• 締切済み

パソコンでインターネットに繫いでいると数分で、画面が真っ暗になり動かない

パソコンの電源を入れ、IEでヤフーなど開いていると数分でブラックアウトし動かないが、電源のランプは点いている。 2ヶ月程前から起こり始め、始めの内は自動的に又立ち上がっていたが、ここ1ヶ月になってからは強制再起動ボタンを押さないと起動しない、 起動した後必ず予期せぬ停止が起こりました?元へ戻りますか、もう一つホームページに戻りますか?とその様な、画面が出ます。 又、アクティブウィンドが原因~とかもあったので、デスクトップをただの草原にしたり、ツールなど全て使ったり、出来るだけマイドキュメントなども軽くしましたが、 合いも変わらず、ブラックアウトします?又おかしいのは、その後何時間使っていようが、電源を入れた最初だけでその後は何ともありません? 判る方がおられましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

電源系、マザーボードが故障と思います。 メーカ製ならメーカへ修理を依頼ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

電源が壊れかかっているか、マザーボードの電池が消耗しているかではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが起動できない

    東芝dynabook N51/RG PN51RGP-NHA ,windows8.1 購入より半年程度。 数ヶ月ぶりに起動したのですが(その時は通常使用可能でした)、電源を入れてdynabookのロゴが出た後、画面がブラックアウトし何の反応もない状態です。 F2キーからのトラブルシューティング、及びセーフモード起動は可能ですが、システム復元不可(アンチウイルスソフトが妨害している場合がと言われたためアバストをアインストールするも不可、復元ポイントは購入時のものがある)、スタートアップ修復をすると修復しようとしていますの状態から終わらない、セーフモード後再起動を行うと止まります。 電源投入、ロゴ表示(このときはF2キーを受け付ける)後に画面ブラックアウト、電源が切れたような状態で、ランプ類は何も点灯しない。 もう一度電源ボタンを押すと一瞬ロゴ表示後、強制終了時のピチュンと言う音と共に切れます。 原因と対処がわかる方お願いします。

  • パソコンがよくフリーズする

    パソコンが頻繁にフリーズし、再起動せざるをえない事が続いています。 ・モニターがブラックアウト。少し経ってから正常な画面が出るが「ディスプレイドライバが停止しました」と表示される。ブラックアウトと同時に勝手に再起動する場合もある。 ・ブラックアウトやブルースクリーンなどが発生せずに画面が出たまま操作不能。 ・動画再生中に映像停止、操作不能。映像停止から暫くは音声がノイズ混じりでスローが掛かったような状態で流れていた。 以上のような症状が、数日間ないし1週間から10日間ほどの頻度で発生しています。現在のところは手動の再起動で復旧しています。 なにか改善可能な方法があれば御教授いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • パソコンの不具合。。

    一度ウィルスによりマイドキュメント内のデータがJPGファイルに変わってしまいました。 そのマイドキュメント内の感染した?データを全部削除して ウイルスらしきものはすべて削除し、ウイルスバスターで検索をして反応なし! これで大丈夫かなって思ってたら、 電源を落としても電源ランプが消えない!!?電源ランプが薄くつくだけ。。。。パソコンからは何も音はしていません・・・ しかも、電源ボタンを押しても起動しない、反応しない。。ボタンの長押しも利きません>< だけど、しばらくしてネットケーブルを抜くと電源ランプが消え普通に起動できます。。。もうなにがなんだかわかりません。。 ネットケーブルを抜いてからシャットダウンするとなにごともなくまた起動できます。 ネットケーブルを差し込んだままシャットダウンするとこの不可解な症状がでるみたいです。。 自分でやれることはやりました。OSの再インストール。パソコンの掃除。マザボの電池の交換。 でもなおりません、何が原因なのか教えてください。 ちなみに、このPCはマウスコンピューター製で買ってから2年くらいです。 どうかお願いします。

  • 自作パソコンで、画面が真っ暗になる

    こんにちは。 OS:windowsXP home CPU:AthlonX2 5050e マザーボード:asus G-SURF365 グラフィックボード:H467QS512P (PCIExp 512MB) モニタ:19インチ CRTモニタ(D-sub15PIN接続)変換アダプタを使って、グラボのDVIに接続してます。 自作パソコンを使っているのですが、 最近、以下のような、症状がでて困っています。 症状が出だしたのは、ここ2週間ぐらいの間で、 その2週間でやったことといえば。。。 1.GW中は暇だったので、5~6本ぐらいのゲームをインストしては、削除したりしていた。 2.ウィルス対策ソフトが切れたので、とりあえず、つなぎで、 ノートン360の体験版をいれてみたぐらいです。 症状 PCゲームや、ネットゲームを立ち上げた時に、 画面が真っ暗(ブラックアウト)した、状態になります。 ただ、音やあとマウスのクリックの効果音など 聞こえてくるので、プログラムは、きちんと起動しているものと思われます。 対処1 強制終了(ctrl+alt+delete)で、プログラムを終了させるのですが、 画面が真っ暗なままなので、強制終了できているのか、さえもわからず、 仕方なくリセットボタンを押して再起動かけます。 しかし、再起動後も画面は真っ暗なままで、windowsの起動音だけが聞こえてきます。 対処2 電源を落とします。そして、グラボに刺さっている、 モニタのケーブルを、いったん外してから電源を入れます。 そして、起動音が聞こえた後にグラボにさすと、モニタは映ります。 補足 PCゲームやネットゲームを起動する度に、ブラックアウトを 起こすのではなく、3~4回の起動につき1回、そういう症状が起こります。 ブラックアウトを起こしている状態で、グラボのケーブルを 抜き差ししても、映りません。対処2に書いたようにしないと映りません。 私なり、思いつく限りの以下のことをやってみました。 1.ノートPCにD-sub出力があるので、それを使って、モニタに異常がないか確かめました。きれいに映りました。 2.ノートン360でウィルスチェックをしてみる。ウィルス感染はなし。 3.とりあえず、いったん、ゲームを削除して、もう一度入れなおしてみましたが、改善されず。 4.グラボのドライバをいったん、削除して、もう一度入れなおしてみましたが、改善されず。 私が思うに、ゲームが起動する時に、画面解像度がそのゲームの設定にあわせて切り替わりますよね。 その切り替わりの瞬間から、ブラックアウトが起こっているように見えます。(違うかも、しれませんが。。) もうどう対処していいのか、わかりません。どなたか、アドバイスおねがいいたします。

  • 助けてください!画面のブラックアウト

    今日いつもどおりHPを回っていると突然画面が止まり ブラックアウトしてしまいました。 電源長押しで無理やりけし、再度つけたところデスクトップまでは通常通りなのですが、スタート→すべてのプログラムや、お気に入りを回ろうとするとまた止まってしまいます。 ・いきなり画面が止まる ・いきなりブラックアウトする場合もある ・電源長押しで再起動する ・画面が切れるときに 「NO SIGNAL INPUT POWER SAVING MOOD」の表示が出る→その後うんともすんとも……。 どうしてこうなってしまうのかわからず、大変困ってます。 オンラインゲームの友達に聞いたら何かわかるかなぁと、デスクトップのショートカットからFFを起動してみました。画面に縦線でたり映像がめちゃくちゃです(TT)(その後固まったので再起動) ゲストで入ってみたところ、webを回るのは問題ないようなのでこうして質問にやってきました。 (ゲストでもすべてのプログラムを開くと固まってしまいます) さっぱり原因がわかりません。 どなたか助けてくださいーーー!(;;)

  • パソコンが起動しなくなりました。

    最近、パソコンに新しいソフトをインストールして、(ネットに繋げて作業するソフト)インターネットをするとき、Yahoo!やgoogleの画面が出なく、全く知らないウインドになっていたので、リカバリーディスクをかけたのですが そのあと、様々な問題が出てきて起動出来なくなってしまいました。 1)始めに、インターネットをすることは出きるのですが、データが取得出来なくなりました。 2)自分で調べたら、いくつか事例があり、インターネットエクスプローラの不調と書かれていました。 3)そしてたら、最近パソコンが起動しなくなりました。 詳しく書くと・・・ 起動ボタンを押す→パソコンのロゴが出る→Windowsのロゴが出る→画面がブラックのまま固まり、動かなくなる。 HDDの読みのランプはついてます。 OSはXPです。 教えて欲しいこと ・ウイルスかどうか? ・自分たちで対処出来るかどうか? ・どのように対処したらよいか? ・近くの電気屋にきくべきか? ・修理に出すべきか? などです。まだ情報がが足りなければ連絡下さい。

  • パソコンの画面が真っ黒になります

    立ち上げて少し経つと真っ黒になります。 マウス・キーボードのランプも消えて操作不能。 電源を長押しして落ちる時もありますが、それでも落ちない事もあります。 その時は再起動すら不可能で仕方なく電源コードを抜いて落とします。 その後、立ち上げると 何事もなかったかのように起動する事もあれば 真っ黒画面のままの事もあり Windowsが正常に終了されませんでしたので・・との画面もあり 症状は色々です。 そして立ち上がったとしても 暫くするとまた画面が真っ黒になり操作も不可能になります。 OSはXPのデスクトップです 2005年にデルで買った物でサポートが切れてます。 復元ポイントで正常に起動・終了できてた時に戻ってみましたが その直後にまた真っ黒になります。 なんとか救えないでしょうか?

  • パソコンが勝手に落ちる&起動しない

    パソコンが勝手に落ちる&起動しない パソコンの起動がおかしいので質問させてください。 一月程前から、よく、パソコンが起動しなくなっています。 一度付けると、デスクトップ画面までは行くのですが、そのあとすぐ、なんの前触れもなく急に画面がブラックアウト(モニタのランプが緑→黄色)してしまいます。 また、ごくまれに、 「A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer 」 と、ブルースクリーンが表示されたあと、同様にブラックアウトすることがあります。 どちらにしても、この後すぐ「ピーッ、ピーッ」とパソコン本体からビープ音の様な音(音の高低の変化はありません)が鳴り、ファンは回りっぱなし、電源ランプも点きっぱなしで画面には何も表示されません。(電源ボタン長押しで切るしかない) この現象のあと、もう一度パソコンを付けてみても、今度はBIOSの画面もなにも表示されず、先程と同様のビープ音が鳴り続けて、起動しなくなります。 電源を切って1~2時間放置のあと再び再起動すると、デスクトップ画面まではいけます。 また、10回に一回くらいは、何事もなくパソコンが使用でき、どれだけ使っても落ちることはありません。 これは一体どこが悪いのでしょうか。ハード的な問題なのか、ソフト的な問題なのかもさっぱりわかりません。 どうかご教授ください。 最後にスペックを書いておきます。 パソコン:DELL inspiron530 BIOS: 1.0.16 OS: windows vista ultimate 64bit CPU: core 2 duo

  • パソコンが30分以内に停止してしまうことが多々あり困っています

    こんにちは、始めまして。 ここ数ヶ月くらいPCが突如停止してしまうことが多々あり困っています 少し前までは我慢出来る程度だったのですが、 最近は10回に9回は30分以内に停止してしまい辛いです 停止というのは画面が昔の家庭用ゲームのバグ画面のようにぐちゃぐちゃになるか、 電源を落とした時のように真っ暗になるかのどちらかです どちらの場合もなってしまうとキーボード、マウスのどこを触っても反応しなくなります こちらの画像ttp://49uper.com:8080/html/img-s/114165.jpg の左側の上の緑ライトは停止したときでも付きっぱなしです 緑ライトの下の黄色ライトは一切反応しなくなります こうなってしまった場合、電源ボタンを押しても電源が落ちなくなってしまいます 自分が行っている対処方法は電源ボタンの下のボタンを押してからコンセントを引き抜き、 もう一度コンセントをさし直してから電源ボタンをいれています こうするとすぐ停止してしまうのは変わりませんが起動はします セーフモードでの再起動は何度も試しましたが状態が良くなることはありませんでした エラーメッセージは一度も出たことありません 何か特定のソフトを起動したときなどではなく、どんな場合でも停止してしまいます 使用OSはXP HomeEdition SP2です 3年近く前に知人に作って頂いたPCですので寿命なのかなとも思っているのですが 原因の分かる方、おりましたら教えて頂けませんか?

  • メモリー増設したら画面が表示されない

    IBMのAPTIVAでメモリーの増設をしたところ、ディスプレイがブラックアウトしています。 電源ランプはオレンジ色が点滅していますが、ディスプレイは真っ黒のままです。 本体の電源も入っていますし、コードも何回も確認しました。 ディスプレイドライバなどが認識されていないのでしょうか? どうか教えてください

このQ&Aのポイント
  • ネジ頭の溝を潰し、ネジを外す方法について悩んでいます。焼入れされたネジかと思われるため、普通の方法ではうまくいきません。
  • 輪ゴムや接着剤ではネジを外すことができず、専用の工具を使いましたが、効果はありませんでした。
  • タップ部の方が硬くないため、焼入れネジに入っていくタップが必要ですが、どこで手に入れることができるのでしょうか?
回答を見る