• ベストアンサー

10m2以下の建物は確認申請が不要と言うことで

DIYでの倉庫を住宅に変更しる改装がほぼ終わり、皆様に色々教えていただき腕も結構身についてきました、 そこで来年は建物作りに挑戦しようかと考えています、 建物=確認申請と言うのは認識しています、しかし10m2以下は申請不要ということで10m2(6畳間)の四角い空間を一棟づつ作り、積み木のように横・縦に組み合わせて置いて大空間、または連結しては駄目な場合90cmほど間を空けて置いていく場合は申請を出さずに作っても大丈夫でしょうか、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • La_Moon
  • ベストアンサー率28% (42/145)
回答No.2

10m2以下の建物は確認申請が不要・・・× 10m2未満の建物は確認申請が不要・・・○ です。 敷地内に別棟で作る場合や、既存の建物に増築する場合 10m2未満なら確認申請の提出は不要ということです。 但し、防火地域や準防火地域の場合は10m2未満でも確認申請が必要です。 また別棟で作る場合、ひとつの敷地に可分の建物を建てる場合には 敷地の分割(机上でOK)が必要です。 10m2未満の増築を確認申請無しで作ることについては、某市役所の 建築指導課では「OK」としていますが、役所への確認は必要かと思います。 確認申請不要ということについて勘違いしている人がいるので注意してください。 確認申請不要とは役所への届けが不要なだけであって、 建物を作る際には法に合った建物を作らなければならないということですので お間違えのないように。

sabaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 やはり素人が手を出すような物ではなさそうなので、建物だけプロに建ててもらい内装をDIYでと言う業者が最も嫌がりそうな方法で考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#100814
noname#100814
回答No.3

>柱・間柱・筋交と簡単な作りの箱だったので  それは縦方向の構造材ですよね?  その面では在来工法の木造家屋でも同じじゃないですか?  

sabaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 さっとしか見ていないので私も同じだと思います、 あれぐらいの箱でしたらもっと頑丈な箱をDIYでも作れますが、逆に重すぎても問題があるのかなと言う気もします、昭和の時代ならまだしも現代建築法では、素人が手を出すような物では無いのかもしれません、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailon
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.1

2個目の建物を建てる時点で増築扱いとなり、10m2を超えるので申請が必要です。 そもそも、確認申請の意味(住民の安全確保)からすると、正反対にある、最も危険な建物となる気がします。 模型では有だと思いますが、実際の建物を縦に組み合わせるという発想自体が、いくら材木とはいえ、構造体の自重と、地震等の外力が加わったときの影響を軽視しすぎです。 小さな建物でも、全体の重量は結構なものです。

sabaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます、2個目から増築になると言うことを聞いてなるほどと思いました、近所の建前を見ていてトラックで運ばれて来た8つの箱状に完成した部屋を連結したり上積みしたり、まるで一夜城のように建物が建ってしまいこういう手もあるのかと思いました、箱の内部を見せてもらったら、柱・間柱・筋交と簡単な作りの箱だったので逆にこんなのでも上積みしても大丈夫なのかと疑問に思ったぐらいです、 まあ一流の会社が工場で製作した物を持ってくるのですからDIYとは訳が違うのでしょうが、もう少し申請について勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面白い建物の確認申請について

    素人です、どこか外国にありそうな六角形の建物を6棟を写真のように階段状の基礎を作り、上下左右に並べた場合の確認申請は必要ですか、 条件としては一棟あたり10m2以下のプレハブの建物で、建物同士の間隔を上下左右1m以上の間隔をあけて建てる、 何に使うのと言われると困りますが実際にこういう風な建物があるとTVの取材が来そうなぐらいかなり目立つと思います、実際のところこういう建物があった場合持ち主は周りからどういう目で見られると想像しますか、 (1)斬新な考えの持ち主 (2)近寄りたくない持ち主 (3)完全に変人扱いの持ち主

  • 約8m2の新築 、確認申請について

    約8m2(2.5坪)の小さな建物の新築をするにあたり、 確認申請は必要でしょうか? ぜひ教えてください。 また、未申請で建築完了した場合の 罰則も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 確認申請

    お世話になります。実は自宅の改築を考えていますが、譲り受けた建物の確認申請の原本がありません。30坪2棟あるのですが、今回昨年地震で損傷した1棟を取り壊し、残る1棟に10坪ほど増築を考えております。確認申請が必要になりますか教えてください。 確認申請の原本、すなわち現存の家の図面がないので現存部の図面と増築後の図面の両方とも必要になるのでしょうか?役所の窓口では30m2未満なのでご自身で申請できますとのことでしたので、設計士には頼むつもりはありません。

  • 確認申請について法令の解釈を教えて下さい

    確認申請提出の有無で迷っています。防火準防火地域以外の土地で 敷地面積約10万m2、既存建屋(工場)延面積約55,000m2の建屋に9m2の倉庫やトイレ等を増築する場合確認申請は必要ですか? 棟別としては、約20棟存在し増築する建屋は約40,000m2です。 また、6条2項の解釈の仕方なのですが、増築する場合9m2として計画していけば永遠に確認申請は要らないのでしょうか?

  • 10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか

    10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか 知りたいです。 カーポートを設置するために確認申請を出すのですが、敷地内に10m2以下の物置 (ヨド物置)が2つ置いてあります。 1つの物置が5.43m2で2つ合わせると10.86m2です。 他に建物はたっていません。 この場合、確認申請の既存建物の床面積、建築面積には含まれますか? ちなみに防火地区の指定はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 手作り小屋と確認申請。

    10畳程度の作業小屋を作りたいのですが、3坪以上だと建築確認申請が必要との事ですが、確認申請を必要としない立て方のアイデアはないでしょうか?、 たとえば、6畳の建物を2棟、並べて立てるとか10畳の建物でも、壁を2面(車庫のような感じ)、とか、壁を二面のみで、全面を囲わなければ坪数が大きくても確認申請は必要ない、と聞きました。 他にも確認申請を必要としない立て方は無いでしょうか?

  • 確認申請の要らない10m2以下の増築で出窓を付ける場合

    確認申請の要らない10m2以下の増築で出窓を付ける場合 現在9.94m2(6畳)程度の増築を予定しています、 それに床面積に算入しない出窓をさらに増やそうかと考えております 床面積に算入しない出窓を付けた場合確認申請は必要ないと考えて大丈夫でしょうか? 地区計画区域内で防火、準防火にはかかっていません  大丈夫だとして、そこでさらに地袋が後から出来る様な形状についても算入されてしまうのですが この場合、出窓の下の外壁を斜めに作る(窓の下の地袋に使える床を無い状態にする)事で算入されない という考えで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします

  • 増築するときの確認申請

    用途地域,無指定 防火・準防火地域外の敷地(面積 6000m2,既存全10棟 延べ約2000m2) に増築(棟としての新築,用途 作業場 鉄骨平屋 200m2未満)する場合,確認申請は,必要でしょうか? 法6条の”増築”の考え方について教えていただけないでしょうか。

  • 建築確認について

    家や倉庫など一般的に大きな建物については、建築確認申請をして建物を建てると思いますますが、ちょっとした車庫や簡易な勉強部屋みたいなものについては、建築確認申請をされている方は少ないと思います。本来ならば何m2以上の建物である場合は申請が必要なのでしょうか?また、申請をしない場合の罰則っていうのはありますか?

  • 建築物の用途制限について

    スーパーマーケットで床面積が3000m2までしか建てられない用途地域があります。 本当は、そこに3500m2の店舗を建てたいのですが、用途制限があるので困っています。 そこで、売場部分2800m2の建物と、生鮮加工場部分300m2の建物と、倉庫部分400m2の建物とを、2m位離して3棟建設し、一部を渡り廊下(基礎がなくテントのような仮設的なもの)で行き来できるように連結するのは、合法でしょうか? それとも、使用目的が同じなので、3棟の基礎が繋がっていなくても、一つの建物とみなされて違反となってしまうのでしょうか? 回答を宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう