• ベストアンサー

give 人 the benefit of the doubtはどうして?

語彙の勉強をしていてどうしてこのような意味になるのか分かりません。 give 人 the benefit of the doubt  「人を大目に見る」「人を無罪とする」 「疑いという利益を与える」から何故このような意味になるのでしょうか。わかりやすい解説をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 benefit というのは「利益」すなわち「有利」ということです。  doubt というのは「疑い」すなわち「100%黒」と決めつけないで灰色の解釈をする「まだ少し白の余地」があると見てやる。  こういう考えを組み合わせると「100%有罪ではないと見て、被疑者に少しばかり有利な見方をしてやる」>「根っからの悪人と決めつけないで情状酌量の余地がある」という意味になったのだと思います。

noname#107966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

もう既に回答がでていますが、 doubtというのは、guilty「有罪である」という判断が下された結果でなく、疑わしい、あるいは疑いの余地があるという状態を指していて、 その状態のままにしておくというbenefit「恩恵」を人に与えることから、 「人を大目に見る」、「人を無罪とする」という意味になっていると思います。

noname#107966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

doubt ということは、はっきりと guilty と決めつけることができないわけです。 doubt という状態は benefit であると解して、「疑わしきは罰せず」を適用しようというわけです。 あるいは、good ともいえ bad ともいえ、どちらとも決めかねる状態にある (doubt) ので、その good の側面を見ることにして、罪には問うまい、というわけです。

noname#107966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • benefit of the doubt について

    タイトルの benefit of the doubt はどういう意味でしょうか? 例を挙げてくれた人がありました。 「自分の価値観を疑ってみろ、そうすればいい事があるから」という意味で、 固まった価値観を打ち砕くと、他人の真の姿が見えてくる、と教わりました。 また、「benefit of the doubt を上げろよ」とよく人に言うそうですが、英語で何と言うのでしょうか?

  • benefits of the doubt

    Let's give our friends the benefit of the doubt. というのを言われたのですが、どういう意味なのでしょうか? 辞書で探そうとしましたが、検索にうまくでませんでした。

  • 第4文型のbuy型とgive型の説明

    こんにちは 今日英語の文型の勉強をしていました。 そこで、第四文型のgive型とbuy型の区別の仕方の解説が載っていたのですが、この解説を他の人に口で説明したら、突っ込まれるのではないかと思いました。 その解説というのは、 「give型は give A to Bのように 動作の対象を方向で表すtoを用いて表すことができる。 またbuy型は利益や便宜、恩恵を伴う意味をもつ動詞であるからforを用いる」とあります。 ですが、bring me the book のようなgive型の文も利益、便宜を伴うものと十分考えられると思います。 これをうまく説明するためにはどうすればよろしいでしょうか?

  • I'll give you the benefit of the doubt.

    この表現を使って会話文を作りました。 このような状況でも使えるのでしょうか? 会話文の、より自然な表現もあわせてご指導ください。 Kyle: Mom, I'm home! What's for dinner?... Oh, smells good... Is Dad coming late tonight? ... Mom? Mom: Kyle... I've been waiting for you. I wanna talk to you. Take a seat. Kyle: Oh, Mom... Is that something you have to talk to me right now? How about having dinner first? I'm starving... Or give me at least for a little while, so I can grab a bite. Mom: ... Kyle, I want you to know this is very important for you. Just sit down and listen to me. Kyle: ... Okay... okay... So what is it? Mom: Kyle, when I was talking with a friend of mine over the phone about an hour ago... Kyle: Must be Megan. I know it's your routine. Mom: Oh, come on! Just hear me out, okay? She said, she saw you reading comics at a convenience store while she was shopping there this afternoon. Kyle: ... Um... Mom...I don't think... it was me... Mom: Okay, in that case, where were you for the last couple of hours? Kyle: Well... Um... I was... Um... Mom: Kyle, didn't you tell me you were gonna hit the books for the coming final exam at your friend's house? Kyle: Yeah, yeah. I was... I was studying with Nick... at his place and... Mom: And what? Kyle: ... and... Mom: All right, then, I'll give you the benefit of the doubt this time, okay? Kyle, I want you to figure out your next move all by yourself. Oh, your dad's coming late tonight, so let's have a seat and enjoy dinner together. お時間ありましたら、お願いいたします。

  • have の意味、benefit の意味

    big firms tend to have higher salaries and more generous benefits than small companies. そのような文で have と benefitについてお聞きさせてください。 have というのは読むのは簡単だと英語で書くとなると、なかなか書けないような感じがします。「大企業は高い給料を持っている(ある)」といっても、日本語では不自然なので”書く”となるとなかなかかけないような気がします。have と皆さんはどう覚えていますか?英英辞典では have は to include ,to containとありました。benefit というところで日本語訳では「大企業は小企業と比べて給料も高く、よりよい手当てが与えられる」とあります。手当てとはお金、金銭のことを指しますよね? 以前英語のbenefit について習ったのですが、 benefit は金銭以外の「恩恵」、profit は主に金銭面での「利益」を表し、動詞として使った場合でも、意味的に同じような違いある。動詞としては benefit from~で「~から恩恵を得る」、profit from~で「~から(金銭的な)もうけを得る」のように使う。たとえば、benefit from the talk with him 「彼との会話から恩恵を得る」、profit from the investiment 「投資から利益を得る」。 さらにこの2つの動詞は人ではなく物を主語にして、「人に利益を与える、恩恵を与える」という意味でもそれぞれ使える。 つまり The talk with him benefited me 「彼との会話が私に恩恵を与えた」 The investiment profited him.「その投資が彼に利益を与えた」のようにしても使える。 しかし、その説明と違って、手当ては、generous benefit は金銭を指しているのではないのでしょうか? そこのところがよくわかりません。

  • proof beyond a doubt of the big L はどう訳せばいいのでしょうか

    お世話になります。 とある英文で、ロミオとジュリエットよろしく一族から反対されてもいっしょになったふたりの話が出てきまして、その中に He'd fallen hard and fast for her -- proof beyond a doubt of the big L. That's love, not lust. という文章がでてくるのですが、 この proof beyond a doubt of the big L.  がどういう意味で、どう訳せばいいのかわかりません。 ご教示頂ければ助かります。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • give for の意味

    give for の意味と使い方を教えてください。 give to との違いも解説してくださると嬉しいです。

  • Beyond a Reasonable Doubt

    Beyond a Reasonable Doubtという言葉はアメリカの裁判などでよーく出てくる表現ですがやはり意味がよく理解できません。「「合理的疑いを超える(証明)」という意味で、日本語でもこのように使われます。」」とあるサイトで言っていましたがやはりよく分かりません。 合理的疑いを超える(証明)ってどういうことでしょうか? 教えて下さい。

  • give the appearance of...

    http://bit.ly/fDilDW ←Obama foes scoff at his spending cut proposal 予算の話し合いの後、共和党のMitch McConnellが「オバマ政権のオファーは不真面目で、乱暴で、受け入れられるものではない」と言った後、以下のように言いました。 "What the White House is proposing is little more than one more proposal to maintain the status quo -- to give the appearance of action where there is none," 「ホワイトハウスが提案したものは、現状を維持する提案とほとんど変わらない。------」 そこで to give the appearance of action where there is none, の意味がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • giveについて

    As uncomfortable and annoying as it is,give it a few days. 訳は、『まあ気分はよくないし、うっとうしいだろうけれど、2~3日で治るよ』 となっています。give it a few daysの『give』を辞書で調べても『治る』と言う意味が無かったんですが、治るのに2~3日かかるみたいな感じで使われてるのですか? それとも、アルクの英和辞書に『give』で〔人に薬を〕施す、与える◆【同】administerと言う意味が載ってましたので、2~3日分の薬をだしておくよ、みたいな感じで使われてるのですか? すみませんが、教えて下さい。

肌の悩み解消法は?
このQ&Aのポイント
  • 肌が汚すぎてコンプレックス…スキンケアにはこだわっているけど解決しない肌トラブルについて
  • 写真のように黒ずみやニキビ、赤い出来物が目立つ肌に悩んでいます
  • 肌荒れ用の薬や皮膚科に行っても全く変化なし…どうしたら綺麗な肌になれるのか教えてください
回答を見る