• 締切済み

夫のたばこ

ta2kiの回答

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.7

 お子さんのためにも、そばでたばこは吸って欲しくないですよね。  でも、車の中でも、お子さんのそばで吸っている。  たばこを吸う人は、「これくらいで病気になるわけない」と思っている人が多いので、健康のことを言っても聞いてもらえないのなら、次は車が壊れるよ、という一言でしょうか。  車の販売店に勤める夫が言っていたのですが、車内でたばこを吸うと、車が壊れやすくなるそうです。  最近の車はほとんどコンピュータ制御なので、どうやら煙の中にある微粒子によってそのコンピュータが壊れるらしいです。  だんだん車の調子が悪くなってきます。  最終的には壊れます。  よって、修理代がかかります。  人間には保険が効きますが、車は実費です。  いちばんは、家族の健康のために家の中車の中での喫煙は控えてもらうことですが、それを聞いてもらえないのなら、車が故障するから、とにかく車内は禁煙にして、ということでしょうか。

関連するQ&A

  • たばこをやめて(減らして)くれない夫。

    昨年12月頃から、タバコの煙に敏感になり、臭いと煙にむせて咳が止まりません。 咳のせいで、胸が筋肉痛だし、頭痛もするので、テレビで見た「タバコ病」の現状を訴えて、少し控えてくれるよう懇願しているのですが、一向にそういう様子が見られません。 あまりしつこく言うと、「うるさい!!」と逆切れされ、あとあと険悪になるので、言い方も考えながらお願いしています。 咳き込んでいても、平気でタバコを吸っている(灰皿に置いて煙だけをあげている)夫を見ると「私に死んで欲しいのかなー」などと思いがエスカレートし、なんとも悲しくなります。 禁煙は本人の固い意志が必要だと思うのですが、その気のない夫の煙から逃れるのは、どうしたらいいでしょうか? こんな理由で、家を出たらバカみたいですか? 家中がタバコの臭いだらけで煙が渦まいており、窓を開けて換気をしていると「この寒いのに!!」と怒られます。 へそくりをはたいて空気清浄機を買いましたが、有害物質までは取ってくれないし、5年持つフィルターが2ヶ月でヤニだらけになり、送り出される風もタバコ臭くなってしまいました。 夫には悪意があると思われますか? 私は、今後喧嘩を厭わず、しつこく言うべきでしょうか? それとも、実家に非難したほうがいいのか・・・・と迷路にはまっています。 その他の件では、特に夫の落ち度はありません。 アドバイスいただけたら、幸いです。

  • 妊娠中の夫の煙草

    はじめまして、妊娠2か月です。 夫がセブンスターを一日1箱弱吸います。 妊娠が判ってからは、私がいる場所とは離れた場所で吸っています。 本人なりに気を使っているのは分かるのですが、すごくイライラします。 というのも、確かに今までのように直撃することはなくても、煙は漂ってくるからです。 外食した時は、目の前で吸っています。 これまで、今は中枢神経や脳ができる大切な時期・副流煙の危険性を説明しましたが駄目です。 本などを見せてもどこ吹く風です。 本人としては 「少しぐらい私が煙を吸っても大丈夫。」 「たばこを吸う夫なんて山ほどいる。」 「私が神経質になりすぎ。」 から部屋の中で吸ってもOKらしいです。 毎日何回も注意して、私が本気で腹立っていては赤ちゃんにもよくないだろうし、 夫はイライラして拗ねるし、 何かいい方法はないでしょうか。 私が我慢して、夫がたばこを吸っている間は他の部屋に篭るしかないのでしょうか。 でも、それだと・・夫が煙草を吸う度にかつてない程イライラします。 「私はこうして家の外で吸ってもらうことに成功した!」 という方いらっしゃれば・・是非アドバイスをお願い致します。

  • 夫がイヤでたまりません。離婚したくても出来ません。

    結婚2年目です。 わたしは、産まれて半年くらいで親から手放され、男親の姉(つまり伯母)夫婦に育てられました。20歳になる頃その事実を知りました。養母はそれなりに大事に育ててはくれたものの、アンタなんか引き取らなかったら良かった、というようなことを、事実が分かったあとによく口にしたものでした。 そんな私の生い立ちを分かってて結婚した夫。 夫の間に生後3カ月の双子のムスメたちがいるのですが、夫婦喧嘩が加熱した時に、夫の口から 「根性悪いばばあ(養母のこと)に育てられたアナタにコドモなんて育てられない、あの子達がかわいそうだ!」という言葉が放たれました。 勢い余ってのことだと、謝って来ていますが、とてもじゃないけど、もう、心を開く気にはとても慣れません。 何をしても何を言っても白々しいだけ。 いるだけで、むかむかしてきます。 そのせいなのか分かりませんが、母乳の出も悪くなりました。 それがさらにストレスになってもいます。 夫がイヤでイヤでたまりません。 娘はとてもかわいくて、円満な家庭で育てたいと思っていましたがとてもできそうにありません。 結婚後専業主婦になって仕事もなければもう33歳の私です。 双子を背負って、新たな暮らしを始めたいとも思いますが、夫曰く、「そんなの世間が認めない」 仕事もない私にコドモの養育権もない、仕事をしながら女手一つで二人をまともに育てられない、とまともなことを言ってきます。 確かにもっともですが、それを我慢して夫と一緒にいたところで、娘たちには見せたくない親の不仲を見せてしまうことになります。 娘たちは手放したくありません。 夫は、もう、身近な、大事な人として見ることは出来ません。 私を最も傷つけた生き物です。 赤の他人に言われても、何ともないことだったとは思いますが。 どのようにこれからやっていけばいいでしょうか。 養母とは、私の妊娠初期に、目の前で煙草を吸ったり、たいした用でもないのに何度も呼び出したり、飼い犬の世話を押し付けてきたりお金をたかってきたりとさんざんだったので、疎遠になっている、というかほぼ縁が切れた状態なので、実家というものもわたしにはありません。

  • 里帰り出産させようとする夫

    半分愚痴のようになり申し訳ございません。 只今妊娠4ヶ月の初マタです。 初めは私の好きな形でと言っていた夫が、里帰り出産を勧めてくるようになりました。 私の実家は新幹線でも6時間以上のところで、私達が住んでるのは夫の実家から車で20分弱のところです。 実家は遠く、里帰りするなら病院の検診もあり約3ヶ月離れなければなりません。 そもそも私は里帰り出産を希望していません。 理由は、 ・実家まで遠い。実家から病院も遠いこと。 夫の立会いを希望してる(これは近くでも無理な場合もありますが…夫は受け入れてくれてます) ・実家を出て10年、そんなに実家に帰りたいと思っていない。 ・実母が産後2週間くらい手伝いに来る予定、義母さんも何かあったら手伝うよ!と言ってくれた。 ・自宅での仕事の関係で、ギリギリまでこっちにいたい。(3ヶ月休むわけにはいかないので、引き継ぎを探さなければいけない) ・夫と離れて暮らしたくない(基本携帯放置、連絡不精の夫のためもやもやする事も多いし、正直夫と離れるのは寂しいです!) 夫が、1人の時何かあったら…と心配して言ってくれるのも分かります。 が、私は夫の子供を産むのに、仕事もあるししんどい(分かりますが…)、母が手伝いに来たら気遣うし…とか、私の希望を聞いてもなお里帰りを勧められたことに頭に来てしまいました。 立会いだって、この距離だったら近くにいない限り厳しいです。 そもそも夫が早く欲しいと願っていた子供なのに… 怒り半分で文章を書いてしまい支離滅裂で申し訳ございません。 里帰り出産を勧める夫はどんな心境なのか、体験された方、ご参考までに教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 里帰り中、夫の生活費は?

    現在6ヶ月で双子を妊娠しています。 双子妊娠ということで早めの里帰りをお医者様にも指示されています。主人、私共に実家が同じ市内で車で30分かからない所に住んでいます。そこで、年末までには里帰りし出産後もしばらく実家に滞在する予定です。 現在の住まいはハイツの2階なため、出産後は1階に引っ越す予定です。 まだ未定ですが、実家の近くに戻るかも・・・という計画もあります。 お腹が張りやすいために、動きがゆっくりで自分の荷物は出来るだけまとめて、ほかの引越し準備等は主人に任せることになりました。 里帰り中は主人も頻繁に実家に帰ってくると思います。 私は自分の実家に戻ります。母に相談すると、実家での生活費の心配は特にしなくていいから、主人と話し合ってその間のお金のことを決めたほうがいいと言われました。 言われたものの長い期間な上、どうしたらいいのか見当がつきません。 食事は自炊はせずに、昼・夜の2食は買ってくるか外食だと思います。 主人はあまり「節約」が得意ではないです。その割にこちらが金額を提示すると「え~」とごねたり子どものようです。 大事な事なのでしっかり話し合わなければ…と思いつつ、ごねられたりして嫌な気分で帰るのは嫌だな~、と悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫とタバコ

    結婚2年目、子供4ヶ月の夫婦です。 結婚する際、身体のためにタバコを辞めるよう夫にお願いして、禁煙外来、禁煙セラピーを一緒に試しました。結局はお小遣いがもったいないのが理由だったようですが、なんとか禁煙に成功していたと思います。 すっかり辞めたものと思い心配してなかったのですが、ここ半年ほどポケットにライターが入っていたり飲み会の帰りにタバコが入っていたりしました。それでもまぁ信じていたのですが、先日健康診断の問診表で(習慣的にタバコを吸っている)にマルがついていたのです。 正直、産後から夫を大切に出来ず疎ましくさえ思っていましたので夫もストレスがあったのかもしれません。悪いなぁと言う気もしますが、夫のことを尊敬する気持ちが無くなってしまいました。産後の一時的なものなら良いのですが、以前ならあった夫の身体を心配する気持ちや大切に思う気持ちが全く無くなってしまいました。 これも長い夫婦生活、過ぎれば過去になるでしょうか。

  • タバコ好きの夫に殺意がわくときがあります。

    私は、タバコが大嫌いです。煙や匂いで を嗅ぐだけで気分が悪くなります。 愛煙家の夫とは、たばこが原因で いつも口論になります。 今はベランダで吸ってますがそれでも不満です。 ベランダで吸っていても服についたタバコの成分が 悪影響らしいです。 車で出かける時が一番最悪です。窓を開けてるから いいじゃないかと強行に吸います。 その時の気持ちはほんとに殺意がわくくらい 憎たらしいです。 私が我慢するしかないのでしょうか? というか吸ってるほうが害を与えてるんだから我慢しろって 感じなんですけど! 私と同じ立場の方どうしてます?

  • タバコのヤニで黄ばんだ壁紙を子供がなめてしまいます。

    私の夫は喫煙者です。(私は吸いません) 私が妊娠してからは、外やトイレでタバコを吸ってくれるようになりました。 これは、出産後もかわりません。 でも、それまでは、部屋の中で吸っていました。 なので、部屋の壁紙はヤニで黄ばんでしまっています。 現在、生まれた子供は6ヶ月になりました。 寝返りをして転がりまわったり、いろんなものをなめたりと、やんちゃになってきました。 うちは狭いので、壁際につけた大人用のベッドの上で、子供を遊ばせています。 その際に、子供が、壁際まで転がっていって、ヤニで黄ばんだ壁(紙)をなめていることがあるんです。 タバコの煙は子供(だけではないですが、特に)に悪いということは知っていますし、タバコそのものを誤飲してしまっても危ないということも知っています。 ということは、やはり、ヤニで黄ばんだ壁紙もなめると体に悪いのでしょうか? 見つけたらすぐにやめさせていますが、心配です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • たばこのけむり除去方法

    私の彼はヘビースモーカーです。車の中でも何本も吸うので、隣に乗っている私のほうまで煙が来て、すごく嫌です。車の中にもにおいが染み付いていて、帰ると私の服にも匂いが染み付いています。 彼は煙草がやめられないそうです。  車内でも使えるもので、煙が周りに広がらないような、煙を吸ってくれるような、いい道具はないでしょうか?  また、とにかく私に害が及ばなければいいので、何か良い方法がありましたら教えてください。次回からでもすぐに実行したいので、よろしくお願いいたします。   

  • 旦那の一言にショックでした。意見聞かせてください。

    現在もうすぐ、出産のため、里帰り予定なのですが・・・ 10か月の双子の男の子がいます。そして、妊娠31週目に入りました。今回の里帰りは、私と双子とで私の実家に帰る予定です。 朝7時~夜8時過ぎまだ、私一人で育児しています。双子の時早産しており、大きいおなかで、二人の世話を一人でするのは大変で、また早産・・・なんてことになったら大変だから、今回は念のために少し早めに里帰りをしようと妊娠初期に話し合っていました。 昨晩、そのことについて、いろいろと私の入院中のことや、里帰り先に持っていくものについて相談していたところ、 検診などもあるし、車を使う機会もあるとおもうので、(実家には車がありますが、母が乗っています。病院まではバスでもいけるのですが、)一応、「自家用車はどこに置いておこう?ここにおいていたほうがいいかな?」と尋ねると。 急に 「なんで、車を向こうにおいておくねん。子供も取られて、車も取られて、俺はどうしたらいいねん」 と怒った口調で言ってきました。 私としては 子供を取られて   というフレーズにかなりの違和感を感じました。 私は子供を取っているのでしょうか? 悲しくて、涙が出ました。 「そしたら子供をおいていこうか?」なんて言うと喧嘩になるだろうし、何も言えず、そのまま泣きながらふろに入って、寝ました。 旦那はそのあとに「そんなかりかりすんなよ~。おなかの子に悪いで~」と笑いながら言ってきましたが、私としてはもやもやした気持ちがおさまらず、今日に至ります。 みなさんはこの話を聞いてどう思いますか?私は自分のことしかかんがえていないのでしょうか?