• 締切済み

プリンタ修理屋さんに質問です!

プリンタの修理屋さんこんにちは。他の質問を拝見させていただいて、とても参考になりました。専門家の方に伺いたいことがありましたので質問させて頂きます。私はCANONのMP610を2年くらい使用しています。(週に1~2回)最近度々かすれるようになり、その都度クリーニングをしています。強力クリーニングは必要ない状態です。他の質問にもあったようにヘッド不良も様々な原因があり素人が簡単に修理できるものではないということは分かりましたが、非常に気に入っているプリンタですので何か策はないかと調べていましたら、ヘッド洗浄液というものが販売されていました。これの使用は大丈夫なんでしょうか?またプロの方もこのような洗浄液を使用することはあるんでしょうか?ノズルの目詰まりは直るんでしょうか?お願いします。

みんなの回答

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.1

ご指名ありがとうございます。 プリンタの修理屋です。 詳細の状況は分かりかねますけれど、基本的にヘッドの洗浄は非常に危険が伴う作業で、それがきっかけでヘッドにトドメを刺すこともありえます。 洗浄剤(溶剤系?)の成分は分かりませんけど、数ヶ月前にキヤノンから社外インクに含まれている成分によるトラブルを臭わせる案内が出ています。 http://cweb.canon.jp/e-support/information/printhead.html 似た様な現象は経験しております。 ヘッドには制御用の弱電回路とヒーター駆動用の強電回路が混在しており、絶縁が悪くなると、メイン基板が焼ききれて、一瞬でお陀仏と言うこともあります。 (修理中に出たことがあり、部品代を負担する羽目になったこともあります) ごく個人的な考えではありますけど、洗浄と言うものは余り意味が無いように考えます。 その最大の理由は、言葉だけが独り歩きしている「ヘッドの目詰まり」です。 純粋な意味でヘッドの目詰まりと言うのは非常に少ないはずで、ほとんどの場合はヘッドが電気的に死んでいます。 こうなるといくら洗浄したところで直るものではありません。 ヘッドが電気的に死ぬ場合、一番多いのは生産のバラツキによるものでしょう。ただし、純正インクを使った場合ですけど。 社外インク、詰め替えインクの場合はヘッドに色々な負担をかけてしまうことがあるようです。 稀に本当の目詰まりがあります。 質問の例はその可能性が大きいです。 クリーニングを行えば直るという事ですから、ノズルは詰まっていないという事です。 では、なぜかすれるかですけど、クリーニングを行っているパージユニットの不良の可能性があります。 放置しておくと完全にヘッドが目詰まりを起こす可能性もありますので、最悪の場合は修理が必要です。 パージユニットと言うのは、少々複雑なポンプユニットなのですが、メカの不調と同じくらい多いのはキャッピング部の汚れとか異物です。 添付した写真は、別の機種で本来はカバーで見ることが出来ない角度からの物ですけど、丸で囲った辺りに紙片が乗っていることも多々あります。 ごくわずかな隙間なのですが、そこから圧が漏れて、満足にクリーニングできないばかりか、電源を切ったときにも空気が入り込みヘッドが乾燥することがあります。 複合機は少々見難いのですけど、ふたを開けて懐中電灯で右奥の下の方を覗くと見えるはずです。 異物をチェックして、何かあったらピンセットなどで取り除いてみてください。 詰まった紙の切れ端とか、インクタンクを包んでいたセロファンの切れ端が引っかかっていることが結構あります。

flower1210
質問者

お礼

参考になるお答えありがとうございました。 やはり余計なことはせずに修理に出すか、買い換えるかを検討したいと思います。お礼が遅くなり申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目詰まりで困っています

    PX-1700Fの黒色ノズルの目詰まりがひどく、ヘッドのクリーニングや市販の洗浄液でのクリーニングを試行していますが効果はなく、次第に悪くなる方向です。 修理対応しか無いのでしょうか? 毎日使用しているので、修理期間プリンターが無いのは困ります。 何か良い方法があれば教えて下さい。

  • プリンターについて質問

    プリンターについてですが、印刷ノズルが目詰まりをした場合に行うヘッドクリーニングはどのような仕組みで詰まりを取っているのでしょうか?それと、なぜ双方向印刷は単方向印刷に比べ印刷品質が荒いのですか?

  • ノズルパターン印刷が白紙で印刷される

    TS8130でパソコンからの印刷をしましたが白紙がでてきて印刷できませんでした。約1年程度プリンタを使用していなくプリンタヘッドの詰りを疑ったのでヘッドクリーニングをしました。その後ノズルパターン印刷をしたのですが白紙で印刷されます。 ヘッドの目詰まりを解消するためにプリンタヘッド洗浄液でクリーニングしても解消できません。 インクカートリッジはすべて新品の純正インクを使用しています。 ご教示よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • プリンター(TS8030)のカラー印刷が出来ない

    TS8030で印刷すると、黒以外印刷出来ません。 目詰まりかと思い、ヘッドクリーニング、Canon専用の洗浄液で何度か洗浄しましたが解消されません。 ヘッドのみの購入は可能ですか? それ以外で何か直る方法はありますか? ヘッドのみ購入可能な場合、金額を教えて頂けたらと思います。 何卒、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • インクジェットプリンタって電源ONしただけでヘッドクリーニングしちゃうんですか?

    こんばんわ。 プリンタのノズルの目詰まりことをネットで調べていて少し疑問に思ったので質問したいと思います。 「インクジェットプリンタは電源ONしただけでヘッドクリーニングするので、週に一回は電源ONするようにしましょう。」 とありましたが、これは本当なのでしょうか? (僕のキャノンBJ S530の説明書には上記のような動作については記載がありませんでしたが、やはりそうなのでしょうか?) もしそうだとすると、プリンタを使うたびにヘッドクリーニングすることになり、毎日使う人は毎日ヘッドクリーニングしていることになりますよね? (ヘッドクリーニングはインクを結構消耗するとのことなので、すぐ無くなっちゃうじゃないかな・・?) お分かりの方、ご意見、ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • インクジェットプリンタのノズル目詰まり

    うちではエプソンのPM-870Cを使ってます。 このプリンタのノズルが目詰まりしてしまい困ってます。 ヘッドクリーニングはかなりの回数(インク1本分ぐらい)やったのですが、解消されません。 これはもう修理に出すしかないのでしょうか? 出来れば修理に出さずに(値段的に買ったほうがよさそうなので)、自力で何とかしたいのですが、何か方法はありませんか? あとクリーニングカートリッジというのがあるというのも聞いたのですが、詳細をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヘッドの目詰まりしにくいプリンターって…。

    CanonのBJS200を使っていますが、モノクロ印刷ばかりしていたところ、1年たたないうちに、カラーのヘッドが目詰まりしてしまいました。 プリンターごと修理に出さないといけないようです。困ったものです。 でも、年賀状くらいにしかプリンターを使わない人でも、目詰まりと無縁な人もいるようです。 比較的安いプリンターで、カラーのヘッドが目詰まりしにくい、おすすめのプリンターってあるでしょうか。

  • キャノンプリンターのヘッドの目詰まりと保障について

    先日オークションで〇ックカメラ3年保証つき(購入から1年と6日立ったもの)のキャノンのプリンターを買ったのですがヘッドが目詰まりしたのか急激にカラープリント(エクセルのパンフレット)が劣化してきました。 ノズルチェックをするとマゼンタがかなり薄くなっておりヘッドクリーニングを何度かやってみましたが逆にマゼンタがまったく出なくなってしまいました。 その後ヘッドのクリーニング液を試してもみましたがやはりうまくいきません。 素朴な疑問ですがこの手の消耗部品も保障の対象になるのでしょうか? またお客様名が前持ち主様になっていますが現在の持ち主の私に保障を受ける権利はありますか? どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • プリンターの目詰まりについて

    2005年4月に キャノン PIXU MP770を購入しました。 2006年1月にインクの目詰まりを起こし、保障期間だったので修理に出しました。ヘッドの交換をしてもらって、その後は調子が良かったのですが、昨日、印刷しようとしたら黒がまったく印字されません。 3ヶ月くらい使ってなかったので、固まってしまったのでしょうか? チェックプリントをしてみたら、他の色は全部綺麗に出ているのですが、黒は一滴も出てないのか、真っ白です。 クリーニング、ヘッドリフレッシングも各5回ほどやってみましたが、まったく改善されません。 ヘッドの寿命って2年半くらいで来てしまうものですか?修理代もかかりそうなのでプリンタを買い換えた方が良いのかなと思ってるのですが、何とか自力で直せないものかと考えています。 クリーニングやヘッドリフレッシング以外の目詰まりの改善方法ってあるのでしょうか?

  • 修理?

    カラリオ・プリンターEP-702Aを使っています。 横しまがでるので、ノズルチェック・ヘッドクリーニングを4回して とれないので一晩置いてまた、4回ヘッドクリーニングをしてみたのですが、 だめでした。修理でしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 中身を分解中にCPUファンが汚れ、外し掃除したが再度はめられず欠損。ファンが回転しなくなったため新品を購入したいが見つからず。
  • 海外サイトでは購入できるが個人情報の取扱いや表示の違いが心配。
  • NEC 121wareの「パソコン本体」に関する質問。
回答を見る

専門家に質問してみよう