• ベストアンサー

水槽内の貝の駆除について(長文で、済みません)

baobabu10の回答

  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.2

アップルスネールでしょうか。これは熱帯魚屋さんなどで販売している貝です。プロトプテルスという魚の餌用に繁殖させている人もいます。 駆除するには同じように水槽を徹底的に洗い、水を換えて、ろ過装置も洗い、ろ材と流木は廃棄して購入しなおすという方法でどうでしょうか?底砂利を敷いているならばこれも廃棄して交換すれば止まると思います。

noname#155088
質問者

お礼

有難うございます。 アップルスネールですか。 友人はシュリンプを飼っています。 繁殖したら、潰してしまえばシュリンプが喜んで食べている ・・・と言ってましたが、こっちはトンダ迷惑です。 やはり、一掃するのが一番なんですね。 もう、やたらな事をされないように、十分注意しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水槽の流木に白いゼリー。貝の卵ではありません・・・何か分からず困っています。

    現在、60cm水槽を立ち上げている最中です。新しく購入した流木を2週間しっかりアク抜きして水槽へいれました。すると2~3日後にその流木を水疱瘡のような白いゼリー状のつぶが覆ってしまいました。前から使っている流木やガラス面、水草などには全く発生せず、その流木のみに現れたのです。卵を産むような大きさの貝もいませんし、よく観察したところ貝の卵ではないと思います。海老も魚も水槽内にはいません。亜硝酸も特に高くはありません。しかし、ネバネバしていてなんだかとても気持ちが悪いです。どなたかこの謎の物体の正体を教えて下さい(~_~;)

  • 淡水魚水槽内で繁殖した貝の退治方法を教えてください

    淡水魚(メダカ)の水槽内で、名前はわかりませんがアンモナイトを小さくしたような貝が繁殖しています。何度か水槽を洗ったりしてもその都度増えて困っています。多分水草に付いていたのだと思いますが、これを退治することは出来ますか?また新たな水草を入れる時にあらかじめ貝類を綺麗に取って入れるにはどうしたらいいでしょうか。

  • サザエ石巻貝

    90cm水槽で淡水魚を飼育しています。 最近サザエ石巻貝3匹を新たに入れたのですが、水槽や流木に白いツブツブが大量に付き始めました。 貝の糞か卵どちらかと思うのですが、何でしょうか? 除去するにはどうしたらよいでしょうか? サザエ石巻貝を入れたのは、水草の表面がきれいになったと言うレビューを見たからなのですが、ちっともきれいになりません。 本題からはそれるのですが、みなさんどうしていますか? 水草はアヌビアス ナナです。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 増やしやすい貝は?

     淡水フグの餌にしたいんですが、手間掛からず簡単に飼育できて、短期間にむちゃくちゃ増える貝ってなんでしょうか?  ヒメタニシは飼ってるんですが、あまり増えないし、これはフグの餌にしたくないので、お勧めの種類あれば教えてほしいです。  出来れば小さい貝がいいです。そして出来るだけ安く手に入る奴が。  水槽に勝手に貝が発生することがあるみたいですが、家の水槽は水草入れてないので、残念ながら増やそうにも元になるスネール自体が一匹も居ないので、オークションかなんかで、種になる貝を買おうと思ってます。  が、効率よく繁殖することが前提だと何を買えばいいのやら、さっぱり判らないのでお願いします。

    • 締切済み
  • コケを食べてくれるシブめの貝で繁殖可能なものは・・・

    2ヶ月ほど前水槽を立ち上げたのですが、 インドグリーンシュリンプと少々の水草だけの寂しい水槽です。 おまけに最近コケが(--;) コケ取り用に貝が欲しいのですが 派手な色の貝(ピンクラムズホーンとか)は個人的な好みもあり手に入れる気になれず、 かといって水槽内で繁殖の出来ない貝も、もし貝が★になったらその度にいちいち買わなきゃないんだろうかと買う気になれず・・・ どなたかシブめの貝で繁殖が容易なものがあれば教えていただけないでしょうか。 お願い致します。

  • 貝の苔取り能力について(淡水)

      質問失礼しますm(_ _)m 苔取り要因として新たに貝を導入しようと考えています。   別水槽にはオトシンやプレコがいて、苔取り能力には満足していますが、貝の苔取り能力は分かりません。 貝の苔取り能力は(オトシンなどに比べ)どうなのでしょうか? また水草を食害する事はありませんか?   よろしくお願いします。 ※もしオススメの貝があれば教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • また、セルフィンプレコに食べられた

    昨年8月から、熱帯魚を飼ってます。セルフィンプレコも買い、その時は3cmくらいで可愛く、アマゾンソードに貼りついていたのですが、みるみる大きくなり今では20cm位になっています。その間、ハイグロフィラ・ロザエネルビスやキクモetc、ウイローモスなど、数種類の水草を入れましたが、ほとんどプレコに食べられてしまい、素焼きの鉢だけ水槽の中にゴロゴロとのこっています。現在はシリアとウイローモス、南米ウイローモスを少しだけ入れてあります。今朝、流木のウイローモスを入れた途端、飛びついてきました。せっかく、活着させたのに。急いで撤去しました。セルフィンプレコが食べない水草教えてください。

    • ベストアンサー
  • 石巻貝?レッドラムズホーン?

    先日 熱帯魚ショップで アナカリスを購入しました そして今日 水槽を見てると 何故だか 一匹の貝が… もともと うちの水槽には ランプアイしか いなかったので たぶん 水草に付いていたんだろうと 思います(他の心当たりナシ) さて、 質問なのですが この貝が何貝なのか、 ということです… 自分なりに調べたりは したのですが 上手く調べられず、 石巻貝かなあ…としか…。 石巻貝ならば もし 水槽内に複数いても 増える心配はないとの事で ほっておくつもりなのですが レッドラムズホーン(?)だと 繁殖してしまうらしいのです 繁殖されるのは困るので その場合は隔離 (捨てるのは忍びない…) しようと思います…。 添付した画像は大分小さいし 判断のつきにくい事 この上ないとは思いますが よろしくお願いします… 特徴としては 大きさ1cm位 殻は茶色(渦巻きの真ん中あたりが白いです…) 貝殻はどちらかというとサザエと言うよりかカタツムリ… よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 水槽の中のヒーター

    40cmくらいの水槽でエンゼルとプレコを飼っています。 最近水槽ごと頂いたので全くの初心者です。 砂利を敷いているのですが、ヒーターが見えない方が見た目に良さそうなので、砂利の中に埋めてしまおうか検討しています。ヒーターには黒いプラスチックのカバーを付けています。 電気代を考えると外に出している方がイイのでしょうか? 流木や水草で見えないように隠した方がいいのでしょうか?? お勧めの方法などありませんか??

  • 60cm水槽で何匹飼えるの?

    60cm45cm45cm水槽で セルフィンプレコ(18cmくらい)アルビノミニブッシー×2 ミニブッシー×1 ネオンテトラ×15 レッド・プラティー×13 置物関係は 中位(わかりにくくてすいません)の流木が×3個 偽者の水草が×3個 フィルター関係は 上部フィルターが×2個 です。 ここに、ゴールデンパンダプラティを5匹入れたいのですが 大丈夫でしょうか? 後今更なことなんですが、↑に書いてある熱帯魚を混泳させていますが 混泳的には、どうなんでしょうか?何か追加した方が良い物もあれば 教えて頂けるとありがたいです!

    • ベストアンサー