• 締切済み

子供が出来る前にマイホームを買う・・・??

diet12goの回答

  • diet12go
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.3

私の場合には、最初の子が小学校に入学する前に購入しました。それまでは場所探し、頭金の積み立てで必死でした。 頭金なのですが、300万円と1300万円では、単純に1000万円も違います。同じ3000万円の物件を購入したとして、今、2700万円の借り入れをしたとすると、それを30年とか35年ローンで返済することなるのではと予想します。 http://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kuriage.html >当初借入元金 27,000,000 円 >うち ボーナス返済分 0 円 >返済方法 元利均等返済 >借入金利 初回から 3% この設定で30年ローンとすると、 >期間を短縮する場合 毎月返済額 113,833 円 >ボーナス月加算額 0 円 >残り返済期間 15年 7ヶ月 >減少する利息額 9,592,473 円 というシミュレーションができるのです。 簡潔に説明すると、あと10年後に同じ値段、同じ条件で購入できたとしたら、そこからスタートしても、同じ返済金額を支払い続けても、今、30年で返済するのが、10年後から15年8ヶ月で支払い終了、つまり、4年程度先に支払いを終えることが可能なのです。1000万円も頭金に余分に回せると、その程度の余裕、支払利息の節約になるのです。 1ヵ月後に1000万円繰り上げした計算が上記ですので、自分で確かめると、驚くと思います。 家は10年たつとメインテナンスにも費用がかかるし、税金も結構支払う、木造だと20から30年で建て替えというケースもよくありますので、それまでは貯金をどんどんすることを考慮してもいいでしょう。 また、家賃なら支払い金額が同じと思うかも知れませんが、メインテナンスの費用や税金を10年分余分に考えると、300から500万円は家賃よりも余分に支払う計算になると思います。その程度だと、大丈夫と考えるのもいいでしょうし、しっかりメインテナンスすると、家が60年維持できることもありますし、10年後でも新築同様です。 逆にメインテナンスに費用をケチると、20年でもボロボロのこともあるし、価値がほぼ土地代だけということになることもあります。 毎月、家賃程度の積み立てをして、2年、3年後に支払いを始めても、そちらのほうが早く返済が終了しますし、より、いいものが購入できると思います。慌てず、たくさんの物件を見て、住宅展示場などで勉強して購入することをお勧めします。 今、3人の子供がいますが、部屋、細かくしなくて正解でした。大きな空間でそれなりに様子がわかりますので、安心ですし、家族の交流、子供同士の距離も保ちながら成長しています。個室は大学以降でも遅くない、社会人になれば、家から独立しますので、あまり必要ないと私たち夫婦は考えて設計しました。風通しも確保できるし、監視もできる、ワンルーム形式の大型にしても、あとから必要ならパーティーションなどで空間を仕切ることも部屋を作ることも可能です。 必要なくなれば、それを取り除く、方法はあるので、個室を壊すよりは楽ですし、複数の個室をたくさん作る必要はないと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦+小さい子の部屋の間取り

    これから結婚する予定で賃貸を探しています。夫婦と、子どもが産まれたら小学生になるまで住みたいと思っています。 そこで部屋の間取りについて迷っています。 1LDKだと二人ならいいですが、子どもがいたら狭くて勝手が悪いですかね? どのくらいの間取りだとちょうどいいのか… やはり2DK以上でしょうか。 マイホームを建てるためになるべく家賃を抑えたいんですよね。 部屋数が多くなるほど家賃が高くなるし。

  • 旦那に今は買う気がないと言われてしまいました

    私20代後半、旦那30代前半の夫婦です。あと半年したら子供も産まれます。今はアパート暮らしです間取りは2DKです。 子供ができたことがきっかけで、マイホームのことを旦那に聞いてみたら、個人的にはマイホームは欲しいと思っていないそうです。私は、欲しいと思ってると伝えたら、今すぐじゃなくても子供が産まれて状況を見てから考えると言われました。 今いろいろ折り込みチラシが入ってくるのですが、家賃と同じくらいの値段で払っていけそうな物件が多々ありました。 旦那ももう若くはないし、買うなら早いほうがいいのではと思いますが、頭金もないのであきらめてます。一生賃貸と思うともったいない気がします。 30代前半の旦那さまをもつ奥様に質問です。 (1)今現在お子さんはいらっしゃいますか? (2)今現在、賃貸ですか?マイホームですか? (3)賃貸の方、この先マイホーム購入は考えてますか?よろしくお願いします。

  • マイホームについて。

    マイホームについて。 いつもお世話になります。 私は結婚5年目で、子供が2人いる専業主婦です。 私たちは入籍した日から、祖父母の経営するアパートで生活しています。 家賃は2万円にしてくれています。 (実際は5万円のところ) もちろんアパート暮らしも大好きなのですが… キッチンを合わせて部屋が3部屋で、キッチン6畳・寝室6畳・リビング8畳といった間取りです。 部屋は突き抜けで玄関から1番端まで丸見えの状態です(^_^;) 一応カーテンで仕切ってはいます。 子供たちが今のままでもいいと言えば、私は今のままでも構わないのですが… 主人は最近やけにマイホームを建てたいと言うようになりました。 ちなみに主人は長男で、結婚前は跡を取る予定だったらしいのですが、借金ばかり作るような浪費家の兄には任せられないと言って、次男が実家の横に家を建てて跡を取ってくれています。 そのお陰で私たちは私の実家近くに住むことができています。 うちから主人の実家まで約300km(車で6時間)です。 説明が長くなりましたが、質問は 『アパート暮らしでも十分幸せなのに、一軒家を建てたいと思うことは贅沢な話しなのか』 ということです。 皆さんのご意見、お待ちしておりますm(_ _)m

  • マイホームと二人目の子供、どっちを取るべき?

    現在私が20代で、主人は36です。今年37歳になります。 今、マイホームが欲しいと思ってます。 ローンを組むなら早いほうがいいと思います(これが"今"欲しい理由です) 今年2歳になる子供がいます。 年齢的に考えて、二人目のことをそろそろ考えています。 主人が定年するまでには大学を卒業する計算です… どっちを先にするべきですか? それとも子供は諦めるべきですか? 正直、主人の収入は少ない方だと思います。 36歳、中途、勤続年数2年。借り入れ出来るかも微妙なラインです。 さらに去年の12月に車も買いました。3年ローンで140万借りました。 二人目は諦めたほうが無難でしょうか? 「産めばなんとかなる!」と言われれば、そうなのかもしれませんが、自分はとても心配性なのです… 子供は一人だけにして、ローンを返済しつつ少し余裕のある生活の方がいいのかな~ でも二人の子供に囲まれる生活も想像してしまうのです。 子供も欲しいと思ってすぐ出来るわけでもないですし(授かり物ですからね)、主人が定年しても私ががんばればいいんだし。 と思ってもやっぱり心配になってしまうので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 マイホームは新築にこだわっていません。中古住宅も探してたりします。 そりゃ~安くていい土地があれば新築したいですけど(笑) マイホーム資金は今、捻出できても100万くらいしか無いのが痛いんですよね…

  • マイホームと子供どっちが先?

    カテ違いなら申し訳ございません。 現在子供が先かマイホームが先か、同時進行か。 夫婦で意見が分かれています。 今年夫婦揃って33歳になります。 結婚して3ヶ月の新婚です。 夏あたりから妊活をと考えています。 が、ここに来て主人が消費税10%になる前に住宅購入をと言い出しました。 元々家賃が勿体無い!マイホームは早く欲しい!定年にはローンを払い終えたい!とはいっておりましたので、今年、来年辺りには決めたいと。 主人のお給料は手取り20万、年収420万程、私は実家の商いの手伝いで4万程(私は心 身共に強くなくあまり働けません。パートは妊活に向けて調整中です)、貯金は二人合わせて600万。 購入の際は最高で2700万程借り入れ、前金350万、月7万ローンのボーナス払い10万くらいかと話していました。 私は子供が先で、商いで身動きの取れない両親の実家近くの今の新居で出産、2年後くらいの落ち着いた時期に購入がいいのでは?と思っています。 来年に購入ですと、直ぐに妊娠すれば引越しとぶつかり、中々出来なければ不妊治療やら引っ越し先(実家近くでは物価が高すぎるため離れた土地で新居を構えることになります)での環境の変化によるストレスで余計に出来にくくなるのではないかな?と心配です。 年齢が年齢なので余計に不安になるのかもしれません。 彼の理想はやはり一国一城の城、マイホームに子供と車の生活です。 私は子供が優先的で、マイホームや車は二の次です。 私が心配性な性格なので、主人に不安がってばかりでは何もできないよ?と言われてしまい、そうかもと思うところもあり、主人は楽観的だとも思います。 同時進行は夫婦で頑張ればなんとでもなるんでしょうか? 経験者の皆様はどうされましたか? 私達夫婦の場合はどちらが先が良いと思いますか? それとも同時進行された方はいらっしゃいますか? 授かりものなのでライフプラン通りにはいかないとは思いますが、参考にさせていただきたいのでご意見宜しくお願いします。

  • マイホームを購入しない賃貸派の皆様、教えて下さい。

    新築一戸建ての購入を検討していましたが、頭金のために貯金がなくなるうえに購入後の住居費はアップ、ローンを抱える不安や金利がもったいないと感じたので、一生賃貸で生活していこうと夫婦で決めました。子供の成長に合わせて便利な賃貸へと住み替えていきたいと思っています。現在は夫と私と娘(0歳)の3人で2DKのアパート暮らしです。 マイホームを購入しない賃貸派の皆様に伺いたいのですが、 (1)どのようなタイミングで引越しをしましたか?引っ越す予定ですか?  例えば子供の入学を機に…等 (2)家族構成とお住まいの間取りを教えて下さい。  我々はできたら子供をあと2人欲しいのですが、今 住んでいる地域には4DK以上の物件があまり無いです。  5人家族で3LDKは狭くて不便でしょうか?将来子供には個室を与えた方が良いのでしょうか?

  • 早く猫が買いたいのにマイホームが建たない

    ペット不可の賃貸マンションに住んでいます。マイホームの契約をしたのですが、分譲地がまだ整備されておらず、コロナもあり、完成が来年の冬になってしまいます。 夫婦2人暮らしで、snsで同棲している年下の子が、2人とペットで暮らしているのを見ると羨ましくなります。早く猫が欲しいのですが、マイホームがこんなに先だと思わなかったです。ペット可の賃貸がなかなかありません。 しかも、主人が早く子どもが欲しいそうなので、妊活をしています。子供が早く欲しい気持ちもあります。 夫婦2人と猫の生活は叶いませんよね。どうしたら納得いく答えがでるでしょうか。

  • マイホーム購入に踏み切れない

    今いる場所に一生住み続けるつもりがないのであれば、賃貸にした方が良いでしょうか。 未就学児の子供が2人おります。子供のことを考えると3〜4LDKくらいの広さで、また今後も共働きを続けるのであれば通勤しやすい場所でと考えると家賃がかなり高額になります。築50年くらいとかであればありますが、災害時に心配だし、あまりに古いと子供がバカにされたりしないかなど気になります。 予め予算を決めて一旦広い間取りで購入して、売却する方が安くつくのでしょうか。 不動産価格が暴落するとかいうわりには、希望エリアの地価は年々上がっています。

  • マイホーム購入か?諦めるか?

    よろしくお願いいたします。 夫・・45歳(独立行政法人勤務)年収700万円台 妻・・36歳(専業主婦) 子・・もうすぐ5歳(再来年小学生) 現在は、公務員宿舎に住んでいます。築36年。 家賃は17,000円ほど。クルマが二台あるので、もう一台の駐車場代を 含めても30,000円以内ですんでいます。 子供が小学校に上がる前に、マイホームを購入すべきか この安い家賃の宿舎に居座り続けるか・・で悩んでいます。 夫の定年まであと15年しかありません。 夫は駅近の新築マンションが気に入っておりますが、3,000万はします。 私はやや郊外でもいいので、一軒家がいいかな~と漠然と思ってます。 子供が1人なので、独立してしまうと逆にマンションがいいのかな?と 思ってみたり、まだはっきりした希望が持てません。 もちろん定年になれば宿舎にはいられなくなりますので、 家を買わないとなりません。 今から頑張ってお金貯めて、定年になったら現金で買えるくらいに 頑張ろうと思ってました。 が、子供がもし独立していた場合・・ 私たち2人のために、キレイなおうちを買うのもなんだか寂しくて。 それなら、今マイホームを買ったほうが楽しいんじゃないか?と 思ったりしています。 今の住まいは、広さと周辺の環境には大変満足しておりますが 冬場が寒くてつらいです。 一番上の階に住んでおりますが、下の階は一年以上空室で 今は気兼ねなく暮らしていますが・・下に人が来るとかなり神経使います。 家賃が非常に安いため、ローンの支払いが不安です。 もともと高い家賃を払っていた・・というのならいいのですが、 いきなり6万や7万といった支払いが出来るのか?という不安です。 ・家を持つべきか、定年まで粘るか ・一軒家がいいのか、駅近マンションか ・ローンは払えるのか まとめるとこんな感じです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • マイホームが欲しい・子どもとペットも欲しい。

    24歳同士、結婚して2年弱経つ夫婦です。 同棲時代と変わらな1LDKの賃貸に2人で暮らしています。 同時期に結婚した同級生がおり、高卒の旦那に自身もそれ程良い学歴ではないのにマイホームを建てて、ペットを飼ってて、結婚して何年か経っても子無しだったので仲間と思っていたのに、妊娠報告のSNSがアップされました。 私達も共働きなのに、未だに賃貸で、別財布だからお互いの貯金も分からないし、安月給なので私は貯金できていないし、ペット不可だし、マイホームも話がすすまないし、頭金もないし、避妊しているから子どももできないし、しにたいです。 どうすれば追い付けるのでしょうか。中退している身なので転職は不可能です。