• ベストアンサー

漢字の読みを教えてください(急いでます!)

次の漢字の読みをおしえてください!!すみません!!急です!! 「息籠る」 「息急切る」 「息杖」  「息根」  「息の緒」  「息の下」  「息張る」 「息休め」 どうかよろしくおねがいいたします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.2

・息杖(いきづえ) 駕籠舁 (かごか) きや重い荷を運ぶ人が、休むときや肩を替えるときに荷などを支える長い棒。 ・息の緒(いきのお) いのち。たまのお。魂。ふつう「息の緒に」の形で、命のかぎりの意に用いる。 ・息の下(いきのした) (1)苦しそうな息。すぐにも息のとだえそうな臨終の状態。 「苦しい―から遺言を言いのこす」 (2)息をひそ ・息張る(いきばる) (1)不動明王を思わせる、霊験あらたかな人。 (2)〔不動明王が火炎を背にしていることから〕火災などの際 ・息休め(いきやすめ) 仕事の途中で一休みすること。息つぎ。休息。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.4

◆「息籠る」いきごもる  息がこもる。息が詰まって苦しくなる。 (広辞苑-第二版) 他のは正解が出ているので省略します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.3

こんばんは。 「息籠る」 これは私の想像になりますが、「いきこも-る」のような気もします。 ここは聞き流してください^^; 広辞苑にはこれが載っているようですが、今は調べることができません。すみません。 「息急切る」 http://kotobank.jp/word/%E6%81%AF%E6%80%A5%E3%81%8D%E5%88%87%E3%82%8B いきせき‐き・る【息▽急き切る】 「息杖」  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%81%AF&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=31&index=01005900775100 いき‐づえ〔‐づゑ〕【息×杖】 「息根」  http://gogen-allguide.com/i/ine.html 「いきね(息根)」 「息の緒」  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%81%AF%E3%81%AE%E7%B7%92&stype=0&dtype=0 いき‐の‐お〔‐を〕【息の緒】 「息の下」  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%81%AF%E3%81%AE%E4%B8%8B&stype=0&dtype=0 いき‐の‐した【息の下】 「息張る」 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%81%AF%E5%BC%B5%E3%82%8B&stype=0&dtype=0 いき‐ば・る【息張る】 「息休め」 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%81%AF%E4%BC%91%E3%82%81&stype=0&dtype=0 いき‐やすめ【息休め】

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえずパッと見でわかるのだけ。 息急切る=いきせきる

noname#117631
質問者

お礼

ありがとうございます!! 助かりました! あとのはなんてよむんだろう。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字の読みを教えてくれるサイトありますか?

     漢字を入れると、読みを出すというか、読みが出されるようなサイトは、今のところはなさそうです? 「漢和辞典を見ろ」といわれそうですが、「初優勝」を「しょゆうしょう」と読んではいけないという理由を述べなければならないとき、困るわけです。また、「初級」を「はつきゅう」というのでなく、「しょきゅう」としなければならない、どのように説明するか、ちょっと困っているわけです。なにしろ、相手は、日本語を母国としない人ですから。やさしそうに見える漢字がいちばん困るわけです。

  • 難しい漢字の読み

    難しい漢字の読み 学校のレクでクイズを出すんですけど、僕は漢字の係で難しい漢字の読みの問題を出すことになりました。 でも、漢字の本もないし、パソコンでも探したんですけど、いい資料が見つからず困っています。 そういう資料が載っているサイトや、知っている方は、回答お願いします。

  • ※ 漢字の読み

    ※ 漢字の読み ・複数読みする漢字のうち、共に語頭ではないにも拘らず =比率 と 確率 の「率」の読みは何故以下の様に異なるの?   ピ~ユル  ファクリュル―ファンニュル 

  • 漢字の読みについて

    漢和辞典で漢字を調べていると、読みのところに 常読と意読というのがありました。 これらの2つはどう違うのでしょうか?

  • 「擦る」という漢字の読みについて

    「擦る」という漢字の読みについて質問です。 「擦る」という漢字の読みを、いくつかの漢和辞典と国語辞典で調べると「すル」(カタカナは送り仮名です)、もしくは「こすル」と書いてあります。 しかし、とある国語辞典では、「擦る」という漢字の読みが「すル」、「さすル」と書かれてあったのです。 そこで、「擦る」という漢字の読みは、(1)「すル」、「こすル」なのか、それとも(2)「すル」、「さすル」なのか、または(3)「すル」、「こすル」、「さすル」と読むのかについて疑問が起きました。どなたかご存知でしたら、教えてください。 (私の予測では、「すル」と「こすル」は元来の読み方で、「さすル」は最近読むようになったとかの類ではないかと思っているのですけれど……。)

  • 漢字の読み

    ”々”という漢字の読みがわかりません。「佐々木」とかにあるあの字です。 辞書でどうやって引くのでしょうか。 これは漢字でしょうか。この行書草書はどのように書くのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 漢字の読み

    護煕←この漢字の読みを教えてください。

  • 漢字の読みの調べ方

    みなさん、漢字の読みが分からない時にどのように調べるのでしょうか?例えば、漢字字典を引く、ということがありと思います。これは、アナログで自分にはとても手間です。英語辞書などが、インターネットで利用できて、とても便利なご時世ですが、漢字の読みを調べるには、どのような方法が一番便利なのでしょうか?インターネットを利用する方法でよい方法はありますでしょうか?どなたかご教授お願いします。

  • 漢字の読みについて

    漢字の読みについて にんべんに衣と書いてなんと読むのですか?

  • 難しい読みの漢字

    自分は読みの難しい漢字をなかなか覚えられません。 そこで是非そのような類の漢字が載っている本を紹介してくれないでしょうか?本屋に行った限りでは漢検の本があったのですがあれは読み書き両方あるので自分は読みだけの本がほしいです。できれば辞典などではなくてある程度持ち運びできるものがうれしいです。 ご教授お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 天涯孤独について語りあうサイトを探している人へ。無料で利用できるサイトを紹介します。
  • 天涯孤独の悩みを共有し合いたい方へ。無料で利用できるチャットサイトを紹介します。
  • 天涯孤独について話し合うコミュニティをお探しの方へ。無料で参加できるサイトを紹介します。
回答を見る