「擦る」という漢字の読みについて

このQ&Aのポイント
  • 「擦る」という漢字の読みは、「すル」、「こすル」なのか、それとも「すル」、「さすル」なのか、または「すル」、「こすル」、「さすル」と読むのかについて疑問が起きました。
  • 「擦る」という漢字の読みについて、漢和辞典や国語辞典を調べると、「すル」(カタカナは送り仮名です)、もしくは「こすル」と書かれています。
  • 一方で、ある国語辞典では、「擦る」という漢字の読みが「すル」、「さすル」と書かれています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「擦る」という漢字の読みについて

「擦る」という漢字の読みについて質問です。 「擦る」という漢字の読みを、いくつかの漢和辞典と国語辞典で調べると「すル」(カタカナは送り仮名です)、もしくは「こすル」と書いてあります。 しかし、とある国語辞典では、「擦る」という漢字の読みが「すル」、「さすル」と書かれてあったのです。 そこで、「擦る」という漢字の読みは、(1)「すル」、「こすル」なのか、それとも(2)「すル」、「さすル」なのか、または(3)「すル」、「こすル」、「さすル」と読むのかについて疑問が起きました。どなたかご存知でしたら、教えてください。 (私の予測では、「すル」と「こすル」は元来の読み方で、「さすル」は最近読むようになったとかの類ではないかと思っているのですけれど……。)

  • MaaaK
  • お礼率81% (18/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

文化庁のサイトで確認しましたが、 http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20050313170140 常用漢字表で[擦]の読み方は「サツ、する、すれる」しかありません。 結局、私的な文書、文学作品の創作などなら、どんな読みをしても自由であるし、論文、公文書などなら常用漢字表に従う。義務教育なら、常用漢字表が基本、といった、状況判断の問題になってきます。

MaaaK
質問者

お礼

ありがとうございます。 文化庁のサイトを調べてくださったのですね。 そういう調べ方もあるということを知ることができたので、それも含めて大変感謝しております。 皆様、ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

三省堂 新明解国語辞典第五版によると、 [擦]サツ、する、すれる、△こする、△かする、△なする、△さする △は常用漢字表にない音訓 とあります。

MaaaK
質問者

お礼

そうでしたか、常用漢字表にない音訓だったのですね。 それで納得がいきました。 助かりました。ありがとうございます!

回答No.1

さするは通常「摩る」を使っていませんか 私も不安なので今 小学館の国語辞典で確認したのですが (1)が正解かと考えます

MaaaK
質問者

お礼

そうですよね。殆どの辞書では、「擦る」は「すル、こすル」で、「摩る」が「こすル」なんですよね。 しかし、ある辞書ではそうではなかったということと、パソコンで「さすル」を変換しようとすると、変換候補に「擦る」と「擦る」の両方が出てきてしまって悩んでいます。subarupapaさんの回答も、参考に考えてみたいと思います。御回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢字の読みについて

    漢和辞典で漢字を調べていると、読みのところに 常読と意読というのがありました。 これらの2つはどう違うのでしょうか?

  • 「早よ」「怖ぇ」「遅せぇ」「悪りぃ」などと言った、特別な漢字の読みは、国語の世界(?)では認められるのか?

    「早よ」→はや(く) 「怖ぇ」→こわ(い) 「遅せぇ」→おそ(い) 「悪りぃ」→わる(い) などなど…… 最近では、漢字の読みが、送り仮名合わせて2文字であっても、 強制的にそれを1文字にして、あとに送り仮名をつける、 特別な漢字の読みが、広まっているような気がします。 このような漢字の読み方は、日本の漢字の世界では、認められるのでしょうか? 例えば、このような特別な読みを、小説などで使用してもいいのでしょうか? 回答待ってます――m(__)m

  • 無料の漢字辞書ありますか?

    国語辞典や英和辞典などは無料でつかえるものがたくさんありますが漢字の読みを調べる事ができる漢字辞書(漢和辞書というのでしょうか?)はインターネット上でありますか?

  • 難しい読みの漢字

    自分は読みの難しい漢字をなかなか覚えられません。 そこで是非そのような類の漢字が載っている本を紹介してくれないでしょうか?本屋に行った限りでは漢検の本があったのですがあれは読み書き両方あるので自分は読みだけの本がほしいです。できれば辞典などではなくてある程度持ち運びできるものがうれしいです。 ご教授お願いいたします。

  • 漢字の読みを教えてくれるサイトありますか?

     漢字を入れると、読みを出すというか、読みが出されるようなサイトは、今のところはなさそうです? 「漢和辞典を見ろ」といわれそうですが、「初優勝」を「しょゆうしょう」と読んではいけないという理由を述べなければならないとき、困るわけです。また、「初級」を「はつきゅう」というのでなく、「しょきゅう」としなければならない、どのように説明するか、ちょっと困っているわけです。なにしろ、相手は、日本語を母国としない人ですから。やさしそうに見える漢字がいちばん困るわけです。

  • 「零」の漢字について

    「零れる」をどう読むんだろう?と思い、手持ちの 2~3000円クラスの小学館や三省堂の漢和辞典で調べました。 しかし、訓読みが出てない!! ところが、国語辞典には「こぼす」「こぼれる」で、この漢字が出てます。 ダイソーで買った100円の漢和辞典にすら出てました。なぜでしょう???

  • 読みで言葉を引くことができる漢和辞典

    質問タイトルは自分で書いておきながら意味の分りにくい表現ですみません。 現在漢和辞典を持っていますが一般的なもので、 漢字が見出しとしてある基準で配列されていまして、 その個々の漢字に関する熟語(熟字?)が列挙されているものです。 それである熟字の意味を調べる場合、 先頭の文字のページ数を調べなければなりませんが、 これが結構面倒で、、、(^_^;) そこで国語辞典のような感じでいきなり読みから 熟字を調べることができれば便利なのですが、 余り見かけません。 どなたかそのような辞書をご存知の方、 もしいらっしゃいましたらお教え願います。

  • 漢字の読みについて

    こんにちは。 資格試験合格にむけ、勉強しているものです。 漢字がどーーしても、読めません!! 漢和辞典ひいてもわかりません。。探せてないのかもしれませんが。 読みをおしえてください、お願いします。 漢字は、 裁という字の衣部分が 雀という字の少を抜いて、あてはめたような漢字です。 その文字と、然という漢字とで 二文字の熟語として文章上にでています。 文章としては、 19世紀的自由権的基本権と20世紀的生存的基本権とを◯(←ここにその文字が入ります)然と二分し、両者が異質の権利であるという面を強調したのに対して、今日では、社会権と自由権との区分の有用性を認めた上で…(以下続く) となっています。 ご協力、ヨロシクお願いします!!

  • 一文字で「のあ」と読める漢字はありますか?

    漢字一文字で「のあ」と読めるものはありますか? なお、「舟」と書いて「ノア」といった類の いわゆる当て字ではなくちゃんとそう読めるものを探しています。 私が漢和辞典やGoogleで探した限りでは一つも見つかりませんでした… もし仮に存在する場合、できればそのソースも併せて 教えていただけるとうれしいです (特にオンライン漢和辞典などの場合)

  • 皆さんは、漢字が分からない時って、どうしてますか?

    まず、平仮名を漢字にしたいけど分からない時はどうしてますか? ・ケータイやパソコンで、平仮名入力する? ・国語辞典で調べる? では、漢字の読み仮名が分からない時はどうしてますか? ・漢和辞典で調べる? ・あきらめる? 皆さんは、漢字の部首名とか、画数とか分かりますか? そもそも、家には漢和辞典がありますか?