• ベストアンサー

葬儀後の死亡通知 写真はおかしいですか?

父の葬儀を終えました。家族葬でしたので親類のみに連絡をいたしました(母はすでに他界しています)。 父の同級生や知人はまだ知らせておりません。 そこで「生前のご高誼を深く感謝し」と葉書を出そうと準備しています。 私は面識のない方ばかりで、この通知が最後の連絡、お付き合いになるかと思います。 この葉書に、父の遺影を2×2cmくらいに縮小して印刷するのはやはりおかしいでしょうか? 父と懇意にしてくださった皆さんは驚かれると思いますので、感謝の気持ちを込めてなのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 なるべくなら 避けられた方が良いかと思います。 連絡を貰えば、ご自宅に来られる方も居ます。 そこで対応された方が良いかと思います。 その様なハガキは 頂いた事がありません。 でも、もし、頂いたら、、、身内は怖いとか、気持ち悪いとか思わないけど、他人ってやっぱり嫌ですよね? 貴方が貰ってどう感じるか、、、だと思います。

keimaru55
質問者

お礼

やはりそうでしたか。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

今の時期なら、あっさりと「喪中につき年頭の挨拶を失礼させていただきます」の喪中はがきですね。 故人の写真入りはがきなど頂いたら気持ち悪いです。 残しておくのも気味が悪いし、捨てるのは余計に怖い感じがします。 (決してお父上を誹謗しているのではなく、一般的に死者の顔写真入はがきをもらった場合の意見です。)

keimaru55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私は賀状を出しておりませんが、年賀欠礼のはがきでしょうか。

関連するQ&A

  • 父の死亡通知に加えたいこと

    亡き父の遺志により家族葬を行いました。 親族には連絡済ですが、父の同級生・知人(私は面識の無い方)に、 葬儀を済ませたことと、これまでのお礼のはがきを出したいと思います。 色々なサイトで死亡通知の出し方の例文を見ましたが、「ご供物は辞退申し上げます」という一文は入っていないようです。 香典等を受け取りたくないのですが、死亡通知文にうまく加える方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 死亡通知の文案が依頼している葬儀社から届きました。

    死亡通知の文案が依頼している葬儀社から届きました。 私からすると不思議な感じのするものですが、 問題ないのでしょうか? 向暑の季節 皆様にはお変わりなくお過ごしの ことと拝察いたします(←少し大きいフォント) 私儀 母 ○○は 去る○月○日○○歳で永眠 いたしました 個人の遺志により親族にて密葬いたしました 生前のご厚誼を深く感謝申し上げご報告させていただきます 皆々様のご健勝ご発展を心よりお祈り申し上げます 尚 勝手ながらご香奠・お供物・ご供花などの儀は固く拝辞 申し上げます   平成○年○月 ・・・・ というものですが私としては、特に 1.死亡通知に季節の挨拶って入れるの? 2.普通『母 ○○ 儀』じゃないの? の2点が不思議に感じます いかがでしょうか? それとも問題ないですか? ぜひご教示願います

  • 疎遠な方への死亡通知

    先日祖母が亡くなりました。享年89です。 生前は認知症を患っており、お友達との付き合いも無くなっていて、葬儀も家族だけですませました。 遺品を整理していたら一通の年賀状が出てきました。4年前のものです。 当時すでに認知症で老人ホームにいたので連絡の取れないことを心配して下さっている内容でした。 差出人の方の名前に聞き覚えがありますがお友達なのか姉妹なのかは分かりません。 お知らせだけしたいという気持ちはありますが、ずっと連絡を取ってなかったと思いますし、相手の方もおそらく高齢だということもあり悩んでおります。 いきなり死亡通知をだしても良いものでしょうか?

  • 葬儀を知らせなかった親戚

    今年の3月に父の葬儀があり、葬儀を質素にしたかったので、父母の兄弟姉妹とその子供だけに声をかけました。 父の叔父にあたる、90歳を超えた人が居ますが、その人に父の死亡をまだ伝えていません。 電車で1時間くらいでその親族の家には行けます。 4月から6月まで、私の仕事が忙しくて連絡をする事も出来ず、これから連絡するのにも電話だけでは失礼だし、手紙を書くのが良いのか、それとも菓子折りを持参して報告した方が良いのか。 変に気を遣わしてしまって、逆に香典を受け取るような事になるのも申し訳ないと思っています。 母も他界し、私一人の状態です。 葬儀に呼ばなかった友人等は、喪中のはがきでも代用できると思いますが、呼ばなかった親族への連絡方法等、アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 葬儀・法事への参列。何親等まで?

    葬儀や法事で、一般的には何親等まで出るものでしょうか? 私の夫の祖母が昨年他界した際に、私の父が告別式に焼香に来ました。祖母と父に面識はありません。 私から両親に葬儀のことを伝えたのですが、夫側から来てほしいと言われたわけではありません。 私の母は、面識がない上に私の義理の祖母ということで遠い親戚になるため、葬儀に出るのは行き過ぎではないかと考えていて、それで昨年少し言い合いになったらしいです。 もうすぐ一周忌になりますが…父は来るつもりのようで、また両親が喧嘩するのではないかと少し気がかりです。 そこで伺いたいのですが、葬儀や法事には何親等まで出るのがマナーなのでしょうか。 ちなみに地域は東京です。

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 葬儀のやり方について

    昨年父を亡くし、葬儀の喪主をつとめました。父は旧家の跡取りだったため(旧家と名乗るのが恥ずかしいくらいの地味な旧い家です)、まわりはある程度、盛大な葬儀を執り行うと考えていたようですが、私にはもともと「葬儀は簡素でも心がこもっていればいい」と考えており、父も生前「密葬でもいい」(密葬の正式な意味は知らなかったはずなので「地味でいい」くらいの意味だったと思います)と話していたので、身内だけで極めて簡素に「家族葬」を行いました。私はこのことについて全く後悔していませんが、後から親類の者に「○○ちゃん(私)は、まだ若いからよくわからなかったかもしれないけど、そういうものじゃないんだよ」みたいなことを何回か言われました(私の住んでいる地域の冠婚葬祭は全国的にみても派手目だと思います)。 実は母が現在闘病中で(そのため父の喪主は私がつとめました)もしかしたら、万一のことも考えなくてはならないかもしれません。私のポリシーは今も変わっていませんので、母に万一のことがあったときも同様にしようと考えていますが、「○○ちゃんは・・・」とまた言われるのかと思うと少々気が重いです。そんなくらいなら、別に費用を惜しんで地味葬(そんな言葉があるかどうか知りませんが)にしたわけではないので普通にやってもいいのですが、世帯主の父の時より母の葬儀が派手だったら、それはそれでバランスが悪く、父方と母方の親戚に不要な軋轢を生むかもしれないとも思います。 父の死は突然だったため、あらかじめ親戚に意見を聞いておく余裕もなく、母は病気で相談するのも酷でしたし、私は一人っ子で他に相談する人もなく、慌ただしい中で、自分が前から考えていた信念に従って父の葬儀を行いました(「家族葬」についての本は何冊か読んでいたので、やり方はわかっていました)。父の葬儀は簡素な中にも心のこもった良いものだったと私は今でも思っているのですが、年配の親戚にはびっくり葬儀だったようです(他家の立派な葬儀に何度か参列させていただきましたが、私には特にそれが素晴らしい葬儀には思えませんでしたし、それと比べて自分が父をないがしろにしたとも思っていません。もちろんその家の考え方や社会的な付き合いもあると思いますので、盛大にやるのが悪いと思ってはいませんが)。 皆さんなら、こういう場合、今後どうされますか? 是非ご意見をお聞かせください。

  • 喪中ハガキの書き方について

    喪中ハガキの書き方についてお尋ねします。 今年3月に父が亡くなり、喪中ハガキの準備をしています。 父の友人知人には葬儀などの通知もしておりませんでした。 ここ数年は年賀状だけのお付き合いで、年賀状も娘のわたしが 代筆して出していました。 喪中ハガキ印刷カタログを参考にしていますが、 「喪中につき~」と書き出しして良いものかどうか、お尋ねしたいと思います。 続く文は、 ○○が---永眠いたしました 故人の遺志により葬儀は家族のみで執り行いました 生前に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に 皆様には良い年が訪れますようお祈り致します とするのが良いかと考えていますが、一般的にはどのようにするのか 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀費は誰が払うべきですか。

    25年前に両親が離婚し、姉とともに母親に引き取られました。 その後まったく父親とは連絡もありませんでした。 3月に父方の叔母から連絡があり、1月に父が他界したとのことでした。 しかも父は再婚していました。二人に子供はいません。 遺産分割目前に、叔母から後妻が遺産をすべて私たち姉妹に譲るようだと聞きました。 問題は、先日届いた、銀行に委託していた遺産整理の目録には、消極財産内に、葬儀費が計上されておりました。 喪主は後妻ですし、父の死の数か月後に連絡があったので、葬儀にはもちろん私たち姉妹は行ってません。 遺産から引かれるということは、一般的に葬儀代は故人が持つものなんでしょうか? 父は生命保険にも入っているので、後妻にはいくらかお金が入ってくると思うのですが。 後妻が遺産相続放棄するのなら、私たち姉妹が相続人となり、相続人が葬儀費負担するべきなんでしょうか。 経験のある方、詳しい方、ご回答お願いします。

  • 遺影のことでお聞きします

    遺影の写真についてお尋ねいたします 生前父がこの写真を使ってほしいと言われておりましたので(米寿のお祝いの写真で黄色のちゃんちゃんこと帽子(?))遺族である私も穏やかな父の写真がとっても好きだったので葬儀やさんにお願いいたしました ところが親戚の人に(お祝いの写真を遺影に使うのはおかしいと非難されました) 葬儀も終了後もそれが気になっております どなたか教えてくださいませんか

専門家に質問してみよう