• ベストアンサー

フィスラー圧力鍋をうっかり加圧しすぎて、すごい勢いで蒸気がでました。

題名どおりなんですが、フィスラーロイヤルの圧力鍋(4.5L)を弱火でトロトロ加圧してたつもりが、火がちょっと強かったらしく、どんどんピンがあがっていたみたいです。魚を骨まで煮てました・・ で、すごい音で「プシュー」っと鍋のてっ辺の圧力調整装置(メインバルブ)から蒸気がでましてあわてて火を止めました。その後、怖くて使っていません。 一応、メインバルブ(圧力調整装置)を分解して中のスプリングとかみてみたんですが、壊れてはなさそうです・・ こういう体験をした方、いらっしゃらないでしょうか?どうすればいいのかわからず困っています。よかったら、対処方法をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

そう言う時のために、蒸気を逃がすような安全装置が付いていて正常に作動したのです。 安全装置が正常に働いたので、そのまま再使用して大丈夫です。

kamkamkam3
質問者

お礼

どうもご回答ありがとうございます。 「そういうときのための」という段階ですんだんですね(;^^ あの時の音がすごかったので、びっくりしてしまいました。同じくらいの火加減でも気温などによって、ピンのあがり方はだいぶ違うみたいですね。。今日はいい勉強になりました。。 ちょうど使い慣れたころで油断もありました(汗 なんというか、圧力鍋に頼りっぱなしの毎日の料理なので(多忙ですので)、とても助かりました。明日から修理にだすのは・・と気が重かったのです。 ご回答ありがとうございました。とても助かりました。気分の面で多分に楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 圧力鍋の加圧開始って…

    圧力鍋を火にかけた後、ピンが上がってから、 蒸気が上りシュルシュル鳴り出すまで2分近くかかる時があります。 あまり加圧し過ぎにしたくない場合、 どのタイミングでタイマーをかければいいでしょうか?

  • 圧力鍋 加圧中の火加減について

    最近、念願の圧力鍋を買いました。 しかし、加圧中の火加減がうまくできません。熱源はIHです。 鍋の取扱説明書を見ると、 最初は強火で熱する ↓ おもりが勢いよくふれ始めたら火を弱める ↓ おもりがギリギリふれる程度の弱火にして加圧時間を計る となっています。 しかし、「おもりがギリギリふれる程度の弱火」というのができないのです! 我が家のIHは、火力は1~6+強の7段階です。 おもりがふれるようにするには、最低でも「4」の火力が必要です。 「3」ではすぐにおもりが止まってしまいます。 かといって、「4」だとギリギリどころか、思いっきりふれてる状態になってしまいます。 そもそも「4」って、「弱火」の範囲じゃないような気がするし・・・なんだか、危険な気がして怖いです。 今日も豚の角煮を作ってみたのですが、加圧中はコンロの前で「3」→「4」→「3」→「4」とずーっと手動で調整してて、なんだか疲れてしまいました・・・しかも、思ったほど柔らかく仕上がらなかったし(涙) ガスと違って微妙な火力調整ができないせいなのだろうとは思うのですが、IHをお使いの方はうまく火力調整できてますか? うまく調整するコツがあれば是非教えてください! 参考までに申しますと、使っているのはワンダーシェフの「魔法のクイック料理」という圧力鍋(高圧鍋)です。 よろしくお願いします。

  • 圧力鍋の使い方について。

    先日念願のティファールの圧力鍋を買い、さっそく説明書を見ながら水だけで試し炊きをしてみました。 説明書には「シューという音と共に、蒸気が絶えず出始めたら弱火にする=加圧開始」となっています。 しかし、シューという音が聞こえてきてしばらく経っても、蒸気が絶えず出るという状態が分かりませんでした。 (出てると思ったら、あれ出てないや・・といった感じです) 音が聞こえるようになって5分~10分くらい?経ったので、不安になって弱火に変えてしまったのですが、そしたら蒸気が勢いよく出てくるようになりました。 でも、やはりちゃんと加圧はされたなっかたのでしょうか? 初心者でよく分からないので、圧力鍋をよくお使いの方、コツをぜひ教えてください!!

  • 圧力鍋の蒸気が出た後おもりが下がる。

    アメリカ製のおもりが真ん中にある圧力鍋(2l)を使っています。 説明書には初めはおもりをせず、火にかけて(電気コンロですが)おもりをかぶせる穴から湯気が出始めたらおもりを付ける様に書いてあります。 その通りにやると、加熱して数分後にカタカタと揺れ始め、おもりが上がり、 シューッと蒸気が勢い良く出ます。 そしておもりは下に降りて静かになります。  その後、またしばらくすると再度シューッと蒸気が出始めます。 これをずっと繰り返すのも怖いので、2回目くらいで火を止めますが、これって普通でしょうか。 youtubeなどで動画を見ると、みんなおもりがクルクル回って、同時に蒸気も一緒に出てますよね。 うちのは蒸気が出終わると、おもりがカタンと降りてしまいクルクル回り続ける事はありません。 一度、蒸気が出た後に火を1段階落としたら、今度は蒸気は出ず、おもりも上がりません。 鍋の横から蒸気もれ等もありません。 アメリカ製でも日本製でも圧力鍋の仕組みは一緒だと思うのですが、「おもりが上がってクルクル回り始めたら何分」みたいなレシピでは、どうしていいのかわかりません。 みなさんの圧力鍋も、クルクル回って蒸気が出終わったらおもりは下がりますか? その後もずっと加圧(加熱?)し続けていいのでしょうか。 圧力鍋を使うのが初めてなので、よろしくお願いします。    

  • クレスデラックス圧力鍋 回らない!使用している方へ!

    クレスデラックスの両手圧力鍋をネットで買いました。圧がかかりピンがあがるのですがそれから錘がまわりません。おもりの下のほうから少し蒸気は出ているのですが、くるくる回りません。 メーカーに問い合わせたところ、 「このタイプの圧力鍋は初めに圧がかかってきて、赤いピンが上がり、それから1分後くらいに回りだします。それで弱火にすると錘は回らなくっていてもおもりから蒸気が出ていれば大丈夫」といわれたのですが。それで大丈夫なのでしょか?くるくる回らずおもり下からシューっとでているだけなのですが大丈夫そうですか?一応、交換のおもりは送っていただけるのですけど、同じ圧力鍋を使っている方はどうだろうかと思いまして・・^^; 他の圧力鍋でも圧がかかってきたら回って、弱火にするとおもりが回らなくなるという鍋使っている方いるのでしょうか?^^;

  • 圧力鍋の蒸気が上がらない

    ティファールのファシール6リットルの圧力鍋を2年前に購入して、 最近使い始めています。(購入時に数回、使い始めて10回未満です。) 安全ロックピンが上がったのにもかかわらず、圧力調整おもりより蒸気がでてきません。(蒸気を抜くときは蒸気が上がります。)蒸気口や圧力調整おもりの汚れはないようです。ただ、安全弁のゴムパッキンは切れていました。パッキンやおもりの交換などした方が良いでしょうか。

  • WMFの圧力鍋

    WMF パーフェクトプラス圧力鍋 をお使いの方教えてください 購入して3回ほど使用しましたが、圧力表示ピンが正しく作動してないように思います。 説明書に加圧後、圧力ピンが完全に下がるまで空けないで下さいとありますが、いくら待っても圧力ピンが黄色い線の下までしか下がりません。仕方なく鍋に水をかけて圧力を下げる方法を試してみたのですが症状は同じなのです。 完全に下がるというのはどの程度のことを言ってるのでしょうか? ちなみに、この状態で恐る恐るロックを解除してみたら蓋が空きました。圧力がかかっていれば空かないと思うのですが? ちなみに作ってみたものは 白米4合 チキンカレー 加圧時間はさほど長いものでは有りません。加圧後、火を止め30分くらい放置しても黄色い線の下までしか下がりません。 皆さんの使われているものはどうですか?

  • 圧力鍋 低圧でつくる料理

    こんにちわ。圧力鍋を購入したいと考えているのですが圧力調整装置がついているもの(低圧設定すると火加減の調整をしなくても蒸気が抜ける)とついていないもの、どちらを購入しようか悩んでいます。 お聞きしたいのですが、低圧設定でつくるお料理って何があるのでしょうか? 圧力鍋を今まで使ったことがなくてよくわかりません>< 魚料理(煮魚)などは低圧のほうがいいのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが教えてください。 宜しくお願い致します。

  • フィスラーの圧力がかかるまでの時間☆

    今日初めてフィスラー圧力鍋を使いました。 あの蒸気がとても恐かったのですが圧力がかかるまでどのくらいかかりますか??表示ピンがあがるのは、どのくらいなんでしょうか??

  • 5年前の圧力鍋を使いたいのですが・・・

    5年前の圧力鍋を使いたいのですが・・・ このたび結婚して引っ越すことになり、古い荷物を出していました。すると、学生時代に使っていた圧力鍋が出てきました。 せっかくなので持っていこうと思ったのですが、なにぶん5年以上使っていなかった鍋ですので使用可能かどうかが不安です。 あいにく箱を捨ててしまったため、メーカー等がわかりませんが・・・輸入元 ドウシシャという記述があるため、国外のものだというのはわかる程度です。 テストしてみようと思い小ぶりの新ジャガをふかしてみました。 確かに火は通ったのですが、火を通すだけなら普通の鍋でもできるわけですし・・・元々加圧してもあまり錘が回らなかった圧力鍋だったので、しっかりと圧力がかかっているのかどうか不安です。 以前使っていたときの状態は、加圧が始まるとふたと手持ちの間にある隙間からシュンシュンと蒸気が出てきていました。錘はぐらぐらゆれることが多く、テレビなどであっているようにくるくる回転するところはあまり見たことがありません。 テストしたときは確かに蒸気は以前と同じように出ていたのですが、錘がほとんど動きませんでした。 このような圧力鍋は、以後も使用に耐えることができるでしょうか? また、もし買い換えるとしたらどのようなものがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私はPC-LE150C1を使っていますが、最近スタートボタンが効かなくなりました。PCを起動すると通常通り立ち上がりますが、スタートボタンを押すとエラーメッセージが表示されます。再ログインしても同じ症状が続きますので、再セットアップすることにしました。しかし、スタートボタンが効かないため、セットアップに進めません。どうすればバックアップディスクを作成できるでしょうか。
  • PC-LE150C1の問題で困っています。PCを立ち上げると、普通に起動し、ユーザーアカウントの確認とパスワードの入力を求められます。しかし、スタートボタンを押すと「今すぐサインアウト」しか選択肢が表示されず、ログイン画面に戻されます。再ログインしても同じ症状が続くため、再セットアップを考えています。しかし、スタートボタンが効かないため、セットアップができません。どうすればバックアップディスクを作成できるでしょうか。
  • PC-LE150C1のスタートボタンが効かなくなりました。PCを起動すると通常通り立ち上がりますが、スタートボタンを押すとエラーメッセージが表示されます。「今すぐサインアウト」以外の選択肢が表示されず、再ログインしても同じ症状が続きます。再セットアップを考えていますが、スタートボタンが効かないため、セットアップが進められません。バックアップディスクを作成する方法を教えてください。
回答を見る