• ベストアンサー

タイヤはブリジストンがいい?

pott64の回答

  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.7

 現在のタイヤメーカーでいうと、国内はブリジストン&トーヨータイヤ、横浜ゴム、住友ゴム(ダンロップ、ファルケン、グッドイヤー)という3つのグループがあります。国外はピレリーやミシュランといったメーカーもありますね。  ついバブル期の15年前ぐらいの車では、新車に付けるタイヤの性能比較では、ミシュラン・ピレリに対して国産メーカーの方が劣っていたのです。また国内メーカー内でも会社よる性能差が大きかったわけです。このあたりは、「テストドライバーのないしょ話―クルマ作りの現場ではこんなことが行われている 」という本をお読みになると分かると思います。  現在は冬タイヤでは、その性能でいうと文句なしにBSが一番でしょう。  夏タイヤで言うと、グリップ重視という点ではBSが一番でしょうし、値段と性能という点ではトーヨーもお買い得ですね。ただ、夏タイヤの場合はピレリ・ミシュランという選択もいいでしょう。とくにミシュランは、減りが少なく、減ったときの性能の劣化も少ない点で、いまだに国産メーカーの追従を許さない感じがしますね。タイヤで重要なのは、その性能がコンスタントに新品、減り始め、減ったと安定した性能を発揮できることです。某メーカーのように新品時はいいんだけれども、1万キロも走るとかなり性能が落ちるというのは困りものです。それだけにタイヤの試乗レポート等があてにならないということが起きます。(たいていは新品時の評価に過ぎない) 下記当たりに商品の詳細がありますが、冬はBS、夏はグリップ重視のスポーツタイヤならBS、乗り心地やライフを含めたトータルバランスでミシュランが個人的にはおすすめです。 http://www.clg-sv.com/index.htm 

noname#98378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々なメーカーがあり、それぞれ特色がありそうですね。 お教えいただいたサイトもとても参考になりました。

関連するQ&A

  • ブリジストン、タイヤって何が違うの?

    普通自動車のタイヤメーカーとして、ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップをよく聞きます。 ブリジストンは高価だということも聞きます。 このブリジストンって、品質として他のメーカーより優れているところはありますか? 大方、違いはないように思うのですがね?高価なのは名義料じゃないでしょうか? お詳しい方、宜しく願います。

  • ブリジストンでマイカー通勤をする場合、タイヤはブリジストンでなければならないのでしょうか?

    質問はタイトルのとおりです。ブリジストンで働く場合、マイカー通勤の人は、タイヤは夏タイヤ、スタッドレス両方ブリジストン製でなければ乗り入れできないのでしょうか?

  • ブリジストン、ヨコハマのスタッドレスタイヤ お勧め

    ブリジストン、ヨコハマのスタッドレスタイヤ 安くておすすめはありますか? オートバックスで安いのが販売されていましたよね? よく効くから売れて高いのはわかりますが 雪国の秋田です ブリジストンでなく ヨコハマはコストパフォマンスにすぐれ いいと思いますが こちらでもおすすめありますか? 自分は以前ヨコハマアイスガード3の前は トーヨーのクルミ付きのを履いていましたが そんなに滑らなかったです 時間経過すると発泡ゴムのようになるからという説 ありましたが、どうなんですかね?

  • 発泡ゴム ブリジストンだけのもの? ヨコハマは?

    発泡ゴムとは、ブリジストンのもので ヨコハマでは違うんでしょうか? ヨコハマも同じようなものだと いうサイトみあります やはり最高のスタッドレスタイヤは ブリジストンなのでしょうか? 長く持ち、アイスバーンによく 雪国の愛用が1番 単に軟らかいということもあるのでしょうが・・・ オートバックス「アイスエスポルテ」と イエローハット「プラクティバアイス」 https://vient.exblog.jp/31789678/

  • ブリジストンは値段だけの価値はあるのでしょうか?

    そろそろタイヤ交換時期になっているので、タイヤについてお聞きしたいのですが、現在ダンロップビューロVE302を履いております。過去にはヨコハマデシベル・レグノGR9000等履いた経験はありますが、今回レグノGR-XTを考えておりますが、ブリジストン・ダンロップ・ヨコハマで特長の違いは何でしょうか?カタログには書いていないような肌で感じた違い等、教えてもらえれば幸いです。値段がダンロップやヨコハマに比べ、同クラスで割高なブリジストンですが、高いなりの価値(感じ方は人それぞれかも知れませんが)はあると思いますか?

  • ブリジストンのタイヤと中国訪問

    鳩山氏の中国訪問は不評です。 ブリジストンタイヤを買わない消費者が増えるとその時点ですこしは反省しますでしょうか? ちなみに、いままでyokohamaとtoyoとsumitomoなどのタイヤは何度も使用したことありますが、ブリジストンとは1度目の製品で相性がとても悪く敬遠していました。

  • ブリジストンのスタッドレスタイヤの種類?

    ブリジストンのスタッドレスタイヤの種類には REVO 1 とREVO 2 があるのですが購入の際の 違いはなんでしょうか?選ぶ際の基準が わかりません.

  • タイヤについて

    タイヤについてです。 今はスタットレスはいてます。 春になれば夏タイヤですが夏タイヤはツルツルに近いので買い替え時期です。 今はいてるスタットレスは3シーズン目なので限界の目安辺りなので来期買い替えです。 限界きても夏タイヤとして使えると聞いた事あるんですがスタットレスの限界超えても夏タイヤとして使って大丈夫でしょうか? 大丈夫なら夏タイヤは買わないで履きつぶそうと思っております。

  • タイヤ交換(ブリジストンとヨコハマの低価格)

    ムーヴのタイヤのみ交換をします。5年ファルケンを使っていました。サイズは155/65R14です。特にこだわりがないのでそこそこの性能でいいと思ってます。 ブリジストンのNEXTRYとヨコハマのS306が同じぐらいの価格でありました。 NEXTRYはサイトに性能が載っていましたが、S306は特に何も書かれていません。 NEXTRY https://tire.bridgestone.co.jp/search/size/16555R14/ S306 https://www.y-yokohama.com/product/tire/s306/ 有名メーカーのどちらもベーシックらしいのですが、口コミではNEXTRYはやはり安いので評価はあんまり高くないようです。S306は何故か口コミもほとんどありません。 この2つを比べてどちらの方が客観的に良さそうですか?雨の日の走行やブレーキの利き、長持ち等々使用経験者や詳しい方がいらしたら助言お願いします。 変わらないのであれば一応エコタイヤらしいのでブリジストンの方を選ぼうかなと。 韓国やアジア系の製品で更に安いタイヤがあり性能もかなり高いようなことが書かれています。 信用していいのでしょうか。

  • タイヤ交換を考えています。ブリジストンのファンなのですが、プレイツかエ

    タイヤ交換を考えています。ブリジストンのファンなのですが、プレイツかエコピアでと考えています。どちらがいいでしょうか。また他社でしたら、どんなタイヤがお勧めですか? 車はストリームです。