• 締切済み

助けてください!

OKWave_comの回答

回答No.1

つく場合もあるでしょうね。 例えば、彼がアルバイトとして、市役所で今まさに働いていることを表現したい時など。 市役所職員として常時働いているのであれば不要だと思います。

ozigityan
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 語順整序

    この道を行けば市役所に着きます。 (City Hall/lead/road/this/to/you/will) という選択肢なんですけど、さっぱり分かりません! YouがあるのにYouに対する動詞もない・・・気がするんですけど これはどうなるんですか?

  • 中1の英語、できれば夕方までに><

    【1】_に適当な語を書き入れて、日本語の意味を表わす英文にしなさい (1)このバスは市役所に行きますか。   _____this bus_____to City hall? (2)私の自転車は向こうに置いてあります。   My bike is_____ _____. (3)あなたの犬は何が好きですか。   What_____your dog_____? (4)お母さんはお元気ですか。   _____ _____your mother? (5)お姉さんは車を持っておられますか。   _____your sisuer_____a car? (6)父はよく市役所に行きます。   My father_____ _____ _____City hall. 上の問題なんですが、下の答えであっていますか? (1)このバスは市役所に行きますか。   Is this bus go to City hall? (2)私の自転車は向こうに置いてあります。   My bike is over there. (3)あなたの犬は何が好きですか。   What Does your dog like? (4)お母さんはお元気ですか。   How is your mother? (5)お姉さんは車を持っておられますか。   Does your sisuer have a car? (6)父はよく市役所に行きます。   My father often goes to City hall. 見にくいかもしれなうですが、お願いします。

  • to beが入るわけを教えて下さい。

    こんにちは。適切な動詞をingかtoに変えるのですが、 Kenny misses his car when it's at the mechanic's. He can't stand to be without his car for even one day.という後半の文の我慢ができないに続くto beがどうしてbeになるのかわかりません。 教えて下さい。

  • ”私は昨年まで市役所で働いていました”の言い方

    ”私は昨年まで市役所で働いていました”を自己紹介で英語で言う場合、どちらの言い方が正しいでしょうか?  (1) I was working for City Hall until last year. (2) I've worked for City Hall until last year. どちらも正しいとしたらどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか? 英会話の得意な方教えてください。

  • 道路標識の英文表示

    道路標識の英文表示 道路標識の英文表示で市役所を city office と city hall の2種類が使われています。どう使い分けされているか分かれば教えて下さい。 なお、市民会館はどう表現されているのでしょうか?

  • 英文法について

    Anyone interested in lending her a hand can call her at Extension 2057. (1)Anyoneと interested の間はwhoの省略ですか?  それともwho areの省略ですか? (2)もしwho areの省略ならば、関係代名詞+be動詞の省略は文法的に可能なのですか? (3)lending her a hand のように動詞にingがついていても、ただのlendのようにOを二つとることができるのでしょうか? ingを気にせずただの動詞としてかんがればよいのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。

  • be動詞と一般動詞の使い分け

    be動詞と一般動詞の使い分けが今いち分かりません 簡単なフレーズならば主語=be動詞He is a student.と理解できます 過去にするのも分かります was, were 過去進行形ならbe動詞+ingも分かります しかし文章が長くなるととたんに出だしが主語+be動詞なのか一般動詞なのか 訳が分からなくなります 反復練習をすればいいかとも思いますが 出来ればこの疑問を分かりやすく教えて下さい また反復練習出来る問題がいっぱい載っているサイトが有れば教えて下さい お願い致します

  • is・am ・are の付けるタイミング

    基本的すぎて馬鹿らしい質問かもしれませんが本気です(^_^;) いつもisのつけるタイミングが分らないんです・・・ he ~でいいところに、he is ~と余計な事をしてしまうんです。 例:He works at a big insurance company. (彼は大手の保険会社に勤めています。) にHe 「is」used to work at a big insurance company. としてしまいます。 なにか定義があるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • stay upを使う文章で

    英検3級の問題集にあった文章です。He stay up late at night studyingとありました。訳=(彼は)遅くまで勉強しているわ。ここで一番気になったのはstudyingです。なぜ進行形なのでしょうか。stay up ~ingという構文があるのでしょうか?ジーニアスには~ingまでは載ってませんでした。またlate at nightがはさまれているのがよくわかりません。He stay up studying late at nightでもOKですか?late at nightは副詞節になるのでしょうか。よきアドバイスお願いします。

  • 後修飾の文を2文に分ける質問

    例えばですが、 ①Masami is the boy studying French at this school. を同じ意味を表す2文にしなさい。と問題にあり、 ①-1) Masami is a boy. He studies French at this school. ①-2) Masami is a boy. He is studying French at this school. と両方出来ると思います。他にもFrench専攻の子はいるからa にしました。特別な子ならtheのままでもOKな気もしますが、初出の文ならa が適切かなと思いました。 解答は a/theは忘れましたが、①-1)のみで、①-2)はありませんでした。Masami is the boy (who is) studying French at this school.とも考えられるので、①-1),2)ともありだと思います。 これは、動詞studyが 「そういう現在である」という現在の状態習慣も表せる動詞だから、He studies French at this school.が出てきたと思っています。 これが動詞learnだった場合はどうか? たぶんMasami is a boy. He is learning French at this school. だけになるのかな?理由はlearn自体にmasterするまでの過程のある動詞だと思っているので、learnsよりlearningの方がいいような、、、まぁ漠然とした理解です。  ご意見をください、わからなくなってきました。