• 締切済み

リフォームのクレームについて。

cyuuyaの回答

  • cyuuya
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.7

はじめまして、店舗販売の形態を持たない工務店さんは、商取引上たしか、訪問販売の分類に入りますので、不実の告知で施主様が元に戻して欲しいと要求があった場合、無条件で元に戻さなければなりません。いわゆるクーリングオフが適用されます。契約書や、仕様書、覚書があればそれに沿って対応ができますが。なければ、お客様にたいし、誠意をもって対応しかないと思います。また、工事続行の場合は、仕様書や、覚書を再度作成されることをお勧めします。そして、完了したら受領書を必ずもらわれることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 石膏ボードに残ったボンドについて

    トイレの壁に貼ってあるタイルを剥がし、代わりにフロアータイルを貼ろうと思いタイルを剥がしたところ、以前のタイルを固定するために使用していたボンド跡で石膏ボードがボコボコしています。 フロアータイルに直接ボンドを塗って、石膏ボードに貼ってみたのですが、以前のボンドの波が邪魔で上手く石膏ボードになじみません。 なにかよい手はありませんか?お教えください。

  • タイルの剥がし方

    トイレの便器があまりにも汚いので、思い切って新品と取り替える事にしました。 この際トイレのタイルも古く汚いので、張替えをしたいと思います。 先日試しにノミで簡単に剥がれるだろうと金槌でできるだけそっと剥がすように叩いてみたんですが、なんとタイルの裏地の石膏ボードまで一緒に剥がれ落ちてしまいました。 とても強いモルタルで接着されているようです。  なるたけ石膏ボードにダメージが無いようにタイルを剥がし落としたいのですが、やり方・こつを知ってる方がいましたら、なにとぞ教えて下さい。  現在のタイルは裏地の石膏ボードの上に昔貼ってあったワールペーパーの上にモルタルで貼り付けてあります。 なにかモルタルを溶かすような化学薬品でもあるでしょうか?

  • タイル張りの浴室を納戸にリフォームしたいのですが、宜しくお願いいたします。

    築20年の一軒家です。 浴室が縦に長く、タイル張りで、隣接する壁や床に湿気やカビをもたらしている為、思い切ってリフォームすることになりました。 そこで質問なのですが、壁や床のタイルを残したまま、木枠をしてクロスが張れる様にボードを取り付ける方法が一番安いとの事、タイルを残したままでも大丈夫なものでしょうか? 外壁と隣り合わせのタイル壁面はそのままでも仕方ないとしても、冬の寒さや結露などを考えると、トイレと廊下に隣り合わせ側のタイル壁面だけでも、タイルを貼り付けているセメントボード?ごと取ってしまって、新たに内装用(石膏ボード)などを取り付けた方がいいのでしょうか? 浴室の床は、一段下がっている為、バリアフリーにしたいので、そのままセメントで高さを調節して、木枠で上げてフローリングにするのだと思いますが、この施行方法でも、大丈夫なものでしょうか? (詳細) 現在の浴室を部屋(納戸)に 現在の浴室と同幅の洗面台をユニットバス1216サイズに 新設のユニットバスの隣(現在の脱衣所&洗濯機置き場)に60cmの洗面台を取り付け 以上の工事を行ってもらう事になり、工事予定は2週間後です。 現在洗面台のある場所へユニットバスを設置する事と、新しい洗面台の取り付けは、場所やサイズ共に問題は無いのですが、現在の浴室を納戸にする際の壁や床の事だけが、気がかりになっており、ご意見を頂きたく、宜しくお願いいたします。

  • トイレのリフォーム 業者が失敗やり直し3度目 

    トイレのリフォームをしましたが、業者の失敗で2度のやり直しになり腹立たしいですが、どこに相談ししたら良いのかわからず、こちらでアドバイスを頂きたくて質問します。 タンクレストイレにしたくて、業者に依頼し便器の交換、壁床の張り替えリフォームをおこないました。担当の方が体調不良ということで、別の社員が来ました。明らかに不馴れで予定時間の倍以上かかりました。嫌な予感がして最後の立ち会い確認をすると、取り付けた木製のカウンターは傷がつき、向きを間違えたとかで使わなくなったネジ穴だらけ、寸法間違いで寸足らず、ネジも無くしてしまったのかあったりなかったり、それを指摘すると担当は間違っていないというので、腹が立って業者の社長に見に来てもらいました。社長は非を認め、1ヶ月後に工事をやり直すことになりました。2度目には別の担当が来ましたが、途中で部材が足りないと言ってホームセンターに買いに行きました。不安を感じていたところやはり的中して、壁紙が足りないので今日はこれ以上出来ないと言って帰りました。現在は壁紙をはいでベニヤがむき出しのままです。トイレは使えます。 3度目の工事は、空きがないため3週間後です。1日で出来るものを、業者のミスで3日間も朝から夜まで、在宅しないといけないのも腹立たしいです。そして来客もあるのにベニヤむき出し壁紙ボロボロの状態のトイレに入る度に嫌な気持ちになります。そして、壁の一部がネジ穴だらけになったため、石膏ボードを剥がして新しいものに取り替えることになったのは良いのですが、石膏ボードではなくベニヤ板にされたのもよくわかりません。業者に聞くと、石膏ボードを剥がしてみて初めて厚さがわかるので、用意してきた石膏ボードでは厚さが足りず、ホームセンターでベニヤを買って石膏ボードにかぶしてベニヤをいれたと言われました。 新しい便器をつけて、外してつけて、外してつけることになるのですが問題ないのでしょうか。 石膏ボードの代わりにベニヤでも問題ないのでしょうか。請求金額は人件費の6万円は引くが、それ以上は商品代なので無理と言われていますが、正直不安しかなく、いっそのこともう全て元に戻して別の業者に依頼したいです。その業者を選んだ私が、我慢をするしかないのでしょうか。 初めての質問で、文章もわかりづらく、すみません。

  • トイレのリフォームの費用

    先日、実家に帰ったとき、母のひざが悪くなっているということで、和式トイレ(汲み取り式)の便器の上に洋式の便器が乗せてありましたが、トイレの場所が非常に狭く、洋式なのに足を上げて、便器をまたがないと座れない状態でした。無理な姿勢での腰の負担も心配になりました。 すぐとなりの男性用トイレとの壁と壊せば、簡単に場所は広がるので、始めは簡単に考えていましたが、気になることが出てきたので、質問させてください。 ○築30年の家です。トイレとトイレの壁(幅1mぐらい)は多分砂壁だと思うが、筋交いの入っている可能性は?素人でも壊せるか? 業者に頼んだ場合、トイレの壁を壊すだけの費用はどれぐらいか? どのような業者に頼めばよいか? ○家は集落から離れていて、水洗式になる予定は遠からずあるらしいが、今のリフォームはそれまで待って、一度に水洗の洋式トイレにリフォームする方が、よいか? トイレの壁の取り壊し、水洗化工事、便器代、手すりをつける、で費用はどれぐらいかかるか? 両親はあと10~20年はその家に住まないといけないのですが、まだ一度もリフォームしたことがなく、誰も同居できない状態で、私もなかなか援助できなくて、いろいろ心配です。よろしくお願いします。

  • 石膏ボードの厚み違いで工事代金に差はでますか?

    石膏ボードの厚み違いで工事代金に差はでますか? 12.5ミリ厚と15ミリ厚の普通石膏ボードでは材料費が違いますが、 厚味が厚い(すなわち重い)からといって、工事代金が割増しになる のが一般的ですか? もし、割増になるとすれば約何パーセント高ですか? 一戸建木造住宅で、壁の内装下地材です。

  • 和室から洋室へのリフォームを考えています。

    中古のマンションを購入して、和室を洋室にリフォームしようと思っています。 現状、和室の壁は下地が石膏ボードでその上に鶯色の塗り壁?砂壁?が塗ってあります。  3社に見積りと共に、工事のやり方について聞いてみました。  〇2社からは、石膏ボードが古い(築30年)ので砂壁をはつるために水分を噴霧すると石膏ボード    が湾曲する危険がある。そのためクロスが上手く貼れないので、ベニヤを砂壁の上から貼って   そこにクロスを貼ったほうが仕上げが奇麗で壁が長持ちするという回答をもらいました。  〇他の1社は砂壁をはつってその上からクロスを貼る工事は何度も経験済みで、石膏ボードの    古さもあまり心配がないと言われました。ベニヤ板材料費や工事費が高くつくので砂壁をはつっ   てクロスを貼った方がよいだろうという事でした。 見積りを見ますと石膏ボードに直に貼ったほうが2〰3万円安くはなりますが、仕上がりの程度や耐久性などがどのくらいあるのか心配です。 良いアドバイスを頂けましたら、嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 実家のリフォームについて

    私の実家(築25年)についてなのですが、 <お風呂>広さ0.75坪、浴槽ステンレス、壁と床はタイル張り →ユニットバスへ <トイレ>洋式便器、壁と床はタイル張り →便器取替え、壁と床はタイル張替えか、クロス等へリフォーム <キッチン>6帖 →システムキッチン入れ替え、フローリング、クロス張替え <和室>6帖、壁は砂のような素材 →洋室(押入れをクローゼットに変更)又は、和室のまま、ふすま張替え、畳替え、壁クロス仕上げ にリフォームするとすれば、各場所最低どのぐらいの費用がかかるでしょうか?? 広告等色々見てみるのですが、本当のところはどのぐらいかかるか分かりません。 専門家の方はもちろん、「我が家はこうでしたよ」という感じの一ヶ所だけのアドバイス等、色々教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 石膏ボードのつなぎ目の処理の仕方教えてください

    当OKWaveの質問への回答を参考にして古いマンションの壁の断熱工事が進んで現在石膏ボードを発泡スチロールに接着しています、次は石膏ボードのつなぎ目の処理です。素人の工事ですからつなぎ目は5ミリ~0ミリの隙間といろいろあります、下地処理が良くわかりません。ご教示よろしくお願い致します。

  • 石膏ボードの補修

    トイレの壁が石膏ボードでできていて 小さい穴だと、パテで補修ができると思うのですが 400×365ミリの穴を塞ぐ場合、どのような感じで補修するのでしょうか?壁紙はすべて張り替える予定。 同じ大きさくらいの石膏ボードを切って隙間をパテで補修だと 石膏ボードの固定ができないと思うのですが裏板などどうにか当てるのでしょうか?