• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食後の寒気)

食後の寒気と眠気の対策方法

このQ&Aのポイント
  • 食後に寒気や眠気を感じる方に対策方法を紹介します。寒気が退いた後に吐き気や体調不良を感じることもあるようですが、何か食べ物が関係している可能性もあります。
  • 血糖値は正常範囲であるため、他の要因が考えられます。精神科、胃腸科、内科に通院している方は、それぞれの医師に相談することをおすすめします。
  • 現在使用している抗鬱剤、入眠剤、整腸剤などの薬物も影響している可能性があります。医師の指示に従い、薬の服用と相談しながら対策を考えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thanks_k
  • ベストアンサー率61% (37/60)
回答No.2

血液検査で血糖値が正常だったとのことですが、「低血糖症」というのを、ご存知ですか? その症状でもこのようなことが起こるようです。 私も食後、似たような症状が出ることがありますが、どうも血糖値のコントロールがうまくできていないような気がします。 上記の検査は、ブドウ糖ドリンクを飲んでから5時間後まで血糖値の変化を測定するらしいです。(一般的な人間ドックではそんなに長時間の測定はしなかったのではないでしょうか。) また、たくさんお薬を飲まれているようなので、薬剤の過剰摂取でも血糖値のコントロールが不安定になることもあるそうです。 対策として私は、いきなり血糖値を上げないようにしてから、少し楽になりました。 よく噛んで食べるはもちろん、甘みの強いものは避けたり場合によっては炭水化物を玄米などにかえてみるのもアリだと思います。

sasa-wa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間ドックでは空腹時の検査しかしていなかったので、次回の検査時には事前に長時間の検査が可能かどうか確認してみます。 薬の過剰摂取でも症状が出る可能性があるのですね。精神科で漢方は1種減らして貰ったのですが、他の科でも薬の見直しをお願いしてみようと思います。 いろいろとアドバイス有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • thanks_k
  • ベストアンサー率61% (37/60)
回答No.3

NO.2で回答した者です。 度々、失礼します。 お薬、漢方薬でも減らすことができて良かったですね。 血液検査ですが、(私は受けたことはないのですが) 一般の内科でも2時間後くらいまでらしく、 人間ドックでは対応できない可能性のほうが多そうです。 先に書いた「低血糖症」ですが、たまたま読んでいて 食後の寒気もですが、ウツやパニック障害他と誤診? されてたくさんの薬を飲んでいる方がいる・・・ というのがあって、 もしや・・と勝手に思って書き込んでしまいました。 薬の過剰摂取は血糖値をコントロールするお薬のことでもあると思いますが、 単独での作用の仕方と多種類の薬剤の組み合わせでは身体に及ぼす影響も違いでしょうし、 どんな薬でも飲まないでなんとかなるなら、そのほうがいいですよね。 長々とスイマセン。 お大事にされて下さい。

sasa-wa
質問者

お礼

血液検査、人間ドックで難しいのであれば、内科か胃腸科で対応できないか聞いてみます。 今回減らせたのは漢方1種のみでしたが、各科で再度薬の内容をチェックして貰い、徐々に減らしていければと思っています。 (急に減らすとかえって悪化する可能性があるようなので) 通常食より薬を飲む回数の方が多いというのは悲しいですからね…。 本当にいろいろとお気遣いいただき有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20075/39792)
回答No.1

先ずは掛かりつけの精神科でしょうね、尋ねるのは。 同時に他の科でもらってるお薬も持参して、兼ね合いも含めて考えてもらうと。そして基本的ですけど、ゆっくりと良く噛んで食事をする事。食後には例えば紅茶にゆずの絞り汁、しょうがを摩り下ろしたものを入れて、黒糖で甘さを調節した飲み物などは身体を温めてくれますからね☆

sasa-wa
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 精神科で相談してみて、漢方を1種減らしてみて様子をみることにしました。 あと、割と「ながら食い」「早食い」の傾向があるので、なるべくゆっくり食べるように気を付けることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 睡眠薬のかわりの漢方薬

    ・大柴胡湯(だいさいことう) ・黄連解毒湯(おうれんげどくとう) ・柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう) ・三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう) ・加味帰脾湯(かみきひとう) ・加味逍遙散(かみしょうようさん) ・帰脾湯(きひとう) ・酸棗仁湯(さんそうにんとう) ・抑肝散(よくかんさん) ・柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう) 薬ではなく漢方で睡眠をとりたいと思っています。 上記が薦められた一覧なのですが、 こんなにたくさんあったら正直わかりません。 上記の中で睡眠に効果が大きいのは (ぐっすり良く眠れる)どれになるのでしょうか? 睡眠薬の副作用の 『むくみ』も、本当に困ります。。。。。 漢方に精通されていらっしゃる方、 助けて下さい。

  • 漢方飲み合わせについて。

    漢方の飲み合わせについて、お教えいただければ幸いです。 加味帰脾湯と柴胡加竜骨牡蠣湯は一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?

  • 漢方飲み合わせについて

    初めまして。恐れ入ります。 PMSが酷く、現在加味逍遙散と柴胡加竜骨牡蠣湯を飲んでおります。 顔色が悪くて、貧血気味な事から 加味脾帰湯を試してみたいと思っています。 加味脾帰湯と柴胡加竜骨牡蠣湯の併用は大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 精神不安 手足の冷え

    精神不安から手足の冷え・動悸・不安があります。特に冷えがひどいです。 ちなみに内科で検査したら異常なしでした。 内科の先生はゆっくり休んでと薬は出してもらえませんでした。 そのため心療内科に行こうと思ったのですが、連休で予約がいっぱいで行けませんでした・・・ とりあえず市販で買える漢方を教えてください。 自分なりに調べたら加味帰脾湯か半夏厚朴湯かなと思いますがどうですか? ほか良い漢方ありますか??

  • 漢方の飲み方

    行きつけの内科で、加味帰脾湯と桂枝加竜骨牡蛎湯を出してもらいました。 熱湯で溶いて少し冷めてから飲むとのことです。 味が苦手なので、紅茶の甘い味付けの市販豆乳を加えて飲んでます。 かなり飲みやすくなります。 1日分として2袋ずつ出されてますが、先生が、 「飲みたかったら3回飲んでもいいけど面倒くさいでしょ?だから2回にしてます」ともおっしゃいました。 飲んでいいものならなら飲もうと思い、きのうから加味帰脾湯だけ3度飲んでいます。 あまりおいしいものでもないので、一度に飲まずに何度にもわけて、温めなおしてだらだら時間をかけて飲んでいるのですが、問題ないですか? (食欲が無いので、時間的には一応 食前か食間にです。食後には飲んでません) 一度のお薬は、食前にグイッと飲みきらないとダメですか? わたしのように時間をかけてちょっとずつ飲んでもいいですか? また、甘い豆乳を少し加えても効果は大丈夫ですか?

  • 胃酸過多の治療が上手くいきません・・・

     内科に通って2ヶ月になりますが、中々症状が良くならず困っているので投稿させてもらいました。 当初内科に通い始めた理由としましては、自律神経失調の類で、症状としては動悸/ほてり、及び上記の 胃酸過多による不快感でした。  内科を選ぶポイントとして東洋医学を行っている方を探していましたので、上記の治療には基本的に 漢方薬の投薬を行っています。動悸/ほてりに対しては加味逍遙散が出され、1ヶ月で見違えるような 改善が見られ大変満足しています。しかしながら、この胃酸過多(または逆流性胃炎か)は中々良くなりません。 詳しい症状としては、胸焼けというよりは食道(ほぼ喉の辺り)の異物感と言えばいいのでしょうか。 出る時間帯としては、毎食後1時間後から。特に夕食後から寝るまでがひどいです。ちなみに起床後には 症状は良くなっているので、医師からは逆流性ではないとの判断をもらっています。  投薬としては、最初に「茯苓飲」。あまり効かないのでその後「茯苓飲合半夏厚朴湯」。しかしこれも短期で 効き目が出なければ変えた方がいいということで現在は「六君子湯」を1ヶ月弱飲んでいます。加え中々 良くならないのでプロトンポンプ阻害薬(PPI)である「パリエット」も貰っています。 漢方薬は計三種類いただきました、正直どれが一番効いたという違いは感じられませんでした。 が、全く効いてないというわけではないです(気持ち悪くて眠れなくなるという程度からは脱出?)。 パリエットは一番強い薬ということで期待してたのですが、ほとんど効き目を感じられません・・・。  話も良く聞いて下さり、漢方にも深い知識がありそうなので医者には不満はありませんが、 ここまで治らないと、ずっと気持ち悪いだけに気が滅入ってきます(口内炎発症時に似たやるせなさ・・)。 現在は基本的に現状の投薬でやっていくとのことなんですが、似たような症状を持ったことがあり、 治療経験のある方、または胃腸の病に知識のある方がおられましたら、経験談・改善策・推察など どんな情報でも構わないのでご投稿下さいませ。どうぞ宜しくお願いします。

  • 老人の非定型うつ病について

    私の母(77歳)が非定型うつ病です。 症状は不安、恐怖、興奮、やる気が出ない、起きられない、イライラ、喉が渇く、トイレが近い、などの症状があります。楽しい事には興味を持って・・・というのが非定型うつにあてはまります。 1ヶ月くらい入院していました。そこでジプレキサを処方されて改善していましたが、とにかく薬に弱くて副作用がこれでもかって位出ていて辛そうでした。 夜起きられず大小もらしたり唇や舌が震えたり、ろれつが回ったり、とにかく安定剤に弱い体質でした。 結局退院しましたが今は別の漢方の病院に通院しています。 漢方は合うようで便秘や体力回復がめざましく、良くなるかと思っていましたが、色々と環境の変化(悪い方)があり、途中でまた悪くなってしまいました。 漢方の病院へは4回ほど行きましたが、体力が回復する薬は出してくれますがうつの薬は絶対に出してくれません。心療内科と書いてありましたが、その先生は内科の薬しかくれません。 体力は回復しても起きられない、風呂にも入るのが恐いと言ってもう半月くらい入っていません。介護認定を受けてデイケアに行かせたいけど絶対に嫌だと言います。 いつも風呂に入れようとしますが、力は強く、私は今病弱なので無理に入れる事ができません。 セントジョーンズワートをしばらく飲ませていましたら(先生には相談しました)やや落ち着いてお風呂の用意をして入ったりできましたが、あまりサプリを老人に与えるのも恐いし、段々ときかなくなったのでもう与えていません。 先生からは黄耆建中湯、当帰建中湯を処方されていました。 今日は四君子湯を処方されましたが、どれもうつの薬ではないようです。 ネットで調べたら 加味帰脾湯 半夏厚朴湯 柴胡加竜骨牡蛎湯 などがあったのですが、今の先生のお薬は効かないので薬局でうつに効く漢方を購入して飲ませようかと思いますが、老人にそのようなお薬は飲ませても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神科の病院について

    うつ状態で精神科の病院に行っていてラミクタール錠と加味帰脾湯っていう不眠にいい漢方を飲んでいます。 最近4~6時間寝ていて寝た気がしなくて時々頭痛がしています。それを健康診断で言ったら処方がおかしいから病院を変えて睡眠導入剤を出してもらえって言われたので誰の言っていることが正しいのかわからなくなってしまい、今の病院でもいい気がするんですが変えたほうがいいのかなとも思っています。 長野県岡谷市に住んでいるんですがどこかいい病院はありますか?

  • 不正出血と胃腸不良

    私は今まで何度かありましたが 最近特に酷い不正出血が 気になっています。 一ヶ月ずっと生理みたいな感じで 一ヶ月ずっとナプキンを つけています。 相変わらず胃腸不良があります。 胃:むかつき、吐き気、痛み、もたれ感 腸:痛み、張り 不正出血と胃腸不良は 関係があったりするのでしょうか? 胃腸は検査しても 異常はないし。 いろいろな薬を試しましたが 今一つ…。 最近セレキノンを処方してもらい 飲んでいます。 すぐ効果は出ないということで 飲み続けようと思ってます。 セレキノン飲んでいる方 効果はどんな感じでしょうか? 今飲んでいるのはセレキノンと ガスターD錠200、トリプタノール レキソタンです。 漢方も調子が悪いときに 小建中湯と六君子湯を飲んでいます。 頓服でナウゼリン、チアトンを 飲んでいます。 最近ナウゼリンを飲む回数が 減りました。 今日久しぶりにもたれが あったので飲みました。 話がころころ変わりごめんなさい。 不正出血と胃腸不良の関係や セレキノンの効果など 教えて頂きたいです。

  • 不安障害の漢方薬処方について

    現在、不安障害で心療内科にかかってメイラックスとドグマチールを1日1回飲んでいます。 地方に住んでいるのですが、心療内科の薬の他に東京の漢方の名医といわれる先生に診てもらい主に帰脾湯や柴朴湯などを脈を見てもらい処方してもらっています。 ただ、ひとりで東京まで通うのも精神的にも経済的にも大変なので、心療内科の先生にお願いして同じ漢方のくすりを処方してもらおうかとかんがえています。 ただ、やはり東京の名医と言われる先生に診てもらい処方してもらった方がいいのでしょうか?漢方の効果は少しは感じられます。ただ心療内科の先生は漢方は詳しくはないとおっしゃっていました。 同じような症状の方でご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう