• ベストアンサー

セキュリティソフトのお世話にならない正しいパソコンの使い方

x1vaの回答

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

セキュリティソフトを使わないという前提そのものが間違っているので、そのような方法はありまえせん。

kogechibi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。そのような使い方はあり得ないというご判断ですね。普通はそのように考えるのが当然だと思います。参考になりました。

関連するQ&A

  • セキュリティソフト

    「NURO 光 Safe」というセキュリティソフトを使っています。 (中身は「F-Secure SAFE」らしいです) このようなセキュリティソフトという物は、例えばパソコンで利用しているヤフーメールやOutlookメール、あとはソネットのメールアプリなど、そういうメールソフトやアプリでウィルス付きメールを受信した時でも、監視やガードなどをしてくれているのでしょうか? ヤフーメールの有料オプションにウィルスメールチェック等をしてくれる「セキュリティーパック」というのがあって、それを導入しようかと思っていたのですが、「NURO 光 Safe」自体にそういう機能があるのであれば不要なので、色々調べたのですが解決に至らず。 詳しい方おられましたら、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 仮想化ソフトによるWindwsのセキュリティー

    お世話になります。 Mac OS X 10.5.7で仮想化ソフト(Parallels Dasktop)をインストールし Windws Vistaを時々使っています。 Macには、Nrton Internet Cecurity Mac版をインストールしてあります。 しかし、Windwsを立ち上げると、Windwsにセキュリティーの警告が出てしまいます。(マルウエアがみつからない) Macにセキュリティーソフトがインストールしてあるから、Windwsのセキュリティーの警告は無視してもいいのでしょうか。 それとも、セキュリティーソフトがMac版だから、Windwsは保護されていないということになるのでしょうか。 どのように対処したらいいかわかりません。 知識のある方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 仮想化(VMware)におけるセキュリティソフト、SVN導入について

    仮想化(VMware)におけるセキュリティソフト、SVN導入について いつもお世話になります。よろしくお願いいたします。 <実現したいこと> 現在、サーバ(linux)を新規構築したいと思っております。 そのホストOS上にVMwareを導入し、以下の仮想OSによるサーバを実現したいと考えております。 ・ファイルサーバ兼構成管理サーバ(linux) ・開発用動作検証サーバ1(win) ・開発用動作検証サーバ2(win) <前提> 以下サイトの「VMware Server」(無償版)を導入するものと仮定する。 http://www.vmware.com/jp/products/server/faqs.html その場合、以下サイトの「図4 VMware GSX」の構成になるもの思われる。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/vserver/vserver01.html <質問> (1)セキュリティソフトはホストOS(linux)にだけ導入すれば、仮想OSもカバーしてくれますか?それともホストOS+各仮想OS全てに導入する必要があるでしょうか?理由も教えていただきたく思います。 (2)svnによって構成管理を行いたいのですが、ホストOS自体をファイルサーバ兼構成管理サーバにできるのでしょうか?それとも、やはり仮想OSを作った上でそれをファイルサーバ兼構成管理サーバにする必要があるのでしょうか?(つまり、ホストOSの役割・立場がいま一つ理解できていません) 以上、よろしくお願い致します。

  • MacでParallelsでWindowsのセキュリティソフト。

    Intel macにParallelsを入れ、Windows XPを入れました。 次に不安なのがセキュリティです。 Win用にはNOD32またはカスペルスキーを考えているのですが、どちらがオススメでしょうか? また、Mac用にもセキュリティソフトを入れるべきですよね? オススメがあれば教えてください。 Mac用はウィルスソフト、インターネットソフト、総合セキュリティソフト、どれがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デュアルブートだとセキュリティソフトは必要ですか

    いつもお世話になっています。 現在1台のパソコンにWindowsとRedHatLinuxが入っています。 タイトルにも書きましたがデュアルブートだとセキュリティソフトは必要でしょうか? インターネットに接続するのでWindowsにはセキュリティソフトが入っていますがLinuxには入れていません。この場合Linuxでも必要ですか?それとも今のままで大丈夫でしょうか?

  • バックアップソフト、セキュリティーソフトについて

    お世話になってます。 この度、自作PCを始めて作ります。 そこで、ショップの定員さんなどに聞くと、バックアップなどは Windowsのものではなく、ソフトの物が良いと伺ったのですが、 どのようなソフトがお勧めでしょうか? バックアップは、HDDを2台付けているので、1台を丸まるもう1台に コピーすれば楽かなと思っております。 セキュリティーソフトは、ノートン2009を入れようと思っております。 もちろん、セキュリティーソフトでもお勧めがございましたら、 アドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • セキュリティ管理ソフトを会社で導入したい

    ネットワークのセキュリティからインターネットの管理までを行ってくれるセキュリティ管理ソフトを会社で導入したいと思うのですが、 具体的にどのように進めていったらよいのでしょうか? アドバイスください。宜しくお願いします。 サーバーとクライアントを一括管理できようなデスクトップ管理ツールや、 企業のデータを守り、操作を監視する、データ漏洩を完全に監視できるソフトの導入が理想です。 社内トラブルが多く対応が大変な者より

  • セキュリティソフトについて

    いつもお世話になっています。お聞きしたい事があり質問させていただきます。現在セキュリティソフトの購入を検討しているのですが、どのメーカーにも『インターネットセキュリティ』と『アンチウィルス』のソフトがあると思われますが、2つのソフトの違いを教えて下さい。また、以前、2つのセキュリティソフトが1つのPCに入ると不具合を起こすと聞いた事があるのですが、同じメーカーであれば上記の2つとも導入すればより安全性が向上するのか、片方だけでも十分なのかもあわせて教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • セキュリティソフトにつきまして

    いつもお世話になり誠にありがとうございます。 弊社では社内に10台程パソコンを所有しております。OSはWindows10 です。CANONの複合機等を入れている関係もありますが以前からセキュリティソフトのESETを導入しておりましたがネット等でいろいろと調べていますとWindows10には最初からセキュリティソフトが入っていて割と高性能との事で調べますと検出率はかなり高いと思います。 もうすぐライセンス期限が来るのですがもう別のセキュリティを導入しなくても大丈夫なのでは?と思っておりますが詳しい方がいらっしゃいましたらご助言を頂けますと助かります。 後、UTM装置にCANONが勧めているForthgateを導入しております。 宜しくお願い致します。

  • セキュリティソフトで接続スピードダウン

    ADSLを導入してその速さに喜んでいたのですが、常時接続なのはやっぱり不安だったので、intego社のMac用「Internet Security barrier」をインストールしました。 そしたら、快適なADSLはダイアルアップ以下の接続スピードになってしまいました。 多少のスピードダウンは覚悟してましたが、こんなに遅くなってしまうとは・・・。 セキュリティソフトってこんなものなのでしょうか? 何かうまい対処方法はあるのでしょうか。