簿記3級の過去問で困ってます

このQ&Aのポイント
  • 簿記3級の過去問で分からないところがあるので、解説していただきたいです。
  • 問3では、試算表を作成する問題が出題されます。
  • 資料2の「記入されない取引」とはどういう意味でしょうか?回答を見ると普通に仕訳しているようですが、なぜなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記3級の過去問で困ってます

簿記3級の過去問で分からないところがあるので、分かるからいらっしゃいましたら、解説して下さい。 簿記3級では問3で、表問題がでてきますが、今回(111回)は下記の資料から試算表を作成するという問題でした 資料1…○月中の補助記入帳の記入状況 資料2…○月中の補助記入帳に記入されない取引 そこで、お伺いしたいのですが、資料2の「記入されない取引」とはどういう意味なのでしょうか?? 私は「記入されない」=「取消仕訳」だと思い、資料2の内容を全て取消したのですが、回答をみると、どうも普通に仕訳してそれらも試算表にプラスしているようでした。 かなり初歩的なことなのかもしれませんが、今更ですが、どうしてそうなるのかがわかりません。 お忙しい中申し訳ございませんが、わかる方、分かりやすい説明して頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。 http://www.icb.ac.jp/course/pdf/nisyouboki111-3.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.3

たびたびすみません。 ただ自分が疑問に思ったので書き込みさせて下さい。。 〔資料II:10月中の補助記入帳に記入されていない取引〕 (1)(買 掛 金) 40,000 (支 払 手 形) 40,000 (2)(買 掛 金) 50,000 (売 掛 金) 50,000 (3)(買 掛 金) 70,000 (支 払 手 形) 70,000 (4)(受 取 手 形) 49,000 (売 掛 金) 49,000 質問されているのはここではないのでしょうか? (リンク3ページ目の上の方、そのままコピペしました) 見るところ自体を間違っているようでしたらすみません。

51102370
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 私が添付していたリンクでは確かに「記入されていない」になっていましたね。確認不足で申し訳ないです。 でも、私が過去問問題集の問題文、解説文には「記入されない」とのっていたので。。。それを見て答えていました。 また、本屋に行って、他の過去問ではどうなっているか確認してみます。 ありがとうごじます。

その他の回答 (2)

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.2

資料1にある補助記入帳は、 現金出納帳、預金出納帳、売上帳、仕入帳の4つです。 したがって、現金入金・出金に関連する取引、当座預金預入・払出しに関連する取引、売上発生取引、仕入発生取引は補助記入帳から合計仕訳で転記されます。 手形取引と相殺取引は、資料1の4つの補助記入帳には記入されませんから「補助記入帳に記入されない取引」なのです。これらは普通仕訳帳に記入されます。

51102370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ctaka88の教えて下さった通りに解釈すると、 問題文の会社は、受取手形記入帳などの補助簿は作っていないが、実際取引はしているので仕訳をし、試算表にも記入するということでしょうか?? こちらで合っていれば、おかげ様で解決です!! ありがとうございました。

  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.1

昨年簿記2級をとった者です. されない ではなく、 され「て」いない ですね。 未記入なので処理をここでしてあげないといけないということでしょうか。 まちがってたらすみません。

51102370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう一度、問題を確認したのですが、 やはり「補助記入帳に記入されない取引」となっています。 され「て」なら、Rolilyさんのおっしゃる通りだと思うのですが。。。 これだとどうなるのでしょうか?? ややこしいこと聞いて申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 簿記3級 第118回 過去問で分からないところあります!教えて下さい!!!

    簿記3級 第118回 問3の問題で一部分からないところがあります。その箇所だけ抜き出すので、分かる方、解説よろしくお願い致します。 問 A社(決算年1回・12月末決算)の資料1「前期末貸借対照表」、資料2「1月中の取引」をもとづいて、答案用紙のH20、1月31日の合計試算表を作成しなさい。 資料1(貸借対照表)…(資産) | (金額)               商品  | 98,000 資料2…1月1日 再振替仕訳を行う 答案用紙(合計試算表)… (借方)  |  (勘定科目)                98,000   |   繰越商品 上記のように、答案用紙には、繰越商品の金額は既に記載されていました。  資料1にある、「商品」とは答案用紙から、繰越商品のことなのでしょうか? もし、繰越商品だとすれば、決算で (繰越商品)98,000     (仕入)98,000  と、仕訳をしているはずなので、資料2でも書かれているように、 「再振替仕訳」をしなくでも良いのでしょうか?? (解説では、「再振替仕訳」は「前払保険料」と「未払家賃」しかされていませんでした。答案用紙の合計試算表の「仕入」の貸方の欄にも98,000は記載されていませんでした。。。) もし、この考えが間違っているのなら、資料1であった「商品」とは何のことなのでしょうか?? 私の、質問の意味、わかって下さいますでしょうか?? 分かりにくかったら言ってください。 ややこしい質問で申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 簿記2級・試算表作成問題(合格するための過去問題集 日商簿記2級 TA

    簿記2級・試算表作成問題(合格するための過去問題集 日商簿記2級 TAC簿記検定講座 P41)での質問です。 答え合わせをしてて、疑問に思った点があったので質問させていただきます。 問は「資料をもとづいて、残高試算表を作成しなさい」という内容です。 下記資料は元々与えられていた資料です。 特殊仕訳帳の記入合計 1)現金出納帳    (借方)諸口欄合計   120,000       {内訳:借入金 100,000          備品   20,000  普通仕訳帳       摘要欄      |元帳|  借方  |  貸方    諸口      (備品) |  |      | 50,000  (現金)          | ? | 20,000  |  (減価償却累計額)     |  | 18,000  |  (固定資産売却損)     |  | 12,000  | 解説では、 現金出納帳  (借方)借入金   100,000      備品   ? 20,000  と解説していました。 普通仕訳帳の?(チェックマーク)は、「一部現金取引」ということで、 二重仕訳防止のための?だとは、わかるのですが、 現金出納帳の「備品」との二重仕訳のことを表してるということが、 いまいち分かりません。 取引の内容が読めないというか。。。 今回のような資料から、この間に、どのような取引があったと考えられるのでしょうか?? もし、「資料が少なすぎて解説ができない」などあれば、問題文をちゃんとのせますので、 その時は言って下さい。 よろしくお願い致します!!

  • 「簿記3級 第119回 問3」…悪戦苦闘しています>< 助けて下さい!!

    「簿記3級 第119回 問3」が、解説を見ても全くわかりません。 まずは、今更ですが、繰越試算表とはどういうものなのでしょうか?初めて見た単語だったので…いろいろ調べたら、貸借対照表を作成するための資料となっていましたがいまいちよくわかりません。 また、その繰越試算表と合計試算表と決算仕訳の関係(??)も教えて下さい。 それと、この悪戦苦闘している問題ですが、問題にも回答用紙にも表が載っていてうつしきれないので、全く分からないところをピックアップさせていただきます。 仕訳…(借)           (貸)     貸倒引当金繰入((1))  貸倒引当金((1))     消耗品(14,000)    消耗品費(14,000)     損益((2))       売上原価(4,788,000)                 貸倒引当金繰入15,600                 減価償却費(270,000)                 給料618,000                 支払家賃428,000                 消耗品費((3))                 旅費交通費127,000 繰越試算表 (借) |勘定科目 |(貸) 14,000 |消耗品  |     |貸倒引当金|25,600 決算整理前合計試算表 (借)  | 勘定科目 | (貸) 5,000   |貸倒引当金 |((4)) 61,000  |消耗品費  | 答…(1)15,600 (2)6,293,600 (3)47,000 (4)15,000 仕訳の(?)は元々空欄で、解説を見ても理解できなかったところ。 (数字)は、自分で理解できたところ。 ()無しは元々問題に記入されていたところです。 解説を見ても分からなかったところは貸倒引当金・貸倒引当金繰入と消耗品・消耗品費の数字です。 損益は合計したら良いだけなので大丈夫です。 解説…http://www.eaccount.jp/boki/3kaisetsu119.pdf

  • 商業簿記2級 111回 第2問 「(借)小口現金 47,000円」 はどの仕訳?

    特殊仕訳帳から残高試算表の作成の問題です。 この問題は解けなかったので回答の試算表を見たのですが 借方の「月中取引高」が47,000となっています。 私が見つけられないだけかもしれないですが 問題用紙を見る限り、  「(借)小口現金 47,000円」 の仕訳がないのですが どうやってこの回答へ導かれるのでしょうか? (問題文がわからない方すいませんです) よろしくお願いします。

  • 簿記三級の問題について

    簿記三級を受験します。 初歩的なことですが質問させてください。   1. 合計試算表・残高試算表・合計残高試算表について   三問目でよく出る問題についてです。   仕訳をして賃借それぞれの合計をT字で算出した後、その両方を記入する場合と、 その差額のみ賃借どちらかに記入する場合とありいつも迷います。 (一つの勘定科目につき、賃借両方の合計記入か、その差額のみ片方だけ記入かという意味です。)   先日も月中での集計が既に解答用紙に記入された上で、月末の集計をする問題で 月中の集計にその後の仕訳分の数字も足して、賃借どちらの合計も埋めたら、 この場合は賃借の差額のみの記入でよかったようで仕訳はあっていたのに全問間違えでした。     解答用紙が「合計試算表」となっていた場合は、賃借両方とも記入。 「残高試算表」となっていた場合はその差額を賃借どちらかに記入、という認識でよろしいでしょうか。     2. 精算表について   五問目でよくでる問題です。 仕訳があって記入をしていくパターンではなく、解答用紙に先に数字がいくつか入っていて、 そこから決算時の仕訳を推考して埋めていくタイプの問題の場合。 大体は分かるのですが、例えば仕訳の記入漏れがあった、といったことは可能性としてあるとは思いつつも、それを言い始めたらきりがないかな、という気にもなります。   先日は受取手数料の修正欄の貸方に数字が入っていたので、記入漏れだと思い、 ただこの場合受取手数料は現金で受け取ったのか、当座に振り込まれたのかわからず   (現金) ○○  (受け取り手数料)○○   として現金の修正欄の借方に数字を入れたらそれが余計だったようです。 これは決算時には現金の修正はないもの、と考えていいのでしょうか。 その前に現金過不足で既に処理されている、ということでしょうか。   また、別で店主が商品の一部を私用した、という記述で、 「繰越商品」からその分を引いたのですが、回答は「仕訳」より引いていました。 これもルールのようなものですか?     以上、分かりづらいかもしれませんが、どなたかご解答頂けましたら幸いです。  

  • 簿記3級の過去問勉強してますが。

    簿記3級の過去問勉強してますが。 1日どれくらいやれますか?やらなくてはいけませんか?この時期。 どんどん問題解いたほうがよいと言われてるので朝からやってますがせいぜい2、3年分く らいしかできません。 3問、5問は仕訳だけじゃなく、転記、試算表記入があり仕訳、計算があってればいいですがあってないので見直しで相当時間かかります。みなさんはどうなんでしょうか?この状態なら17日やばいですかね。 しかし、3問目と5問目をスラスラできる人の気がしれません。数学のセンスない人はだめでしょうか

  • 116回日商簿記第2問について

    先日の第116回日商簿記検定2級を受験しました。 今後のために解き方が分からないので質問です。 第2問は特殊仕訳帳から試算表を作成する問題だったのですが、二重仕訳を考慮する必要があるのかどうかが分かりません。 特殊仕訳帳は当座預金出納帳・仕入帳・売上帳・支払手形記入帳・受取手形記入帳で、試算表は残高試算表です。 これだけでは分からないと言われるかもしれませんが、ほかに何を情報として入れたら良いのかも分かりません。 何とかよろしくお願いします。

  • 簿記検定 検定注意事項

    簿記検定 検定注意事項 お世話になっております。 出来れば11月、もしくは2月に2級を受験しようと思っています。受験時のことでお尋ねします。 1.合計残高試算表も問題ですが、資料としてある(解答用紙ではない)合計試算表に直接仕訳を記入しても問題ないでしょうか? 2.精算表に線を入れると減点になりますか? 3.解答用紙の解答欄以外に何か記入してしまったら消さなければいけないですか?  よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級第99回の過去問題第3問について

    次の(A)10月1日現在の貸借対照表と(B)10月中の諸取引にもとづいて、(1)補助元帳における福岡商店勘定と愛媛商店勘定に転記し(日付、相手勘定科目名、金額のみを記入する。締め切らなくてよい)、かつ、(2)合計試算表を完成させなさい。 とあるのですが、補助元帳がなんの補助元帳かわからないです。 諸取引をすべて仕訳してその取引先の仕訳だけに注目してみると 福岡商店は売上勘定しかなく、愛媛商店には仕入勘定しかありませんでした。回答を見るとそれぞれ売掛元帳と買掛元帳でした。 一体何を基準に判断しているのか全く理解できません。 回答用紙には福岡商店は借方に、愛媛商店は貸方に前期繰越と記入されていて金額もバラバラでした。 しかもそれを含めて記入行数は2行でした。 ここから判断するのでしょうか? どなたか詳しい方やこの問題を覚えている方がいれば助けていただきたいです。

  • 日商簿記3級の精算表

    日商簿記3級の勉強をしているのですが、精算表が難しいです。 試算表は何だかんだ言いつつも、何とか理解出来たのですが、精算表は表に記入するのは問題ないのですが、その前の仕訳が難しいんです。 何か精算表を性格に仕訳する秘訣や、コツって無いでしょうか? 宜しくお願いします。