• ベストアンサー

他の病院を受診する場合

victorialの回答

  • victorial
  • ベストアンサー率57% (107/186)
回答No.3

診療料金はその病院、治療方法で違いますので、お答え出来ませんけど。 セカンドオピニオンでも、その病院で始めて受診なら、 誰しも初診になります。よって、初診料が発生します。 それと病院は、料金が一律ではありませんから何とも言えませんね。 検査結果を持っているなら、余計な費用はかからないと思いますから、 ちょっとは安く済むかな?とは思いますけど。^^; それから、他の病院でエックス線などの検査をすでに受けているなら、 きちんとその検査結果(エックス線写真)を貰い、 セカンドオピニオン先に渡しましょう。 エックス線検査は危険ですから、続けて何度も受けてはいけません。 初診で受けたら、その場合困る事になり兼ねませんので。 但し、その病気と決め付けられて受診するより、他の可能性が考えられる?と言った場合は、初診で受けた方がいいかも知れません。 ただ、「手術で切る」などの診断を受けている場合は、エックス線を持って行って判断して貰う方がいいですけどね。 本当にその病気?と疑うべき点があるなら、初診で受けた方がいいかも知れません。 もし、セカンドオピニオン先で、「レントゲンを撮る」と言われたら、事実を話せばいいかと思います。 ついでに、余談ですけど。 始めて受けた病院が大きな病院(大学病院)だった場合、医師同士の繋がりがあるため、拒否される場合があります。 なので、あなたやご家族の病状によって、対応を変えた方がいいかも知れませんよ。 病院って、「○○病院の○○先生が診たなら、うちで診る必要はない。」と答える医師が多いです。 なので、必ずしもどれがいいとは言えないです。すみません。^^;

mamayoyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 今、診てもらっている病院は、手術も出来る病院ですが、担当医師が、初診当日急に代診になり、専門医でなくなり、手術も代診の先生がそのまま担当するというので、不安になり、ホームページにも、きちんと手術の略歴も載せている大きな病院に移ろうと考えたのです。

関連するQ&A

  • 弱視について・他の病院を受診するべきか?

    弱視について・他の病院を受診するべきか? 先日5歳児健診で視力が低く眼科で、遠視・乱視のある弱視と診断されました。 後日、瞳孔を開く目薬をさして検査をし、メガネをつくることとなりました。 検査は予約がいっぱいで、約3週間後です。 視神経の発達にはタイムリミットがあるとのことなのでこの3週間なにもせずに まっていてよいのだろうかと。 今通っている眼科は、一応小児眼科・弱視、と診療項目に記載されていましたが、 他の病院、たとえば大学病院なども受診してみるべきかと迷っています。 小児専門外来などでは、検査内容もより精密であったりするのではないか、 という思いがあるのですが、どうなのでしょう。 眼球自体には病気などはない為、近所の眼科でも充分でしょうか? また、もし他の病院の診断も伺いたい場合は、近所で弱視と診断されて心配なので こちらにきた、と言ってよいものなのでしょうか? それとも何も言わず、健診で視力が低いことを指摘されてとだけ伝えるべきでしょうか。 セカンドオピニオン外来は治療はしないそうなので、あくまで一般的に外来を受診する場合 です。 このようなことに慣れていないため、病院のかけもちはどうかと思いながらも、一生の視力に関わることなので、他院も受診したいという思いがあります。 よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症の検査、クロザピン治療、具体的な流れ

    大学病院で検査の場合は紹介状が必要と言うことですか?初診で行くとセカンドオピニオンの様な形になるのですか?初診で行ったら何の為に行くのですか?ここで治療したい場合や先生を変えたい場合はどうすれば良いのですか?セカンドオピニオンをやってない所とか?自由診療とは何ですか?

  • 大学病院の初診料

    クリニックでPCOSと診断され、大学病院の産婦人科にセカンドオピニオンがほしい場合、紹介状がなかったら大体初診でいくらくらいかかりますか?

  • 他科受診は初診?

    病院で今までかかっていた診療科と違う科を受診する場合は初診になりますか? 初診料がかかるのでしょうか?

  • 健康保険での診療拒否された場合,どうしたらいいですか?

    度々,皆様に質問,回答ありがとうございます。 追突事故での治療を自由診療から健康保険に保険会社に連絡し,切り替えました。 最初受診していた病院は最初は激しい反応で大変したが,今日は無事健康保険に切り替え受診することができました。 セカンドオピニオンを受けようとして別の整形外科に行ったところ,そこの事務の責任者が受付で「うちは健康保険での診療は受け付けない。診療を受けたいのなら保険を使わなければならない」の一点張りで診療は拒否されました。 わたしは法的に健康保険が使えることなど訴え,受診拒否するならその旨を一筆書いてください。と申しましたが,それも拒否,口頭のみと答えられました。 それで,皆様にお聞きしたいことは, (1) こういう病院の苦情はどこに言えばよいのでしょうか? (2) こういう病院ばかりですか?なぜ拒否するのでしょうか? 健康保険ならばセカンドオピニオンをし易いと思い,受付もしてくれないのでは,悲しくなります。 補足:自由診療ですと1点20,30円となると書込みでありますけど,今回どちらの病院も受付で自由診療は1点いくらですか?と尋ねると10円です。と答えていました。本当ですかね?

  • 東大病院から他病院へのセカンドオピニオンを依頼

    現在、東大病院へ通院しています。 症状が悪化しているため、他病院の治療方法や意見を聞くためセカンドオピニオンを依頼したいと思っています。 東大病院のWEBには、「主治医が了承していない場合は不可」との記述があります。 そこで3つ質問があります。 1.セカンドオピニオンを了承されない場合とはどのような状況が考えられますか? 2.セカンドオピニオンを依頼して、主治医の機嫌を損ねてしまうことはありますか? 3.東大病院でセカンドオピニオンを依頼した方で、どのような配慮をしましたか? 主治医に気軽に相談できればよいのですが、了承を得られなかった場合、 今後の診察が気まずいと思い事前に情報を集めています。 ご協力をお願いいたします。 m(_ _)m

  • 紹介状がない場合の病院受診でお聞きします

    息子のことですが、小児科にかかっています。(地方の大学病院です) 持病はほぼ完治はしていますがあと1度検査を受けることになっています。今回の質問は同じ病院で違う科を受診したいのですが、この場合は紹介状はないのですが、普通に診てもらえるかどうかということです。 一応紹介状がない場合、5千円ほど初診料と別にかかるようですが。

  • セカンドオピニオンと転院

    家内の肝臓がんを手術して2か月後の最初の検査で再発していることが分かりましたので、セカンドオピニオンを聞くことにしました。 セカンドオピニオンを聞いてよかったら転院したいと思っていましたが、セカンドオピニオン同意書に、「最初から転院希望の場合は、セカンドオピニオン外来の対処になりません。一般外来を受診してください。」と記載されています。  次の件にご教示ください。 1.セカンドオピニオンを聞いて転院したくなっても、転院は無理ですか? 2.時間に全く余裕がないので、すぐに転院したいときはどのように話したらいいですか? 3.一般外来を受診して転院する場合、元の病院は今までの診療情報、検査結果を出してくれますか?  よろしくお願いします。

  • 入院中の他科受診または、セカンドオピニオンについて

    現在、母が、療養型の病院に入院しています。しかし、こちらの病院では、専門的な治療が出来ない疾患があるため、私が代理で、大学病院に、他科受診に行くことになりました。こうした場合、現在の病院に、大学病院の医師の見解を、伝えてもらうことは、出来るでしょうか?こうした場合には、カンドオピニオンのほうが、適切でしょうか?他科受診のほうが、保険診療になると思いますが、入院しての、治療はないと思いますので、大学病院の先生の見解を、現在の病院に支持してもらうようなことは、通常、あるものでしょうか?また、セカンドオピニオンといった場合は、現在の病院の医師に書面が、行くということのようですが、家族に、書面は、渡されないものでしょうか?

  • 大学病院の初診料

    大学病院の初診で、急患としてみてもらう場合の診療費っていくらぐらいでしょうか?