなるのか?

    家族が交通事故で頭部を強く打ち、意識不明の重体で病院に運ばれました。 現在事故から約2週間、意識はまだ戻らないままの状態です。 年齢は20代です。 自発呼吸はしています。 脳幹がひどくダメージを受けているとのこと。 損傷箇所がいくつもあるので、外科的な治療、手術は意味がなくできないそうで、投薬(脳の機能をこれ以上低下させないように?)での治療をしていくそうです。 手は除脳硬直しているということで曲がっています。 片目の瞳孔は最初から少し開き気味だそうです。 まぶたがピクピクしたり、体が動いてしまったり(自分の意思ではなく脳のダメージの影響で)しています。 もちろん患者さんによって違うと思うのですが、今後どのような状態になっていくのか不安です。医師は「いわゆる植物状態になる可能性が一番高いのでは?」と言っているそうですが、まだ若いのでこのままずっと何十年も今のままの状態でいるということでしょうか?最悪の状況になる危険も多いのでしょうか? また親戚に脳梗塞で入院していたところ肺炎に感染し急死した者がおりますが(老人ですが)、感染症などにかかって危険な状態になる場合も多いのでしょうか? 何しろ素人なのでうまく説明できず漠然とした質問で申し訳ありません。 何か参考にさせていただけることがありましたらアドバイスいただけますか?

  • 脳梗塞で倒れ、意識不明

    昨日朝、離れて住んでいる父が脳梗塞(脳塞栓)で倒れて救急車で運ばれました。 母のコネで、そこそこ大きい総合病院に救急車で運ばれ、すぐに手術をしてもらい、手術は成功した(つまっていた脳の血管が、ある程度通った)そうですが、倒れてからずっと意識も戻っていません。医師も、「運がよければ、意識を取り戻す場合もあるが、何とも言えない」とのこと。 今、集中治療室に入っています。その病院としては一生懸命やってくれていますが、転院も含め、家族に何かしてあげられることはあるでしょうか? というのも、妹が、もっといい病院を探すというのですが、ホームページなどを見ると、特に、名医に見てもらえばよくなる病気でもないような気がするので(妹の気持ちもわかりますが)。 でも、何かしてあげたいというのは私も一緒です。たくさん話しかけた方が意識が戻るとか、そういうのもないですよね? このまま普通に看病し、回復を祈るしかないでしょうか。 あとになって、あのときこうしていれば、と後悔したくないので、質問させて頂きました。 何か御意見あれば宜しくお願い致します。

  • 原因不明の呼吸困難について、お教えください。

    78歳の母が、4年前、軽い脳梗塞になり、それ自体は治まったのですが それ以来、原因不明の呼吸困難に苦しんでいます。 吸うことはできても、吐くことができず、死ぬかと思うほど苦しいと言います。 呼吸困難の他に激しい吐き気もあり、苦痛のあまり食事もままならず、 寝たきりです。 壁地で病院も医者も限られており、近くの総合病院の診断では梗塞のせいで、 血流に問題があり、うつや身体の苦痛を引き起こしているようだ(確信はない) と言われました。 そこでわざわざ遠方の脳外科へ行ったところ、梗塞や血流に問題はないと 診断されました。呼吸困難や吐き気は内臓の不調ではないかと言われました。 さらに内科で検査を受けたところ、呼吸器・消化器共に正常でした。内科の 医者は、脳梗塞の後遺症のうつ病で、心の病だから心療内科に行くべきでは ないのかと言いました。 極度の衰弱で遠方への受診は困難で、近くに心療内科がないため、ここで ストップしたまま4年も回復の兆しが見られずお手上げ状態です。 精神科・神経内科にかかりましたが、強い薬を出され副作用が非常に重く 飲むのをあきらめました。 なお、母は薬の副作用が出やすいタイプで、これらの苦痛は他の薬の副作用 の疑いも指摘されています。今服用している薬は、レンドルミン、ワイパックス、 酸化マグネシューム(便秘の為)です。 田舎で専門医がないうえ、上記のようなたらい回しに合い、何もできず時間 だけがたってしまっています。母は歩行も困難なほど衰弱が激しく、体力維持の ために体を動かすこともままならない状況です。 どなたかこの質問を見て経験・専門からアドバイスを頂けますようお願いします。

  • 私の婚約者が、突然事故で意識不明の重体で病院に運ばれました。何とか一命

    私の婚約者が、突然事故で意識不明の重体で病院に運ばれました。何とか一命は取り留めたものの、事故から1ヶ月経った今も意識は戻らず、脳の3分の2が死んでいると医師から告げられました。私は現在彼の子を妊娠中で、5ヶ月になります。何とか意識が戻って欲しいのですが、脳の3分の2が死んでしまっていたら、もう無理なのでしょうか?自発呼吸も少しあるし、糞尿もあります。意識が戻る可能性が少しでもあるのか教えて下さい。

  • 院中に病院から抜け出し転倒して意識不明になりました

    入院中の父が病院から抜け出し転倒して意識不明になりました もともと、外傷性による高次脳機能で入院してたんですが、 順調に回復し少しずつ歩けるようにもなっていました。 退院を2週間後に控えていたときに、病院から連絡があり父が 「病院内にいない、外に出た可能性がある、今職員で探してます」 との連絡がありました。 その後一時間後位たって、病院から連絡があり 「救急車での病院に帰ってきた、意識不明です」と連絡がありました。 その後脳挫傷によって手術を行い、成功?しましたが、 意識は現在(2週間)たっても戻らず、 病院側に聞くと、「このまま植物状態の可能性が高い」 との返答でした。 謝罪も今まで一度もなく、「拘束はできませんから」などと言っています。 どちらかというと病院側は「内に責任はない」みたいな感じです。 本当に責任はないんでしょうか? また、法的な手段も考えています。 その際弁護士を頼もうと考えています。 アドバイス等よろしくお願いします。 長文ですみません。

  • 脳内出血→意識不明

    友人が今年の春に脳内出血で倒れました。 彼は一人で家にいるときに意識を失ってしまい、結局発見されたのは倒れてから二時間も経ってからでした。 今も意識が戻っていません。 現在の病状は情報が入ってきていないので判らないのですが、病院に運び込まれた当初、集中治療室に入れられ、話しかけると涙を流す(反応がある)こともあったそうです。 でも、それは脳に血が回ってしまい出血が再び起こる危険性があるため話しかけることも出来ず、手を握ることしか許されなかったと聞いています。 それ以来、なんの情報もないため、状況は変わっていないのだと思います。 ここで質問なのですが、このように時間が経ってから発見され、今現在意識の戻らない彼ですが、今後意識を取り戻す可能性はあるのでしょうか・・・。 脳内出血は時間との勝負だと聞きますし、やはり可能性としては低いのでしょうか。 本人の問題もあると思いますが、統計的な可能性でも構いません。 どなたか知っている方いらっしゃいましたら、教えて欲しいです!

  • 祖母の脳梗塞について

    90歳になる私の祖母が3月21日に脳梗塞で脳神経外科に入院しました。 脳梗塞により右半身が動かなくなり言語もかなり聞き取りにくなり、肺炎にならないかと心配しておりましたが、入院より17日後の4月7日に肺炎と診断されました。 医師の話では、今入院している脳神経外科には祖母に合う薬が無いからこれから探すとのことです。 そんなのんびりしていても祖母が弱っていくだけだと思うので、近くにある総合病院へ転院したらよいのではないかと思っています。 もしかすると祖母に合う薬があるかもしれないので… 以上のように考えてはいるものの、私には知識が無くどうしたらよいのか分かりません。 どうかアドバイスをお願い致します。 祖母についてですが、13年前に一度脳梗塞になりましたが、そのときは普通に生活出来るまで回復し、それ以来13年間普通に生活してきました。(もちろん歩行、言語共に問題なしです。) そのときの脳梗塞の発症部位は今回とは異なります。 また、今回の脳梗塞が発症する2週間ほど前にインフルエンザにかかり、総合病院に入院しましたが1週間ほどで退院しました。 最後に、現在入院している脳神経外科は個人で運営されているそうです。 以上、どうぞよろしくお願い致します。