• 締切済み

ボタン電話装置

ooi_ochaの回答

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.3

 実務上のボタン電話は、親電話機に複数の電話回線を収容し、子電話機と の間で転送、再転送が可能になるものです。簡易型の交換装置です。もう 少し立派になるとキーテレホン装置というものがあります。  外部から着信があると、親電話機の着信表示窓が明滅し、且つ外部の着信 ボックスのランプが明滅します。受付者が親電話機のボタンを押し、直接 応答し、要件により子電話機に転送することが出来ます。また、受付者が 不在の時は※ボタン等で子電話機側から応答し、要件を聞くような感じ です。小規模の事務所に使われていました。

関連するQ&A

  • ボタンを押す装置を安価につくりたい

    ボタンを押す装置を安価に作りたいのですが、どのような部品を組み合わせて作れば良いか全くわかりません。 そのような相談に乗ってくれるSHOP、または、代行して作成してくれるSHOPなどはあるでしょうか? そのような装置を作っている参考サイトなどがあればそれも教えて下さい。

  • 難聴のため無線端末でボタンを押すと振動する装置

    難聴のため無線端末でボタンを押すと振動する装置 私の父は重度の難聴のため、呼んでも気づきません。特にゴルフの時に困っています。 危険な事もあります。携帯電話で呼び出すにはレスポンスが悪すぎるので 無線端末でボタンを押すと振動で呼び出しがわかるような装置はありますか?

  • 音声のみでダイヤルできる電話・装置

    お世話になります。乱文をお許し下さい。 私は重度障害者で、体の殆どが動きません。 なので、電話をかけるときも人の手を借りなければならず、苦労しています。 そこで現在、手を一切使わず音声のみでダイヤルできる電話、または装置を探しています。 質問する前に自分でも色々と探してみたのですが、希望にあったものがありませんでした…。 一応、Parrot MINIKITという装置もありましたが、ダイヤルの前にボタンを押さなければならず、断念しました。 もし回答者方で情報を知っている方がいらっしゃれば、提供して下さると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 電話会議装置の不具合

    PHSを接続して使う、電話会議装置についてですが、PHSと電話会議装置をケーブルで繋ぎまして、使用すると、電話会議装置本体から声が聞こえたり、聞こえなかったりします。 考えられる原因は、何か分かりますでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 電話回線についている装置

    電話回線(ADSL)ですが、NTTと書いてある10cmぐらいの装置が付いています。 これってなんでしょうか? モデムとかスプリッターではないです。 コンセントから電源は取っていて電話回線を指しています。

  • バックアップ装置を探してます。

    手軽なバックアップ装置を探しています。 バックアップ装置にボタンがついていて、 そのボタンを押すと、指定したフォルダのデータが バックアップ装置に保存される機械があれば 教えてもらえませんでしょうか。 予算は、2万ぐらいまで。

  • 老人にでもかけやすい電話、または装置。

     祖母が私に何か連絡したいことがあっても、携帯の長い番号を押すことが難しいようです。短縮ダイヤルも考えましたが、それでも数ステップ操作しなければならない機種なので使えません。  電話を交換する、または、専用の装置を購入するまで、大げさな対処はまだ必要ありませんので、なにか安く簡単なものはないでしょうか。  たとえば、私の勝手な考えでは、大きなスイッチがあり、それを押すだけで特定の電話番号へ自動的にかけるという装置を電話機に後付けする。そういうものがあればいいなと思っています。  心当たりはないでしょうか?  またPHSの安心だフォンなど、色々お勧めの対処があればアドバイスお願いします。失敗談なども大歓迎です。

  • 相手が携帯電話の時の電話代が安くなる装置?

    企業向けらしいですが、電話代を安くする装置があって 相手が携帯電話の時でも電話代が安くなるそうです。普通 の電話の料金が安くなるのは知ってましたが、相手が携帯 電話の時の料金がどうして安くなるのか、しくみを教えて 下さい。 また、家庭用にこの装置は購入できないのでしょうか。

  • パソコンから電話をダイヤルする装置

    パソコンとUSBなどで接続して、電話をダイヤルする装置をご存じないでしょうか? 業務で多数の電話をかける時があるのですが、かけ間違いやダイヤルの遅さが問題になっています。 パソコンのデータから電話をダイヤルする装置があればいいなと考えています。 社内でソフトを作ることはできますので、パッケージ製品でなくてもSDKが付属するものならOKです。 イメージとしては   受話器を上げる > 外線を押す > パソコンでダイヤルする > 話す という流れです。 そのような装置をご存じの方は製品やサイトなどを教えてください。

  • 電話主装置の学習に関して

    仕事で電話の主装置(PBX)の営業販売を行うことになり通信回線や主装置の勉強を行いたいのですがおすすめの本はありますでしょうか。