• 締切済み

働かないでお金を貰える組織に労働組合は必要か?

wyomingsの回答

  • wyomings
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.2

・何をしてもクビにならない公務員 横領とか収賄とかひき逃げをした公務員が 毎年、何十人もクビになっていますけど(^^♪ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

関連するQ&A

  • ・公務員の労働組合の必要性

     民間なら労組の絶対的に必要性です。しかし、公に労組は必要でしょうか?絶対的に不当に扱われることもないし、くびにもなりにくい それなのに、何故、公務員にも労組はあるでしょうか? 公立の教師も

  • 教員の労働組合は日教組しかないのか

    友達が今年から小学校の教師をしていて 残業代も出ずに毎日9時くらいまで仕事をしています。 公務員なんだから組合に入ったら?って思いましたが 日教組だけには入りたくないそうです。 てことは、教師の労働組合は日教組しかないのでしょうか? 「組合には入りたい、しかし日教組には入りたくない。」 場合、どちらかを諦めるしかないのでしょうか?

  • 労働組合とは?

    宜しくお願いします。 現在、24さいです。 再就職活動の真っ最中なのですが、就職先には労働組合があったほうがよいのでしょうか? 労働組合っていったい何のためにあるのですか? 労働組合に入れば、どんなに仕事ができない人間でもクビにはならないのでしょうか? 稚拙な質問ですが宜しくお願いします。

  • 労働組合に付いて

    労働組合に付いてですが、旧総評系は自治労や日教組、情報労連等の官公庁系や旧官公庁系の組合が多いのは何故なのですか?又、旧同盟系はUAゼンセンや自動車総連、電力総連等の民間系や製造業系の組合が多いのは何故なのですか?旧総連系にも民間系の組合も居ましたし旧同盟系にも官公庁系の組合も居ましたが、旧総評系は官公庁系が中心で旧同盟系は民間系が中心だったのは何故なのですか?

  • 労働組合に入った形跡があると、

    例えば、民間企業で外部の労働組合に入ってアクション を起こした場合、仮に公務員を目指した際、 公務員資格が失われるのでは無いでしょうか。 その旨を告げたところ、公務員資格が失われる事は 無いのですがやはり、不安です。 もし宜しければ、ご回答お願いします。 ただ、公務員になった場合、原則として 政治的活動ができないとは知っています。

  • 労働組合に入らなくてもよい?

    労働組合に入らないという選択をした場合、どんなことが起こりうるか教えてください。 私は今年から私立学校の教師になりました。私の母も20年前まで教師として同じ学校で働いていたことがあります。私もこの学校に生徒として通い、今年から教師として戻ってきました。私立で異動も少ないので私のことも母のことも知っている先生の多い学校です。校長先生も私が生まれたときからとてもよくしてくれています。 そんな状況なのですが、労働組合に入るか入らないかの声がもうすぐかかるのではないかと思っています。労働組合って経営者(校長先生)と賃金や労働条件の話し合いをする組織ですよね?要は校長先生とケンカするくらいの立場になるってことですよね? 私は今の労働条件に不満がないですし、何よりお世話になった校長先生に文句をいいたくありません。労働組合に入らないことで何か都合が悪くなることってありますか?また、組合に誘われたときのうまい断り方ってありませんか?断ることでその人を敵に回すのはこわいので。アドバイスをお願いします。

  • 労働組合は必要か?

    今の時代に労働組合は必要でしょうか? 来月は各企業の入社式。 新入社員になり組合に入会?するのでしょう。 しかし、今の組合は本当に必要か疑問でならない 例えば、新聞報道で教職員組合の政治活動は組合員は 禁じられている筈。 また、終身雇用制も崩れて年俸制の企業も多く組合費 を払う意味もないと思うが。

  • 労働組合について

    いつもお世話になっております。 大学4年で就職活動のものです。 先輩に労働組合がある会社に絶対就職するべきだと言われ、今まで労働組合の有無は気にせづに活動していたのですが、今後は重要視していこうと思っております。そこで質問なのですが、労働組合のある会社というのは全体の何%ぐらいなのでしょうか?やはり大企業に多いでしょうか?秋採用でも労働組合のある会社はありますか?労働組合の存在意義は? やはり労働組合のない会社はやばいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします!!

  • 労働組合の必要性

    上場企業で現場作業がほぼない業種で労働組合は必要なんでしょうか? 定期昇給、ベースアップなど経団連や周りの企業に合わせているだけのように感じます。定期昇給なんて人事制度になっているので、会社側も制度をつぶしてまで昇給を止めるなんてよっぽどのことだと思います。 このような状況だと、何もしなくても今まで通りが続くように思いますので、 組合活動は凍結して組合費をなくしたらいいと思います。 で、会社が周りの会社に併せなくなってきたら(ブラック化してきたら)組合活動を再開すればいいと思います。 組合がない会社でもうまくやっていると聞きますので、突飛な発想ではないと思いますがどうでしょうか? 同じ意見の人がいても波風立てるくらいなら組合費は捨ててると思ったほうがましという考え方に行きついてしまうようです。

  • 公務員の職員組合について

    恥ずかしい質問ですが、私は公務員です。そして職員組合に入ってます というか入らされています。 最近疑問に思うのは公務員に組合というものは必要なんでしょうか。 公務員は選挙運動は禁止されているのに組合という立場で選挙運動に動員されたり かといって組合に一度入るとなかなか脱退させてもらえないとか なんかおかしいと思いませんか 民間の企業の組合とは本質的に違っていますよね。 そこで知識ある皆さんにお聞きします どうしたら組合を簡単に脱退できるでしょうか ものすごくマイナーな しかも自分本位な質問でごめんなさい。