• ベストアンサー

24時間戦えますか?

inging0101の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

日本人は集団行動が大好きです。結束力があるからです。 日本全体が頑張っていた時代は、みんながみんな「とにかく頑張る」という目標があり それに向ってみんなが同じ方向を向いていた。だからやれたのだと思います。 今の日本は全体的に鬱(うつ)状態と呼ばれるほど、頑張ってやることの 意味はないと皆が下向きな時代です。 だから、こんな時代に24時間頑張れというのは、ちょっと酷な気がしますね^^; とにかく、人が生きている時間の60%以上は仕事に費やしています。 その仕事を楽しめなかったら、ほとんど「苦」になってしまいます。 何か目標を定めて、仕事をして少しでも楽しめるようにすると 知らないうちに周りから「あの人がんばっているね」になります。 まるでイチローや松井のように、野球が好きだから練習してるだけ。 言ってみれば、それが一番「楽」なやり方です。 ご参考になれば幸いです。

noname#111266
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございました。

noname#111266
質問者

補足

やっぱり時代ですよね~。 他の部分も参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • みなさんの労働時間をおしえてください。

    はじめまして。 私は、今の仕事の拘束時間がきつい!と感じるのですが、ほかの職種の方はどうなのかな?と思ったので、質問しました。 私の仕事は、休日は月に6日。夏休みはありませんが、お正月は休めます。 平日は朝7時に家をでて夜7-8時ごろ帰ってきます。 水曜は残業がなく、夜6時ごろ帰れます。 (車通勤で1時間かかります)残業や飲み会は週に1・2回あり、そのときの帰りは12時すぎになります。 私は20代ですが、学生時代から徹夜などできず、毎日7時間ねないと、即、体調を崩します。 私の体力がないのがいけないと思うんですが、上記のような仕事形態でつらいって言うのは、甘いでしょうか?よかったら、みなさんの労働時間もおしえてください。

  • デートの解散時間が早い・・・普通ですか?

    20代中盤の女です。彼とのデートについて疑問があるので、質問させていただきました。 私には付き合って半年になる彼氏がいるのですが、彼とは平日の夜に1回と週末に1回のペースでデートをしています。 彼も私も実家暮らしで、彼は30代前半です。 デートは平日の夜は、彼の仕事帰りに待ち合わせをしてご飯を食べたり、早く会えるときはその後ホテルに行ったりします。 週末は土日のどちらかに昼間から会って、ドライブをしたり、ショッピングをして、早い時間にご飯を食べて、夕方くらいからホテルに行くというのがよくあるパターンです。 夕方からホテルに行くと、シティホテルの場合はゆっくりできるのですが、ラブホテルに行くと時間の制限もあるので20時頃にはホテルを出なくてはならないので、その後お家まで送ってもらって必ず21時頃にはお家に到着します。 私の家は門限が厳しいので、親も早くに帰ってくるので喜んではいるのですが、今までデートでそんなに早くに解散をしたことがなかったので、不思議に思ってしまいます。 今までの彼氏は、むしろ少しでも長くいたいと言われて、門限(23時)ギリギリまでなんとか粘ろうとした人が多かったので、それで喧嘩にもなるぐらいでしたが、逆に何にも言っていないのにそんなに早くあっさりと帰されると「私とそんなに長くは一緒にいたくないのかな?」と少し寂しく感じてしまいます。 会うのはほとんど日曜日なので、次の日が仕事で早いからというのもあるとは思うのですが・・・日曜日にデートすると皆さんそんな感じなのでしょうか?? また、彼は明らかにその時間から逆算しているからか、ご飯の時間が異常に早く、また食事の時間も割りと短めです。。 17時くらいからご飯を食べて、車なので彼はお酒も飲めないので18時前にはご飯が終わっちゃいます。 私は普通に夕方からゆっくりご飯を食べて、それからホテルに行くのが普通だと思っているのですが、なんだかご飯はおざなりにして、とにかく「したい!」みたいな感じがしてちょっと心配です。 ちなみに私の体調で、できない時は、普通の時間からご飯を食べて、その後ホテルのバーで結構遅くまで飲んだりします(彼は飲めませんが・・)ので、その時との比較でも、やはり「したい」から早くご飯を済ませているのだと思ってしまうのです。 彼曰く、人混みが苦手なので、2人っきりの空間でいちゃいちゃしながら話すほうが好きだから、車の中で話すとか、ホテルで話すとかのほうが好きだといいます。確かに、ホテルではするよりもまったりしながら話すことが多いのですが・・。 ただ、平日も休日も毎回ホテルにほとんど必ず行くので、なんだかそっちがメインな感じでプランを立てられている感じがしちゃって複雑な気持ちなのですが・・・考えすぎでしょうか?? (1)デートの解散時間の早さと(2)食事時間の異常な早さは、について男性のご意見をお願いします。 長文かつわかりづらい内容で申し訳ありません。

  • 教えてください。

    教えてください。 私には小学二年生の長女と年長の長男がいます。 息子の通う保育園は全園児が三十人足らずの山の中の保育園です。年中から通ってますが、保育園が終わった後(午後4時)友達の家に遊びに行く習慣があるらしく、5時になると迎えにいくようなルールがあるらしく、最初の頃は無理だぁと思ってたのですが、さすがに可哀想になりいかせるようになったのですが 私はフルで働いてるし、迎えにいってからはご飯に必死です。友達の家に迎えにいくとそこのママは5時だというのに慌てる様子もなくニコニコしていて・・みなさんご飯はどおしているのか不思議でしかたありません。4時半から始めても手のかかる料理なら6時半、手の掛からない料理でも6時にはなるのに・・・。ちなみに家は帰ったらご飯ができるまでに子ども達はお風呂に入り、ご飯ができたら食べ8時にはもう布団に入れるようやってます。 家は代々一汁三菜食で市販のものは買いません。。 みなさんどおしてそんなに早くご飯が作れて食べさせれるのか、何かコツでもあるのなら教えて頂きたくて質問させて頂きました。何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 昼と夜

    23歳女です。昼の月収22万、夜の時給が1万円です。昼の仕事のせいで毎日家に帰ってご飯食べて寝るだけ、休みの日も疲れてずっと寝てしまいます。好きなことややりたいことがほとんどできず、20代を無駄にしている気がします。正社員を辞めてパートや派遣社員になって、夜の仕事多めにするのがいいでしょうか?あと先考えず正社員をやめるのが怖いです

  • 一人で過ごす時間

    あなたは、30代後半の男性とします。結婚して、まだ、小さい子どももいます。 金曜日の夜、妻が実家に帰る用事ができて、子どもも一緒に連れて、実家に行きました。あなたは、日曜日の夜まで、一人で過ごす事になりました。 あなたなら、何をして過ごしますか? また、夜はどうしますか? ご飯はどうしますか? 教えてください。

  • 父親が子供と過ごす時間はどのくらい?

     2歳の娘を持つ父親です。 同じくらいの子供を持つご家庭に質問です。 「平日、お父さんが子供とすごす時間は一日どのくらいですか?」  うちの場合は、私の仕事が早めに終わるので、5時ころに家に帰り、家族みんなでスーパーに買い物に行き、ご飯を作って、1時間くらいかけて食べて、食休みをかねてちょっと遊んで、お風呂に入って、・・・とすると、9時になるので就寝です。  4時間くらいなので、多いほうだとは思うんですが、単純に一緒に遊んでいる時間は1時間も無いくらいなので、遊ぶ時間としては少ないかなぁ、と思っているところです。  みなさんの場合はどうでしょうか?

  • 飲み会が苦手でしょうがありません

    何か克服方法はないのでしょうか? 二十代後半の社会人ですが飲み会が苦手でしょうがありません( ~っ~)/ 学生時代から苦手です。お酒に酔う事もなく、みんながワーワー言ってるのを見ても全然響いて来ないんです。 もちろん飲み会中は愛想よく振る舞うのですが後でドット疲れます(>_<) 席移動とかも全然できないです。何か楽しめるコツはないのでしょうか?

  • 妻の帰宅時間について

    皆さんにお伺いしたいことがあります。 妻の帰宅時間って、何時が限度だと思いますか? 私はほぼ社員全員が夜10時過ぎごろまで仕事をしている会社で18:00までのパートをしています。 (子供はいません) 仕事の内容は社員さんとそんなに変わらないのですが、 今度会社を移ることになり、送別会を開いてくれました。 彼らの仕事の関係上、19:00以前に始めることは難しく、今回は無理を言って、なんとか19:30から はじめてもらいました。 そして10:00にお開き、帰ってきたのは11:00でした。 今までも何度か飲み会に行っていましたが(年に1度くらい)、 そのたび1次会の途中で抜け、10:30ごろには帰っていました。 けれど、そのたびに、「そんなに気を使うだんなさん なの?かわいそうね」と言われていました。 それでも、私は仕方なく、途中で抜ける生活を していたのです。 けれど、今回は私のための送別会なので、何とか 1次会まではいようと思い、夫にも伝え、 夫はわかったようなわからないような、返事でした。 けれど、帰ってきたら、11:00なんて遅すぎる、と 激怒。 周りの雰囲気もあるし、みんな私のために始める時間を 早めてくれたから、それにも気を使いたいし、 私だって少しくらい時間を気にせず、楽しみたかった。 11:00という時間は、そんなに遅い時間なのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 時間の感じ方は年々早くなっていますか?

    20代より30代、30代より40代と時間の感じ方はドンドン速く過ぎるようになる(感じる)と聞いたのですが、そうなのでしょうか? 下手すると50代は40代の倍速のような速さと知人の女性が仰っていましたし、確かに子どもの頃は1日がすごく長かったけれど、今ではあっという間に過ぎていきます。 もし一般的にそういうものならどうしてなのか不思議な気もします。 実感されている方、いらっしゃるでしょうか? その理由は何だと思いますか?

  • 寝かしつけ後1時間おきに泣く1歳

    もうすぐ1歳10ヶ月になる女の子です。 いつも夜8時から9時に寝かしつけるのですが、 寝たあと0時くらいまでは1時間おきに目覚めて泣いてしまいます。(しかもかなり正確に1時間おき) 添い寝してあげれば5~10分くらいですんなり寝ますが、1時間後にはまた泣きます。 0時過ぎて私も一緒に布団に入るとそれ以降は朝まで寝ているんです。 目が覚めた時隣に私がいないから泣いてるのだと思います。 外出して沢山遊んで疲れた日も、一日ダラダラ家で過ごした日も関係なく、必ず泣きます。 産まれた頃からすごく夜泣きする子で基本的に眠りがすごく浅い子みたいです。 1歳半頃からやっとまとめて寝るようにはなったのです…。 授乳回数は一日1回か、しない日もあります。 2歳までには卒乳させるつもりです。 在宅で夜仕事をしてるので朝まで寝てくれるとありがたいのですが。。 1時間おきに目覚めてしまうのは何が原因でしょうか? ぐっすり眠らせてあげるコツがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう