税金の割合と表示について

このQ&Aのポイント
  • ガソリン税、酒税、タバコ税を表示する際に「価格を占める税金の割合」という表現が使われるのはなぜでしょうか?
  • 価格に占める税金の割合を計算すると、税抜き価格に対していかに税金が上乗せされているかが明確になります。
  • この表示は主に企業側が行っており、消費者が税金の大きさをあまり意識しないようにするための工夫です。
回答を見る
  • ベストアンサー

価格を占める税金の割合

ガソリン税、酒税、タバコ税を表示する時は「価格を占める税金の割合」と言うような表示がされます。 なぜこのような表示をするのでしょうか? 例えば、 リッター100円のガソリンは税抜き価格の46円に、116%もの税金が上乗せされています。(53.8%で計算) 218円の350mlのビールでは税抜き価格の141円に、55%の税金が上乗せされています。(35%で計算) タバコ税は一箱290円とすると、税抜き価格の116円に、150%もの税金が上乗せされています。(60%で計算) なにを言いたいのかと言うと、例えば290円のタバコで考える時、消費税5%→25%へ増税したとします。 すると、販売価格は345円になります。 「価格を占める税金の割合」は60%→66%へ変化します。消費税が20%もアップしたのにたったの6%しか影響が無い様に見えます。 しかし実際は、税抜き価格の116円に掛かる税金は150%→197%の、実に47%UPの大増税です。 分からないのは、このような表示をするのは国ではなく企業側ということです。 タバコ税が60%と聞くと、「まだ60%か」と思いますが、150%もの税金が上乗せされていると聞くと「え?そんなに?」と思うのではないでしょうか? 税金を少なく見せている意図はなんでしょうか? それとも、自分が無知だからこの様に感じて居るだけなのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ガソリン税、酒税、タバコ税を表示する時は「価格を占める税金の割合」と言うような表示がされます… 地域性もあるかも知れませんが、それを大々的にやっているのはガソリンだけでしょう。 ガソリンはたしかに、レシートに「内ガソリン税○○円」と表示されるのが多いですが、酒類を買ってもそのようレシートは見たことありません。 (たばこはのまないので知りません。) >分からないのは、このような表示をするのは国ではなく企業側ということです… 「ガソリン自体はそんなに高くないんだよ」 と言いたいのでしょう。 >税金を少なく見せている意図はなんでしょうか… 多く見せるとか少なく見せるとかということではなく、もともと間接税は商品原価に含まれるものです。 >それとも、自分が無知だからこの様に感じて居るだけなのでしょうか… 直接税である消費税と、間接税であるガソリン税や酒税などを、同じ土俵で論じていること自体に無理があるのです。 まあ、税金が高いというお怒りの気持ちはじゅうぶん察しますが、現行の法体系がそうなっている以上、やむを得ません。

関連するQ&A

  • ここからもっと税金を取ればいいのに・・・

    タバコの増税やら、発泡酒の増税やら、消費税のアップやらもまあ仕方ないかもしれないけれど、これから、或いはここからもっと税金を取ればいいのに・・・と思うことを教えてください。

  • 税金について

    消費税や酒税、たばこ税などの税金って単独で消費税はこれに使う、とかじゃなくて全部、一緒にひとつの税金として使われているんですよね?回答お願いします。

  • 税金って何割取られてますか?増えてませんか?

    消費税率の問題に際して疑問に思ったのですが、 国民というのは 固定資産税やら所得税やら酒税やら、税金を払いますよね。 新たな税の創設や税率の変動など細かな変遷はありますが、 例えばある人は年収1000万円のうちなんだかんだで300万円を納税しているとして、 その人は全く同様の生活を続けていたとしても税制が変わっていれば 十年後には1000万円のうち400万円を納税する羽目になる、って可能性はありますよね。 国民は結局徐々に徐々に増税されているような気がしてなりません。 例えば50年前は、総収入に占める税金の割合はもっと低かったのではないか?しかも結構な%で。 詳しい方、教えてください。

  • 税金について

    いま発泡酒への増税の話があります。 ビールや発泡酒には酒税がかけられていますが、なぜその酒税に対して消費税がかけられるのでしょうか?

  • 消費税の増税と酒税の増税、どちらがいいですか?

    いずれ、タバコ税が増税されるでしょう。 その後、議論の矛先がが酒税にも向ってくるであろうことは予想できます。消費税にせよ、増税が実現すれば財政的には潤います。 そこで、質問ですが、増税されるとすれば、 (1)消費税の増税 (2)酒税の増税 だったら、どちらがいいですか? 理由も挙げていただけると助かります。

  • 現在国が税金をとろうと必死になっています。

    現在国が税金をとろうと必死になっています。そこで考えてみました。 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4740.html 国名・・・・・タバコ価格 日本・・・・・273円 アメリカ・・・539円 イギリス・・・794円 フランス・・・346円 ドイツ・・・・346円 韓国・・・・・128円 先進国と比較してタバコの価格が安いため、増税して1000円ぐらいにしようと言う話が出ているようです。 ではガソリン税も引き上げましょう。 http://www.777money.com/torivia/gasolin.htm 国名・・・・・ガソリン価格(石油の自給率) 日本・・・・・130円(0.1%) アメリカ・・・74円(35.4%) イギリス・・・194円(125.3%) フランス・・・176円(1.4%) ドイツ・・・・186円(3.4%) 韓国・・・・・197円(0.0%) 細かい話は抜きにして、「日本のタバコの価格を先進国並みに引き上げる」と言う話だとして、現在の300→1000円ですから一番近い日本(273)→イギリス(794)への増税としましょう。まだ足りませんが、とりあえずイギリスで妥協しましょう。 とすると、当然ガソリン税も先進国に合わせましょうと言うことで、確か先進国はイギリスでしたよね? 日本(130)→イギリス(194円)が妥当ですね。64円の増税となります。 現在170円台のガソリンが234円程度が適正と言うことですね。 そうだ。ペット税を導入してはいかがでしょう?(犬猫はもちろん、魚類、爬虫類、げっ歯類、鳥類等) タバコ同様、ペットを飼って無い人にとってペットは百害あって一理無しです。(飼育放棄による環境破壊、鳴き声等の騒音、糞尿の害等) 車の様に管理というのは難しいですから、とりあえずはペット購入時に希少性や成長後の大きさにより、重量税のような物を設定します。これだけでも良いんですが、動物は数年生きますから自動車税的な物も必要と思いますが、やはり管理が難しいですね。下手すれば余計にコストが掛かってしまう・・・ と言うことで、ガソリン税の様にペットフード・ペット用品等に販売価格の5割程度のペット税を導入しましょう。(要するに現在の価格が倍) タバコが1000円になれば8割程度ですから、5割なんて破格ですね。 しかも、管理が難しいためそんなに厳しい事を言うつもりはありません。残飯や自作のペット用品に付いては非課税でいいでしょう。 そして更に、哺乳類には狂犬病の危険性がありますから、ペット税で集めた財源の一部を利用して、ペットフードにタグを付け、タグを集めて一定額以上購入した事が分かると狂犬病予防の予防接種を国が全額補助なんてサービスも考えられます。 次にカフェイン税、カフェインの含まれるコーヒー・お茶・チョコレート等に課税しましょう。 「はぁ!?」と思った人、大丈夫です。そんなの無くても死にません。タバコ同様嗜好品ですから。 しかもそんなに高い割合の必要は無いでしょう。10%(破格!)もかければ税収は大幅にアップすることでしょう。 とりあえず思いついた物を書きましたが、修正案、新しく課税してもよさそうな物がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税金の二重取り???

    もの知らずでごめんなさい。 先日、ガソリンを購入しました。 すると、レシートの記では、ガソリン税の部分にも 消費税がかけられていました。 これって税金の二重取りではないのでしょうか? 国の方針ですか? それともガソリンスタンドの営業上のやり方なんでしょうか? 税法にふれてはいないのでしょうか? 前に消費税導入のときに切手に消費税がかかって、問題になったとき、やがては切手代の値上げでうやむやになったとは思うのですが。 もしかして酒税にも同じことが言えるんでしょうか? 自分がもの知らずなのか、それともぼっとしてるだけなのか気になります。 そもそも税金の二重取りって、これは世間で認められていることなのですか?消費者がぼっとしているだけなのでしょうか?

  • 消費税上昇による末端価格へのインパクト

    消費税が5%から8%へと変更されたことに伴う、末端価格への影響について疑問があります。 アメリカのSales Taxは、サプライチェーンの中にいくつの業者が存在しようと、小売から消費者への販売においてだけ税金がかかると認識しています。一方で、日本の消費税は、サプライチェーンにおけるすべてのステップに適用されると思います。 となると、消費税が5%から8%に上昇した場合、末端価格として、100円(税抜き)、105円(税5%込み)で販売されていたものが、108円(税8%込み)になるのではなく、サプライチェーンにおけるすべてのステップで増税のため販売価格が(税抜き価格に対して)3%上昇するため、末端価格は108円以上になると考えられると思います。 この考え方は、どこか理論が間違っているのでしょうか?

  • 税金に消費税がかかりますか?

    本日車にガソリンを入れたのですが、もらった領収書をなにげなく明細を見てましたら(今までは金額だけ見ていました)次のように書いてありましたがこれって税金の2重払いですか? ガソリン数量      45.00L 単 価         @134円 (内ガソリン税     @53.8円) 小 計         6030円 消費税(対象 ¥6030) ¥302円 合 計        ¥6,332円  となっていますがこれってガソリン税に消費税が掛かってると言うことですか? どこのスタンドでも同じ計算式でしょうか? これだけガソリンが値上げされてくると財布に響いてきますからね、それに税金のことは無知なので教えて下さいすみません 

  • 中学受験算数 価格の問題

    あるお店では、消費税が導入されて以来、税抜き価格に消費税を加えた金額を税込価格としています。ただし、1円未満の端数は切り捨てます。このお店で商品を買う時次の問いに答えなさい。 消費税が8%である現在、税抜き価格が99円の商品には消費税が7円つき、税込価格は106円です。また、税抜き価格が100円の商品には消費税が8円つき、税込価格は108円です。この例から、このお店では消費税が8%の場合、税込価格が107円とはなり得ないことになります。 消費税が5%、8%のいずれの場合にも税込価格としてなり得ないのは何円ですか。また、消費税が3%、5%、8%のすべての場合に税込価格としてなり得ないのは何円ですか。それぞれ考えられる価格のうち一番小さいものを答えなさい。 答えは、 3%、5%→188円 3%、5%、8%→377円 です。 どうやればよいのかさっぱりわかりません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう