• 締切済み

整備不良なのか・問題はないかどうかについて

blueovalの回答

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.10

たとえ話好きなんで例えで言いますけど。 の前に、あなたが気に入ってるほうの店での説明を聞き間違えていない、という前提です。もしかするとほんとにちょっとした手直し程度のことを、聞き間違えてる可能性も否定できない気がするんですが。 原付のご友人についていってついでに250のツインネイキッド(現行に近ければVTRとかVT系しかないと思いますが)を無料点検して、プラグの斜めねじ込みを発見してねじ山修正する、というのは。 孫の小児科に娘と一緒について行ったおばあちゃんに、「このごろお加減はいかがですか?良かったらサービスで血液検査と尿検査しましょうか?」と誘ってきて、「血圧が高かったので、局所麻酔で太ももからバルーン入れて心臓の血管拡張をしときましたよ」というようなものです。 まず、プラグまではずすような点検はなかなかサービスではやりません、プラグは簡単なようで少しのことで致命的なことに結びつきます、メンテが悪いバイクだとキャップはずそうとしたらいきなり折れたり、緩めようとしたらその時点で緩んでいて振動でねじ山がガタガタだったり、もしそういうことになればどこでそうなった?という犯人探しになります。知識の乏しい初心者相手だと「お手入れが悪くて」という説明では納得してもらえず、自分でやっといてごまかしてんじゃねえの?といらない疑いで、サービスどころかトラブルにつながります。 簡単とはいえ工具を使って緩めるはずすというには分解整備です、こういうトラブルはついて回りますから、サービスではやりたくないと思いますよ。 でねじ山修正ですが、適当な仕事では却って傷を広げることになります、前に書いたように緩んでると振動でねじ山が痛むこともあるくらいなので、中途半端な仕事をこれまたサービスでは決してやりません。 でちゃんと仕事をしようとするとエンジンの上半分をほぼ完全分解することになります、いくらなれて手作業が早い店でも丁寧に作業しようとすれば2、3時間は最低でもかかる作業です、作業にどのくらいの時間がかかったかがあなたがご存知でしょうけど、30分とか言うならばらさずにごまかした、ということです。 また、エンジンを半分分解するような大作業を持ち主に説明なくやるでしょうか?この分解作業の途中ではバラしてみると再使用できないパーツが見つかることもあります、そうなると部品取り寄せでさらに時間がかかりますから、無断ということは考えにくいです。 あなたの言うとおり古くからある信頼の置ける店ということなら、そういう作業をするはずないので、どこかに勘違いがあるのではないでしょうか? どこか、根本的な勘違いがあるはずと思います、落ち着いて考えてみてください。

関連するQ&A

  • 所沢のバイク整備店舗教えてください。

    所沢に住んでいるのですが、バイク(原付)を友人から譲ってもらいました。かなり乗っていなかったらしくいきなり乗るのは壊そうなので点検と整備を行ってもらいたいのですがバイク関係はさっぱりで困ってます。ほとんどのバイク屋さんがうちで買ったの以外は整備しないとかって聞いたのでどこかにそこで買ったバイクじゃなくて整備してくれるお店ないですか?お願いします。

  • 店側の整備不良と払った整備費について

    はじめて質問させていただきます 7月10日に50ccのバイク、JAZZを購入したのですが、メーターは動かない、針は折れてる、SPEED WARNINGのランプもつきっぱなし、タイヤもチャリンコ並みにスッカスカでした。 整備費も払っています。 さきほど販売店に行き、メーターを別のJAZZの物と交換してもらいましたが、整備費を払ったにも関わらず不十分な物を買わされたのが納得いくません。 点検をする際、メーターを見ないなんてありえないですよね?と聞いても 「見てませんでした」の一点張り 整備費だけでも返金してもらうことは可能でしょうか? また、返品は可能でしょうか? やはりメーター交換してもらったのは、まずかったのでしょうか・・・ バイトに行くためと、初めてのミッションバイクということで練習したので既に300キロほど走ってしまったのですが返金などの時の結果に響いたりするのでしょうか? 自分は現在19歳のフリーターで12800円の整備費は大金です。 バイトが電車のない時間になのでバイクがないと帰れなくなってしまうので早くなんとかしたいと思っています。 お手数ですが早めの回答をおねがいします。

  • バイクの整備後に即故障?

    スズキのボルティです。2日前にバイクの12ヶ月点検を行いました。そして昨日受け取って、 今日エンジンをかけようとスイッチを入れるとエンジンの掛かりが異常に悪く、 アイドリングの音も普段より弱々しく、スロットルを回して回転をあげようとすると、エンジンストップしてしまいました。 何回も試しましたが、結局、発進することはできませんでした。整備に出した店は今日休業日なので、 連絡がつきません。整備に出したその翌日にこんなことが起こってしまい、頭が???です。 バイクを受け取りに行く際に整備士に「キャブレターとプラグが・・・」(ちょっと内容を思い出せません。) といわれ、猛スピードでなければ問題ないみたいなことは言われました。 具体的に整備したのは、エアクリーナーの交換とスパークプラグの交換、バッテリーの給水、ブレーキホースなどで整備費は1万1千円でした。 ガス欠が原因ではではないと思います。考えられる原因を教えてください。

  • 自動車の整備点検にお金はかけていいのか?

    自動車の整備点検にお金はかけていいのか? 私は自動車(トヨタ:レジアス)の無料点検に行き、パーツをチェックしてもらいました。 バッテリー(5年以上使っているので最高級バッテリーに交換) 発煙筒(期限切れ) 冷却水交換(液が少なく、水みたいなので) プラグ交換(火花が飛びにくくなったのでイリジウムプラグに交換) を交換して総額3万5千円かかりました(¥△¥;)。 父親が『自動車にお金をかけるな』と怒鳴りましたが、私は安全の為の出費だと思っています。 8万キロ近く走っていますし、何年も長く乗りたいです。 私は整備点検にお金をかけすぎでしょうか?

  • 原付の整備費用?

    いつもお世話になります。 個人売買で 原付二種を手に入れようと思うのですが。 そこで、もし、その原付を 安全のために 点検整備をバイク屋さんでしてもらうと相場は、幾らぐらいでしょう? モノは、 例えば    アドレス 100 V 走行距離 10000~15000キロ    各,機関不具合なし・・・・ 整備してもうらうとすると 部品交換として、vベルト、スプリング(?) ベアリング 等も交換してもらい。 消耗部品交換 パッド、 タイヤ、バッテリー等は,バイク用品店で確認済です。 ちなみに、近所の バイク屋さんに相談したところ、 おおよそ、 15000~ぐらいと言っていましたが、そんなものでしょうか? また、 現在、原付所有している方で、整備してもらった経験のある方の情報も宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • 一年間乗っていなかったバイク整備について

    一年乗っていなっかったバイクの整備について教えてください。よろしくお願いします。 ヤマハのマグザムというバイクに一年間乗っていませんでした。 冬も明ける時期ですので、再度バイクに乗りたいと思い、バッテリーの交換をしました。 エンジンはうまくかかってくれました。 その後、空気圧をはかりにガソリンスタンドに行った所、通常長く乗っていなかったバイクはお店に持っていって点検をしてもらった方がいいというアドバイスを頂きました。 ガソリンの入れ替え等はお店に持っていかなければいけませんが、この際なのでバイクに詳しくなりたいと思いVベルト、オイルの交換など、できそうな事は自分でやりたいと思っていたのですが、やはりこのままお店に持っていくべきなのでしょうか? 自分でできる範囲で整備をすれば金銭面でも助かると思うのですが、自分で整備をし、覚えたいという思いが強いです。 バイクに詳しい方はどのような方法を取りますか? もし、差し支えなければ自ら整備が可能なもの、お店に持っていかなければいけないもの またはかかる費用なども教えていただければ嬉しいです。 勿論、方法だけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • バイク整備の講習

    バイクの整備・点検を自分で行いたいと思いネットや本で調べていました。 中には写真などついていてわかりやすいものもあったのですが、未だパンク修理とチェーンの油差しくらいしか実行できていません。 ブレーキやクラッチの調整、オイルフィルタの清掃などやってみたいことはあるのですが安全性の面を考えるとどうしても手がつけられず店の人にお任せしているのが現状です。 整備している所を見せていただけると良いのですが、レッドバロンでは(ここだけかもしれませんが)基本的にどなたにもお見せすることはできないとのことでした。→他に整備していただけそうな店舗も周辺にはありません。 そのため整備に関する講習会のようなものはないだろうかと探しています。 有料無料は問いません、よろしくお願いします。

  • 原付の総整備(メンテナンス)費用ってどれくらいですか?

    原付の総整備(メンテナンス)費用ってどれくらいですか? 自分でやる方が安くなるのは当たり前ですが、時間や知識等の問題でバイク屋さんにメンテナンスを依頼すると、どれくらいの金額になるのでしょうか? というよりも、そもそも点検やメンテナンスをやってくれるバイク屋さんってあるんでしょうか?修理だけですか?

  • プロの整備士がプラグを交換する時にチョークを壊した!

     バイク専門店にてプラグを購入し、プラグ交換の工賃代も支払った。その場で待っていたところ、戻ってきたバイクはプラグそのものは交換されたものの、チョークのワイヤー部分が接触不良で壊された。整備士は「ワイヤーの部分を注文するので2、3日待って頂きたい」と言う。当初1時間で終わると言うのに待っていた返答が「代車出しますから・・・。」新車を購入してまだ4ヶ月、無傷のバイクに傷を与えた。バイクが当初のように戻るか分からないバイク。無償で修理するのは当たり前なのですが、どうも気持ちが治まりません。 期待していたお店があまりに誠意のない態度に少々あきれた。たいしたバイクではないけれどこういった場合どうしたらいいでしょうか?

  • 原付整備を自分でやっても違法にはならないのでは

    自分はカブ90の点検整備は全て自分でやっています。 クルマの場合は整備士の免許がないのに点検整備や修理をすると 違法行為になる場合が有るそうですが 原付バイクの場合は整備の免許が無い自分がやっても 特に違法ではないのですよね。