• ベストアンサー

大腸菌検出の原因

別荘地の水源の水質検査をした所大腸菌が検出されたようです 山の上の方の水源から、パイプで繋いで濾過槽に水をためて そこから格家に供給されているようなのですが 水源は人が来るような場所ではないそうです。 ろ過タンクも人目があるところなので変なことはなさそうなのですが・・・ どういった原因が考えられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103093
noname#103093
回答No.2

ご存じのように大腸菌は、糞便のなかに居ります。従って、大腸菌が居るということは、その水は糞便に汚染されているということになります。 夏の海開きで、大腸菌の有無が新聞記事に載るのはそういう訳です。 さて、お話の例では、水源水の汚染でしょう。汚染源は人間でなく、野生鳥獣の疑いが強いです。 この汚染を根絶するのは困難です。 濾過槽はあるようですが、濾過機能を過信してはいけません。ほとんど飾り同様に思って下さい。 対処は素人では無理ですから、善処を保健所に相談されるのが一番だと思います。

その他の回答 (1)

  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.1

人が来なくても、野生動物は来るでしょ? 水場なんだから動物達だって集まってきますよ。 地下から汲み上げているのではなく、湧き出した水をパイプを通して運んでると思いますから、その湧き出した水の溜まり場で「糞」をされている。と思われます。

関連するQ&A

  • 井戸水で大腸菌検出→ウォシュレット使用は?

    井戸水を9項目で水質検査をしました。 結果は、一般細菌、大腸菌、色度、濁度が水道水質基準不適合でした。 (一般細菌=470、大腸菌=陽性) ウォシュレット(おしり・ビデ)で使用した場合、人体に影響はあるのでしょうか?

  • 井戸水の水質検査で大腸菌が検出されました

    大腸菌の数はどれくらいなのかはわかりませんが、保険所の検査で検出され飲料水に適さないと検査結果表に書かれています。以前までは検出されず安心して飲んでいたのですが、これからどうしたものかと戸惑っています。今まで下痢とか、腹痛とかもなく体に何も変化はないのですが、やはり専用の器具を買って塩素を入れるなどの処置をして水を飲用したほうがいいのでしょうか。水が特においしい井戸でできたら塩素を入れたくないと思っています。大腸菌は体にやはり悪い影響を与えるものでしょうか?その辺を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。ちなみに井戸は110メートルの地下水をくみ上げています。

  • 遊離残留塩素濃度と大腸菌群について

    水質検査(主に水道水や井戸水)の仕事をしている者です。 最近、季節がらか水道水中から大腸菌群を検出することが多くなってきました。そこで疑問に思うのは、菌が検出される水道水中には、ちゃんと遊離残留塩素濃度あることなのです。(中には0.1ppm以下のものもありますが) 特にプール水など、絶対に遊離残留塩素濃度が0.4ppm以上あるはずの水でも大腸菌群が検出されてしまうのです。 お客様からも「なぜ??」と質問されて困っています。 どなたか良い回答を宜しくお願いします。

  • ピロリ菌について。

    最近胃がんやかいようの一因にもなるピロリ菌について話題になっていますが、この前ピロリ菌は自然界の水源等に存在するとテレビでやっていました。感染も井戸水や川の水などからもあるようです。私のうちは田舎で水道がきてないので、井戸水を使っています。なので感染確率は高いと思います。ピロリ菌の感染検査は病院でできるみたいですが、気軽に薬局で検査薬のようなものは売っているのでしょうか?またピロリ菌は水を煮沸させたり冷凍したりすることで死滅するのでしょうか?私はよくおいしい湧き水を山に汲みに行くこともありますので。体内のピロリ菌はLG21やココア等の食物で減らすことができますが、体内に入る前に死滅させる方法はありますか?よろしくお願いいたします。

  • 分離精製後のペプチドの検出限界について

    ペプチドの検出限界について教えて下さい。 大腸菌発現系などで発現させたペプチドを精製したいと考えています。最終的に、27kDaのGSTと目的ペプチド1kDaをゲル濾過等に よって分離することを考えているのですが、精製後確認する方法がなく、困っています。 電気泳動では、10kDaくらいないと分けられなそうなのですが、1KDA~3KDA程度のペプチドを検出するにはどのような手法があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 枯草菌

    枯草菌を採取、培養したいのですが下記の方法できますでしょうか? (1)枯れはを山等から採取してきて沸騰する(5-10分程度) (2)(1)で作った水から枯れは等をろ過する (3)(2)で出来た溶液にエアレーションをして放置する1週間ほど放置する(20℃前後) 以上で採取はできますでしょうか? また、培養ですが、(3)できた溶液に砂糖、塩(ミネラル)をいれて エアレーションをしておけば培養できますでしょうか? 使用用途ですが、増やした菌を畑、水田、飼料として使いたいのですが どうぞご教授ください

  • 綺麗な水源というものは

    綺麗な水源というものは確保できるものなのでしょうか。 中国など一部の金持ちたちが日本の川などの水源地を買い取っているそうです。いずれくる水戦争に踏まえて、らしいのですが。 そもそも綺麗な水源というのは確保できるものなのでしょうか? 雨や何らかの気象影響は地球全体のことのように感じます。 悪い物質、汚れを含んだ水が雨になったら水源も汚れてしまうのではないのですか? そういうことが詳しく分からないので、もし水質汚染について詳しい方がいらしましたら回答どうぞよろしくお願いします。

  • ウォシュッレト(温水洗浄便器)の危険性菌の繁殖について

    私は痔ろうをわずらって手術を去年しました。その時聞いた結果では大腸菌が主の原因でした。今日yahooのニュースで洗浄便座で細菌繁殖も、尻に病気の人ご注意とありました。何でも水道水を40度以上にすると塩素の効果がなくなるそうです。痔ろうの原因はやはりこれなのでしょうか? なお温水ではなく水であれば問題はないのでしょうか?ま  またウォシュレットの水はなぜあたたまるのでしょうか? 以下がニュースです  温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいことが、東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員(公衆衛生学)らの調査でわかった。  加温によって、水道水に含まれる殺菌用の塩素が蒸発するためらしい。一部からは大腸菌群や感染症の原因となる緑膿(りょくのう)菌も見つかり、松木教授は「健康なら問題ないが、おしりなどに病気のある人は注意が必要だ」としている。  温水洗浄便座は清潔志向の高まりから普及が進み、今年3月の内閣府消費動向調査によると、世帯普及率は69%に達している。  研究グループは、神奈川県内の民家80か所、公共施設28か所で温水洗浄便座の局部洗浄水を採取した。民家では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の一般細菌を検出。民家では4か所から大腸菌群が見つかり、うち1か所では緑膿菌も確認された。  温水タンクには清浄な水道水が取り込まれ、密閉型で外気に触れないことから、細菌は繁殖しないとされてきた。だが実際には、水道水を約30~40度に温めるため塩素が蒸発し、ノズルのすき間などから侵入した細菌は、温かいことから増えやすいものと推測された。民家の汚染度が高いのは使用頻度が少なく、タンクの水があまり入れ替わらないためと考えられるという。

  • 生活用水を汚染され、とてもとても困っています。

    山間地の民家を借り、山の中の湧き水で生活しています(水道は無し)。  20日ほど前、取水口の数十m上にある家のご主人(73歳)が、私たちが水を取っていると知らず、大量の糞尿を山に流しました。汲み取り費用を惜しんでポンプで汲み出したとのことです。私達は、田舎なので穏便にと思い、要求は最低限にしました。 (1)糞尿交じりの水が通ったパイプとタンクは新しいものに換えてもらう(工事費も) (2)糞尿を流した家の余剰の水をまわしてもらう(他に十分な水がありません)。 相手は、(1)はしぶしぶ応じましたが、水をやるのだから10万円負担しろ、水は5年しかやらん。と言います。 私達はしょうがないのでその要求を飲むことにしました。 でも、昨日やっとタンクが設置されたのですが、生活に必要な水の半分しか寄こしません。余剰の水はもっとあるのですが、「捨てる水が無いと山から水が来ているか分からん」と言って、ウチに行く水栓を閉め気味にします。(山からの水はその家のタンクに入る音で分かるのに。) 自分のせいで私たちの生活は目茶目茶になったのに、私たちの生活の水より捨てる水を優先し、いまだにウチにちゃんと謝りに来ません。こんな相手に10万円負担するのは嫌になってきました。反省してくれていたら快く応じたのに…。 ・法的にはどの辺で折り合いをつけるのが妥当なのでしょうか? ・17日間、蛇口から水が出ない生活の不便は補償されないのでしょうか。 ・相手にちゃんと水を供給させるように促す方法は無いでしょうか? ・こちらがどれだけ困っているか、少しでも思い知らせるにはどうしたらいいでしょうか? ・この場合、簡易裁判ってどうなんでしょうか?

  • 天水を家庭菜園に利用する方法は?

    家庭菜園の延長で、山間地に畑を作っています。 しかし、水田用の水路はありますが、農閑期などには、水は流れません。 そこで、遠慮なく利用可能な水源を求めています。 そこで、誰でも分け隔てなく与えられる、雨水を利用したいと思います。 畑の側には、2*5m程度の納屋を設けています。 その屋根などに降る雨水を、タンクなどに保存しておき、 必要な時、バルブを捻れば畑に水が供給できるようにしたいと思っています。 しかも、蚊などがわかず、ほぼ衛生的に利用するには、どのような工夫をすれば宜しいでしょうか? 何方か、経験者など、ご指導お願いします。