• 締切済み

noの表現にしたいのですが。

Not Using a PC for long periods of time パソコンを長時間使わない場合としたいのですが、 上記の表現で大丈夫でしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • shiotaku
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.2

前回答者様の言うとおり 状況次第ですが 滅茶苦茶簡単にするなら dont use computer for long timeで十分だと 思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 場合によっては、よろしいのではないでしょうか (in case you are) not using the computer for a long time とも言えそうですが、こう短く前後を切り取ると、これだけではあまりよく分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • long periods

    とあるサイトでこのような文がありました。 Besides using bleach, i'm sure that the hotels don't use the same towels for long periods of time. Maybe a few months before they are thrown out. この文のlong periods of timeなのですが、periodのうしろにsをつけた理由はなんなのでしょうか??ふつうは、つけないでつかうんじゃなかったけ?と思ったのですが.. 回答おねがします。

  • 「時間がかかる」という表現

    英語を勉強していてわからないところがあったので、質問させてください。 It will be a long time before he gets well. It will take a long time for him to get well. 上記の二文はどちらも可能でしょうか? また、意味上の違いはありますでしょうか? 時間を表す表現として It is ~ before ~ と It takes ~ to ~ を比べている参考書などが特に見当たらないため、自分が何か基本的なところで勘違いをしている気もするんですが‥‥ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • forgive+人+for ing構文で分からない

    Please forgive me for not having written for a long time. 〔=Please forgive me not writing for a long time〕 上記の文で自分が疑問に思っている箇所は 〔=Please forgive me 《》not writing for a long time〕 なぜ 《》の部分にforが無いのかということです for がある場合は、私が長い間手紙を書いていない事をゆるしてください。・・・で、「手紙を書いていない」 と云う「行為」をゆるしてほしい。と云う意味で forが無い場合は、《長い間手紙を書かないでいる》私を許して下さい。 つまり、「私」を許してほしい。という意味なのでしょうか?

  • Long time no see. について

    しばらく会っていない相手に会ったとき、「Long time no see.(I haven't see you for a long time.」と言うと思うんですが、これってしばらく会ってない、今も尚会っていない状態の相手にも使えますか? (e-mailで使いたいのですが)つまり「Long time no see」には「お久しぶりです」という意味の他に「ご無沙汰しております」というニュアンスも持っているのかどうかがわかりません。また、「ご無沙汰しております」と言いたいのならこう言うといいよ、という英語表現があったら教えてください。よろしくお願いします<m(__)m>

  • 「そんなに長時間ではないけど」を英語に。

    「英語を勉強中で、そんなに長時間ではないけど毎日続けるようにしている」と英語で言ったとき、 「そんなに長い時間ではないが」 「ほんの短い時間でも」 の部分をnot so long timeと表現したところ、ネイティブの先生に、 not so long/not such a long time で表現すべきと指摘されました。 not so long timeが不適切な理由はなんですか?なんとなく自分でも感覚的にちょっと違うことはわかります。 not so long timeだと「毎日の習慣としての短い時間(1~2時間程度)」の次元ではなく「数年」といった大きなスパンを言及しているニュアンスになることはわかるのですが。。 こう…はっきりとどういった使い分けが必要で、どういった理由で不適当なのかご解説できる方、よろしくお願いします。

  • 英語で”久しぶりに~”はどのように表現しますか?

    例えば、 (1)私は、久しぶりにトムに会いました。 であれば、I met Tome after a long separation. (2)お久しぶりです。 であれば、I haven't seen you for a long time. …というように、表現の仕方は様々だと思うのですが、 (3)私は久しぶりに車の運転をしました。 という文章は(1)のような形を使って、 I drove a car after a long intermission. と表現するのはあっているのでしょうか。 ご意見お聞かせください!

  • 10年ぶりと懐かしいという表現を教えて下さい

    I finally found the CD, BBC Live of Led Zeppelin, in my house 十年ぶり. 懐かしい. 「10年ぶり」という表現と、「懐かしい」という表現が思い浮かびませんでした。 10年ぶりはfor the first time in about a decadeという表現が出てきましたが、こんなに長い表現を使わなくてはいけないのでしょうか? また、懐かしいと日本語では一言ですが、I feel nostalgic.とか考え付きましたが、ノスタルジーとは違うんじゃないかと思いました。 アドバイス頂けたらと思います。

  • 動名詞の否定について

    Q. 「長い間手紙を書かなかったことをお詫びします。」を英語で書くと? 私は、 「I apologize to not writing for you for a long time.」 だと思ったのですが、答えは 「I apologize to you for not writing for a long time.」でした。 私はあなたにお詫びします、だから「I apologize to you 」というのはわかるのですが、なぜforが入るのかわからないので、教えてください。

  • 信号機について赤の残り時間の英語表現

    よろしくお願いします。 「信号機の赤の残りの時間」でしっくりくる表現が見つからず困っています。 「赤信号で止まったとき,青になるまでの残りの時間」を表現したいです。 remaining time of stop signal time left for the red light to turn green remaining time of red light to turn green remaining duration of red light to turn green どれもしっくりこず,ネット検索しても同様の表現がみつからず,どれも不自然なのか・・・ と悩んでいます。アドバイスいただけると助かります。

  • 訳し方を教えてください。

    Both erosion and mountain building take place very slowly over long periods of time. この英文の訳し方を教えてください。よろしくお願いします。