• ベストアンサー

簡単に仕切りができる。やり方ってありますか? しかも安く。

こんにちは テナントに入居して事業をやっております。 英会話スクールをやっておりまして レッスン用にパーテーションを使って仕切っております。 しかしながら、あんまりよろしくないので 姿は見えないのですが、声が丸聞こえなのです。 弊社は設備にお金をかけないでその分を 授業料に還元するスタイルでやってますので できれば安く、仕切る方法はございますでしょうか? 完全に仕切るのは不可能ですし、もしできたとしてもその場合は 本格的な工事が必要になると思います。 完成度80%ぐらいを目指しております。 なお天井までは2メーター50センチぐらい です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2/1と言う2寸 1寸の米とがの木材と建築コンパネで仕切れば簡単で安いですよ。コツは骨組みに合わせるのではなくコンパネの角度に合わせて組み立てます。床が平坦でないので。安く上げるのは道具を借りて自分で作る 材木屋さんでプレナー仕上げとカットをお願いすると便利です。

2000shou
質問者

補足

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://dr-partition.com/jirei/index.html 一般的な会社の場合は、上のサイトに出ているパーテーションと呼ばれる仕切りを取り付けます。 天井と地面を突っ張り棒のような機具で立たせ、その間を90cm幅の間仕切りで塞ぐ方法です。 本格的ではなく比較的簡単ですが業者の方に任せると安心です。 質問者さんは上のサイトに予算を含め相談するか、東急ハンズかホームセンターで相談し材料を仕入れて自社で行うかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸住宅入居後に欠陥がでてきたら・・・?

    前回も同様の質問をしたのですが・・再度わかる方いましたら、ご教示ください。経験談でも構いません。。新築物件に入居しました。入居後、次々と室内の設備に不良箇所、不具合があることに気づきました。天井と壁面の境目に冊子みたいなのが入っていると思うのですが、ひび割れがはいってきています。クローゼットも大きさが不自然だな・・」とは感じていたのですが、昨夜、開けた際に外れました。契約書を交わした際はまだ工事中であり、私が部屋内を見たときもまだ工事の最中でした。完成してから見たわけではないのですが、それでも契約書が強いのでしょうか・・。クローゼットも入居日の前日に取り付けていたので、入居してからはじめて見たものです。内装のやり替え等は請求できるのでしょうか?退去するときがリフォーム代をいくら請求されるかの法が怖すぎます。それ以前で、ないとは思いますが、ひびが入っている原因が知りたいです!!このような場合、我慢するしかないのでしょうか?退去するにもこちらに非はないのに、また自分でお金を払って引越しするとかバカバカしすぎます。どうにもならないのでしょうか?

  • 資料請求をされた方に対して困っております。

    いろいろ自分で考えたのですが、なかなかいい案が思いつかないため こちらに質問しております。 現在弊社は英会話スクールをやっておりまして けいことまなぶに広告を掲載しております。 今回はその件です。 けいことまなぶには資料請求という項目がありまして そちらから読者が資料請求できるのですが 資料を送っても全く反応がありません。(もっとも資料を作ってないので簡単な冊子になります。) 当方は体験レッスンを有料でやっておりまして、それが無料になる チケットを同封しているのですがそれでも駄目です。 体験レッスンを受けてみませんか?といったら結構ですってこの前言われました。(笑) そうすると本当に検討して資料請求をしているのか?とすら思えてしまいます。 当方の生徒様は通常そのまま申し込みか、レッスンをうけて申し込みという 流れですが体験レッスンを受けないで説明を聞いてから入る方が多いです。 そういうことを踏まえますと、資料請求というのはものすごくまどろっこしく感じます。 資料請求をされた方はたぶん20名を超えると思いますが一人もご入会どころか ご来校もされてません。こういう人は何を求めているのでしょうか? けいことまなぶそのものを辞めるか。他にいい資料のアイディアはありますでしょうか? 資料請求される方の心理がわかりません。

  • 閉店する店舗の原状回復について

    20年ほど営業してきた店舗を閉めることになりました。 広さは約13坪で店先にカウンター、その後ろに機械、パーテーションで区切って事務部分という造りです。 入居時の床やクロスは前賃借人が使用されたものをそのまま使いました。 ところが先日不動産屋さんが業者さんを伴って来店し、原状回復義務があるので床、壁、天井全て新しくしてもらうと言われました。 原状回復と言っても元々新品だったわけではないのでおかしいのではないかと思うのですが、店舗の場合は仕方ないものなのでしょうか? 確かに次の賃借人を見つけるためにはきれいな状態の方がいいでしょうが、せっかく新調しても次の方が作り変えるかもしれず、無駄になってしまうかもしれません。 こちらの認識としては入居時につけたパーテーションや空調設備や照明設備などの撤去とクリーニングでいいのではないかと思っておりましたがそれでは駄目なものでしょうか? うちが入店した時とは大家さんも不動産屋さんも代わっています。 うちは大家さんとの直接契約になっていて今の不動産屋さんとの関わりはありません。 2年程前にこの不動産屋さんから場所を移動してくれないかというかなり無理で理不尽な要求をされたことがあり、信用できない人という印象があります。 また、業者を指定業者以外は駄目といわれたことも不信に思っています。 判例などを見ると住宅の場合は通常使用による経年劣化は賃借人の責任ではないということになっているようですが、店舗の場合はまた異なるものなのでしょうか? 不動産屋さんが帰った後、電話で大家さんに確認したところ、アパートも経営しているが例え4ヶ月しか住んでいなくても退去時には全て新しくしてもらうそうで、そういう考えの方だとこちらの認識は受け入れられないだろうと思われ暗澹たる思いです。 まだ見積もりが届いていないのですが金額によっては主張できるものはしていきたいと思っています。 勝算はありますでしょうか ?

  • 仕切り?

    はじめまして、こんばんは。実家(一軒家)に住んでいる 20歳の短大生です。最近、お隣さんがなんか覗いているていうか、がやがやうるさかったりするんで、けっこう嫌です。お隣さんとは塀で区切られているだけで、なんか いい仕切りとか、プライバシーを守るモノはありませんか? 教えてください、

  • 仕切り

    XPのタスクバーに作った覚えの無い仕切り線(縦)が3っ程有ります。削除の仕方をご存知の方は教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 仕切りもの

    http://a248.e.akamai.net/f/248/14050/1d/www.dinos.co.jp/defaultMall/images/goods/C11/0100/etc/258218b1.jpg 画像奥の仕切りものはなんと言う商品ですか? また画像のように長方形ではなくて角が斜めになってるこのような仕切りものがあったら教えて下さい。

  • マンション内の仕切り壁

    構造体でない、マンション内の仕切り壁は、一番薄くて何ミリですか?素材はどういったもので出来ているのでしょうか?

  • 部屋の仕切りを付けたい

    部屋の仕切りを付けたい 新居のダイニングの奥に、三畳程度の収納兼ワークスペースを付けます。 初めはドアで仕切る案もありましたが、主人ができるだけ仕切りを少なく したいというので、何もつけない間取りにしました。 家族だけで過ごしている時はこれで良いと思うのですが、 お客さんが来たりした時の視線が気になります。 そこで、入り口にカーテンかロールスクリーンのようなものを 付けようかなと思っているのですが、他に何か良い案はないでしょうか? 目隠し的なものだけれど、あまり圧迫感があるのも抵抗があります。 入り口は普通のドアくらいの幅が開いています。

  • ベランダに仕切りが無い

    この度、引越しをすることになったのですが、私の部屋と隣の部屋のベランダの間に仕切りがありません。柵っぽいものはあるのですが、よくあるプラスチックのような板(非常時に蹴破るやつ)が無いので互いに丸見えの状態です。 これは自分で設置しなければならないのでしょうか。 それとも管理会社か大家に頼めばなんとかなるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 仕切りにできる本棚

    部屋の一部を大きな本棚や扉棚や単純な棚などで区切って小部屋にしたく思っています。幅1~2m、高さ2.0~2.4m、奥行き~30cm。なにか良い物はないでしょうか。 例えばこのようなもの。 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S59885946/

反応式でのモル計算
このQ&Aのポイント
  • 化学の初心者です。水を生成する反応式、2H2+O2⇨2H2O は、2モルと1モルを掛けて2モルとなっている、と理解してもよろしいでしょうか?
  • 化学初心者のための反応式でのモル計算の仕方についてご質問です。水を生成する反応式は2H2+O2⇨2H2Oであり、2モルの水素と1モルの酸素を使って2モルの水が生成されます。
  • 反応式2H2+O2⇨2H2Oにおいて、2モルの水素と1モルの酸素が反応して2モルの水が生成されます。初心者の方でも理解しやすいよう、モルの計算方法について説明します。
回答を見る