• ベストアンサー

この時の状況ってみなさんどうしてます?

友達(普通の仲程度)と男同士二人で買い物しました。同じ物を買いました。友達が先に1980円(税込み)の商品×2でまとめて払いました。ので細かいのを千円札を2枚しか持って無い自分は2000円払いました。友達は何事も無かった様に黙って受け取りそのまま...といった状況です。自分はこの様な局面によく出会うのですが、いつも相手に小額とはいえ払ってますけど...どう思いますか?(友達は細かいお金も持っているという過程)で男&男、女&女の場合で聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4601
noname#4601
回答No.4

こういうケースって3種類に分かれますよね。 1・端数までキチンと割り勘にする人 2・端数は持ちつ持たれつで大雑把な人 3・2のパターンと思わせていつも得をする方に回る人 私は2タイプで、多めに払うのは気にならないのですが、小銭がないとかで払うのが少なめになりそうな時は一応相手に確認します。 相手が1タイプならそれに合わせます。 でも相手が3タイプだとわかると、あえてきっちり割り勘にします。1回でもまとめ会計をするとその人のタイプがわかるので人によって対応を変えてます。 先日嫌な思いをしたのは、友人宅を5人で訪問した時です。 手土産にケーキを買ったのですが、友人夫婦の分のケーキ2個+私達のケーキ5個+メンバーの一人が子ども連れだったのでその子の分1個、計8個です。 私はめんどくさいから全部を5で割ろうよと提案しました。そしたら子連れの友人が黙って5で割った額から端数を引いた額を出そうとしたのです。 唖然と見ていたら、私の提案を聞いてなかった友人が「訪問先のケーキ分は割り勘で○○円です。あとは自分のケーキの値段に消費税と○○円足した分私に払ってね♪」と言ったのでしぶしぶ一番多く払ってましたが…。 この友人にはこれから1円単位で割り勘にする事にしました。(^_^;) 私の友人には1タイプが多いですね。 でも、なかには二人で7000円の食事代で、私が4000円払ったらそんまんま黙って財布にしまったツワモノもいます。

j_foster
質問者

お礼

あはは...(笑)すみません、自分の昔の友達とそっくりな人の話があったんで...(一番下の...笑) 非常に分かりやすいタイプ別で、分けて頂いて... 3番のタイプ!そういえば居ますねー。特に飲み会の時とか多くありませんか?また、こいつかよって!(笑) >相手が3タイプだとわかると、あえてきっちり割り勘にします。 そうですね。こういう風に付き合うのが良さそうですね。 きちんと割勘にするのが一番サッパリしてますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.8

「お釣返して」っていうのはケチではないと思います。だって誰も損してる訳ではないですよね。 「ごめん!小銭ない。今崩してくる」って誠意が感じられる子には 「めんどいからいいよ。手間賃ね」って思います。 5人で楽しく飲んだ~。31円あまった。じゃ払った人が手間賃ねって感じとか。 逆にお釣返せるのに、シレっとしてる子や自分が少しでも得したいっていうのが見えた時はこの子とはお金のやり取りはなるべく避けよう(信用しない)って思います。 天然で忘れてる場合もあると思いますから、あまり気にしないようにもしたいですよね。 お金がどうの、というより気持ちがどうのって感じですよね。 これはケチ(守銭奴?)だろって話なのですが 普通に仲のいい友人(その子)の家で4人くらいと宅飲みすることになりました。 一人会費1000円で私とその子と買い物に行き、その子は300円近くお釣あったのに、自分の財布に入れ、何か買うでもなく、みんなに返すでもなく。 お酒もなくなり、その子が日本酒一升を持ってきて勝手にみんなのグラスに注ぎました。 実家からのらしく本人はタダのはずなのに、帰る頃、 「500円でいいよ」と請求されました(笑)。 しかもその一升瓶には半分以上入ってるのに。 そんな高い酒でもないのに! 御馳走になったので支払いましたが、すごく騙された気分です…。こういう人がケチなんだな~って実感してしまいました。

j_foster
質問者

お礼

うーん。難しい問題ですね。結構ありがちな話のような気もしますが...家のお酒まで(しかも少し手を付けただけ...)請求されるのは、引いてしまいますね。自分の友達同士だと、おじゃまする友達の請求は初めから考慮するようにしてます。例えば...みんなは2000円だけど、おじゃまするから、君は1000円でいいよ...とか。なんかそういう話って、後にもシコリが残る感じがして嫌ですね...「あいつ呼ぶと気分悪いから、今度から飲み誘うのやめよう。」とかって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4980
noname#4980
回答No.7

わたし(女)の場合、精算役で多くもらった場合は「端数返すよ~」、相手に多く払ってもらったケースは「端数払うよ~」等、ひと声かけますね。その結果「いいよいいよ端数くらい」となって「ありがと、ごちそうさま!」みたいにお互い気分良く割りカンになることが多いすね。(女&女、女&男友達、女&彼氏の場合いずれもそうです) 今回のj_fosterさんのお友達のようにその「一言」がないと、やっぱり「えー」という気分になります。なので断然j_fosterさんの心がけはイイと思いますよ(^^)! お友達は、20円得して、20円以上のものを失ってると思います…。

j_foster
質問者

お礼

>ひと声かけますね。その結果「いいよいいよ端数くらい」となって「ありがと、ごちそうさま!」みたいにお互い気分良く割りカンになることが多いすね。 いいですねー。みんながコンな感じだと一番理想です。 >お友達は、20円得して、20円以上のものを失ってると思います…。 この言葉がいいですね...本当その通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.6

私も、winnieさんと同じ傾向です。 でも、違うのは 男同士でもカップルでも少なくは渡さないことにしています。 お会計を頼むときは、「後で請求して」と言って、その場を離れます。で、出てきたら「いくらだった?」 で、言い値を払います。 仕事の都合上、「6人で割り勘、会計別々」っていう 様なのが一番嫌いです。 なので、仲間内で釣りに行くとき等は、 1万円会費で、船代7000円+飯代と、高速代、燃料代、車代でこれになるようにしています。

j_foster
質問者

お礼

>お会計を頼むときは、「後で請求して」と言って、その場を離れます。で、出てきたら「いくらだった?」 で、言い値を払います。 このやり方も良し、悪しですよね。人によっては多く言う人もいるし、少な目に言う人もいます。恐縮してしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

j_fosterさん、こんにちは。お久しぶりです。 >自分はこの様な局面によく出会うのですが、いつも相手に小額とはいえ払ってますけど...どう思いますか?(友達は細かいお金も持っているという過程) 小額とはいえ、払おうという心がけ、エライ!!と思います。 私も、同じような考えです。 「ちょっと多く払っちゃうけど、請求するのはセコイかな・・なあいいや」って 思っちゃいます。 先日も、友人宅でお好み焼き大会したんですが 「材料足りないから買ってきて~。キャベツと紅しょうがと豚ばら肉」と リクエストされました(超現実的な具体例ですね・・笑) キャベツが158円、紅しょうがが98円、豚が138円かなんかでした。 で、彼女に「払うわ~」って言われたけど、もらうつもりはなかったので 「いいよ、いいよ~~」と帰ってきました。 すると、あとで残りのメンバーで大体で計算し ワリカンにするというのです。 かえって、申し訳ないわ~~って思いました。 また別の友人は、ワリカンというと、1円単位まで割り算します。 で「2円まけとくわ~~」って言われたことがあります。 人それぞれですが、性格が出るので面白いですね。 私の場合は、男女にかかわらず、そういう感じです。

j_foster
質問者

お礼

fushigichanさん、こんばんわ、お久しぶりです。 >「ちょっと多く払っちゃうけど、請求するのはセコイかな・・なあいいや」って思っちゃいます。 そうなんです。自分も心境はこんな感じです。でも、黙ってそのままはちょっとって感じです。財布を共有している恋人同士じゃあないんだぞーーって!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5033
noname#5033
回答No.3

主婦です。 昔の職場でそう言う経験をしました。 すご~く理解できます。 その職場に私より10歳程年上の人が(2名)小額のつり銭を私が初めて催促した時私の事を「セコイ・金に汚い・ケチ」と二人から言われました。 年上なので恐縮してしまい次回から仕方ないと諦めました。 それからしばらくして、その事を職場の別の人や学校時代の友人に話した所、小額でもお釣りは均等に受け取ったり、釣りはいいよねとか確認するの方がいいという結論で、私の行為は「セコイ」とか言う問題で無いと言ってくれました。小額でも例え1円でもお金です。1円に笑うものは1円に泣くでしたっけ?こう言う言葉がありますよね。 それと風のうわさで、昔の職場のその2名は、今は借金だらけで、人からお金を借りまくったり、自己破産したりとお金に泣いています。 私の家は両親に対しても買い物を頼まれて例え1円のお釣りでも返します。 大きなお釣りも一旦は返しますが、「じゃーこれは手間賃」と言って、お釣りを全額くれます。 お釣りが少ないとからと言って渡さなかったら、次から絶対に手間賃を渡さないと言っていました。

j_foster
質問者

お礼

まったく自分もochomo3さんと同感です。 >私の事を「セコイ・金に汚い・ケチ」と二人から言われました。 全然ケチじゃあ無いですよ!それだけ、お金に対して真面目に考えていると思うし、そんな酷い事言う人がいるんですか?腹立ちますねー!そんな事言われたらトラウマになりそうです。気分悪いですね。 >小額でもお釣りは均等に受け取ったり、釣りはいいよねとか そうです。仲の良い友達は一応、聞いてくるし自分も言います。親しき仲にもそれなりに気を使ってるのに...って感じますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

微妙な端数は立替したひとが負担する事が多いと思いますよ。

j_foster
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。 えっ?じゃあ、今回の場合の様に多く渡した場合はどうなんですか?受け取った人の態度と渡した人の態度はどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

つい先日、立場は逆ですが私も似たような場面に出くわしました。 友人宅(別の友人)に持っていくケーキを買いに行き、友達がまとめて払ってくれたので後で私が半分払うと言ったのですが、合計金額が1501円だったのです。 百円玉がなかったので(1円はあった)千円札でおつりをもらいましたが一応「1円はいい?」と聞きました。 1円ぐらいで・・とは思うのですが、一応気を使いましたよ。 こういうのはお互い様ですしね~。 私がまとめて払う時も、細かいのはいいよって言ってます。 やっぱり、小額でも度重なると多少は気になるかもしれませんが、お互いに普段から細かい分はいいよ、ってやってるんだったら全然構わないと私は思います。

j_foster
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 >一応「1円はいい?」と聞きました。 そうなんです。その一言...別にその小額が惜しい訳ではなく一言があれば、何も思わず居れるような気がします。その人はいつもそんな態度です。 別にどうという事も無いのですがスッキリしないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆様は税抜での表示は気に入ってますか?

    自分は買い物をするとき、税抜表示がすごく気に入りません。 早くやめてほしいです。店側は税抜にする方が得だと思ってるのでしょうか? 例えば、ヤマダデンキとヨドバシカメラなら絶対ヨドバシに行きますし、今まで税込だった店で税抜になった店には極力行かないようにしています。 また、店員とのケンカ(言い合い)も結構あります。 例えば、自分が店で探し物をしてるとき店員に「これはいくらだ!?」と聞いて、「938円(例)です。」って言うから、買おうとしたら「千○○円です。」と言うものだから「さっきは938円って言っただろ!」「あれは税抜の値段だ!」「じゃあ、いちいち自分で計算しろ、と言うのか!?」といったケンカもありました。 他にテレビの宣伝などで「この商品は、9480円!10000円でおつりが出ます!」と言っておきながら、あとから小さく「税抜、手数料、送料別」とか書いてあったりする。 自分なら、お客に言うときは、先に「税込、手数料など含めて、この値段になります。」と、言いますよ! わかっていてもあとから、追加で言われて、すごく腹が立ちます!!

  • 男はみんな…?

    私の友達2人(そんなに仲はよくないですが)は、男がいる席では、必ずと言っていいほどつぶれるまで飲むし、飲んだらほいほい男についていって、その男の家に泊まったり、とにかく行動が軽い。 その2人がある日、男にこんなことを言われたそうです。 「男はみんな、いつでもヤレる都合のいい女がいればいいと思ってるんだよ」と。 そう言われたことでいま、友人たちは男性不信になっています。 でも、ぶっちゃけ私からしたら、友人たちが軽いからそういう男がよってくるんだろうと思うんですけどね。 それはさておき、「男はみんな」ってどういうこと?自分や自分のまわりがそうだってだけじゃん?男がみんなそうだったら、世の中おかしくなるよ。そんなのその男の考えってだけじゃないですか。なのになんで「男はみんな」っていう言い方するんでしょうか。その男がめちゃくちゃムカつきます。 ヤレる女がいればいいって思ってる男がいることは事実ですが、そうじゃない誠実な男だって沢山いるのに、あたかも自分の尺で、自分の考えが正しいみたいな言い方する男って…残念な感じですね(^o^; 類は友を呼ぶ。そういう男の友人は、大抵同じような男だったりする。 だから友人らも、軽い行動をやめないといつまでもそういう男に引っ掛かり、「男はみんなヤレればいい」的なことを言われ、そういう環境にいたら「そうなんだ」と思ってしまうだろうし、そして男性不信になり自分の体を粗末にし、ボロボロになるんでしょうね。悪循環ですね。 友人らとそんなに仲はよくないので説教するつもりもないし、友人らの人生なので好きにしたらいいと思いますが、悪い男による汚染って、怖いですね~。

  • 商品券でお釣が出ない理由

    商品券で買い物をするとお釣が出ないときがありませんか? 例えば、700円の物を1000円の商品券で買おうとすると、 「お釣が出ませんがよろしいですか?」 と、聞かれたりします。 しかし、わたしが考えるに、例えわたしが1円の物を10,000円の商品券で買って、お釣を9,999円もらおうが、お店にとって何の損害にもならないはずです。何故なら、他のお客が(おろらくは)10,000以上の買い物を現金でしているからです。 実際にこんなことは無理ですが、もし、10,000円の商品券で1円のものが欲しかったら、その店で10,000円以上の買い物をしそうな人と現金・商品券の交換をして、その10,000円札で買い物をしたのと等価になると思います。 もちろん、その日の買い物客全てが商品券をしかもお釣の出る状態で使用したなら、キャッシュの動きに疑問を持ちますが、全国に出回っている商品券と日本銀行券の比率を考えても、まず、そのような事はないと考えられます。 まとめ 商品券の買い物に対してお釣を出さないことは、商法の何かに触れそうな気がしますが、如何でしょうか。

  • セブンイレブンの商品券を使おうとしたら…

    セブンイレブンの商品券を使おうとしたら… 1000円の商品券を3枚持っていて、6050円の 買い物をしました。 1000円札を3枚持っていなかったので、商品券 3枚と5000円札1枚、50円玉を出してお釣りを もらおうとすると「6050円なので…これでいいですか?」 と、商品券2枚を返され、とりあえず「はい」と 収めたもののなんだか納得いきません。 店員の対応は間違っていないのでしょうか?

  • こんなこと、言うほどでもない?あなたはどうですか?

    友達に買い物に付き合って欲しいと言われ一緒に行くと、会計の時に6円持ってない?とか、9円持ってない?とよく聞かれます。 例えば、会計が796円だったとします。友達の財布には丁度、小銭入れに790円あり端数の6円が足りない。でも、その6円のためにお札を崩したくないので私に6円出して欲しいという意味で、6円持ってない?と聞きます。 私自身はそのお店で買うものがないのでレジから離れたところで商品などをみて回ってますが、そんな時、レジから友達がちょっと来て~と呼び、わざわざ私は鞄の奥にある財布を探し出し、1円玉を確認して渡します。 かれこれず~っとです。この行動は私に限ったことでなく、その友達は他の子にでも5円持ってない?と聞いています。 始めはお金足りなかったのかな?と思っていましたが、たんに端数の6円のためにお札を崩して小銭入れをパンパンにしたくないという理由でもってないか?と聞いてきます。(友達はお札は十分にあります。) 今までのあげた分を考えても500円もいってないので返して欲しいとも思いませんが、なんで買い物してない私がわざわざ出さなくてはいけないの?と思います。 もちろん、お金が本当に足りなければ貸しますし、一緒にご飯をして会計をまとめてする時に消費税などの端数は私が多めに払っても別に構わないし、お金に余裕があればおごってあげてもいいと思える友達です。 こんな状態、あなたなら言いますか?別に気にならない?

  • 前より状況が悪くなってしまったかも。

    大学生(女)です。 今、気になる人がいます。 その人は今まで彼女がいた事がないらしいし男友達のほうが多いタイプの人です。私も付き合った経験はありませんが女友達より男友達の方が多いタイプの人間です。(姉御肌?といいますか、元気な性格です) 最初は共通の友だちを交えて、直接口をきくような仲ではなかったのですが半年以上かけて最近は二人で一緒に行動するような仲になってきたと思います。 今まで、「ねえねえ」や「ちょっと」、話が盛り上がってるときは「お前」などと呼ばれた事はありましたが直接苗字とか名前で呼んでもらった事はありませんでした。 ちょっと前に、私は普段友人にあだ名で呼ばれてるのですがその人が初めて私の事をあだ名で呼まれました。 その時私は「初めてじゃない?そう呼ぶのは。びっくりしたわー(笑)」と言ってしまいました。 それ以来、今までその人に「苗字+さん」で呼ばれたことなんかないのに「苗字+さん」で呼ばれるようになってしまいました。よそよそしい感じといいますか。 これってせっかくなかよくなれたのにまた逆戻りしてますよね? なんか悲しくなりました。 もう望みはありませんか? 教えてください。お願いします。

  • 寂しさに負けそうな時

    以前は、時々会う友達や男友達もいましたが、相手に彼女や彼氏が出来、だんだんと疎遠になり、連絡をとらなくなりました。もともと、そんなに親密だったわけでもないので、自然消滅の様な感じで、気づいたら、会社の同僚(女性)とたまに仕事上のメールをする以外は、だれとも連絡をとっていません。 そのためか、最近とても寂しさを感じます。 親とは割と仲がいいので、休日はよく一緒に買い物や食事に行きますが、やっぱり悩みとかまでは話せません。 普段元気な時は、まだ乗り切れるのですが、落ち込んだりした時に、心のうちを話せる相手がいないので、自分で自分を奮い立たせていますが、どうしても元気が出ない時があります。 美味しい物を食べても、音楽を聴いても、一時しのぎにしかならず、やっぱり、だれかに話を聞いてもらったり、元気付けてほしくなります。 今も、言いようのない寂しさがまとわりついていて、消えません。 こういう時って、どうしたらいいでしょうか?

  • コンビニでいつも思う疑問

    「○○円いただきます」と言われて1万円札を出したとします。 忙しい時間帯だと、たいてい言った店員さんはレンジの世話をしたり袋を広げたりですぐには受取りませんよね(私の経験ではそうです)。 そこで、泥棒がカウンターに置かれた札を取って、風のように走り去ってしまったとしたら。 被害に遇ったのは客でしょうか、コンビニでしょうか。 気の強い客なら「○○円やと言われてこっちは払ったんだから盗られたのはそっちの札や。買い物した商品とおつりをよこせ」と言うでしょうし、ケチな店長なら「まだレシート発行してないから買い物は終わってない。商品が欲しいなら改めて代金をよこせ。被害届はそっちで出せ」というでしょう。 ・・・いつも疑問に思っていますが実際にはどうなるんでしょうか?

  • 税込価格表示について

    今年4月から税込み価格表示になりましたね。 それで、スーパーなどの買い物で価格表示は税込価格ということにもう慣れきりました。 そうなった今、某地元ドラッグストアーで買い物した時、表示価格600円というのがパッと目について税込み600円と思ってレジに行って清算しました。そうすると、レシートに630円と打たれてたので、尋ねました。 それで、その商品を置いてある所まで行ってよくよく見てみるとバーコードの棚に張ってる価格表示600円と書かれた下に税込み価格630円とかかれてました。     600円 (税込価格630円) という感じで。 それで、店員が言うには「ちゃんと税込価格表示してます。ちゃんと見てください。」というのです。 でも対応の仕方といい、表示の仕方といい、紛らわしい感じがしました。 こういう、紛らわしい表示って良いのでしょうか? 私とすればどうしても税抜き価格を表示したいのであればせめて    税込み価格 630円 商品価格  (600円) として欲しい思うのですが。表示価格ってたとえ小さくてわかりにくても、紛らわしくても税込価格表示さえしてればそれでよいものなのでしょうか?     

  • 男性の皆様!

    私にはとても仲の良い男友達がいます。でもお互いに付き合ってる人はいて本当に友達として仲が良いだけです。 彼はキリスト教徒で、ある宗派を信じているんですが、その教えが結婚するまでは性的な行いは一切行ってはならないというものなんです。(たとえ自分一人でも、です。) そこで質問なんですが男性にとってそれって可能なんですか??私の回りの男友達は「不可能。絶対やってるよー」みたいな感じなんですが・・・。 すいませんどうでもいいことなんですがとても気になっています。。。

Windows10のPC設定について
このQ&Aのポイント
  • Windows10のPC設定を表示できない場合の対処方法を解説します。
  • Windows10のPC設定やタスクバーの設定画面が表示されない場合の解決方法についてお伝えします。
  • Windows10のPC設定やタスクバーの設定が表示されない場合、以下の対処方法を試してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう